スタッフブログ

住宅外壁塗り替え④シーリング打ち作業 オートンイクシード 城南区 M様邸

2025年4月10日

新しく シーリングを打つ作業の前に

全シーリングを打つ目地やサッシ回り等へ

打ち込むシーリング専用のプライマーを

サイディングや破風板の目地であれば 両横面にしっかりと浸透するように塗り込み

 

 

サッシ回りも 表面を削りました旧シーリングに

しっかりと浸透させるようにたっぷりと塗ります。

サッシ回り以外の換気扇など 外壁に付帯するものの設置部分へも

シーリングを新しく打っていきますので プライマーを塗布していきました。

そして いよいよシーリング材を打ち込んでいきます。

使用しますのは こちらの オートンイクシード。

弊社の信頼するシーリング材です。

耐久性・耐候性の限界に挑み開発されたシーリング材。

経年によって流出し 塗膜の変色の原因となる可塑剤を配合せずに

優れた柔軟性を実現し、経年による硬質化を防ぎ建物の自然な動きに追従する

柔らかさを長時間維持して 防水性の持続性の高いシーリング材です。

 

 

シーリング材を空気の隙間の無いようにしっかりと打ち込み

へらで空気を押し出し 目地や打ち込む部分のシーリング内に

空気が入り込まないように押し込み 詰め込むように そして表面を均します。

そして シーリングの乾燥が始まる前にマスキングテープを素早く撤去します。

シーリング材の乾燥が始まってきますと

撤去するマスキングテープに引っ張られるように シーリングが時々伸びて

くる場合がありますので 綺麗な仕上がりのため素早く撤去します。

以下 写真 ほかの箇所上記と同じように

シーリング材を打ち込んで へらで空気を押し出すように均し、

マスキングテープを撤去して 完成 を繰り返し

全てのシーリングの打ち換え、打ち増し箇所の施工を

完成させていきました。

ベランダ腰壁の天板も継ぎ目のシーリングがやせていましたので

新しく打ち増ししました。

 

 

 

 

 

同時に 補修が必要な箇所も作業をしながら確認しており

見つけ次第補修しております。

シーリングの自然で柔軟な乾燥のため 作業を一日空けさせていただきます。

次回もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付