スタッフブログ

博多区美野島テナントビル改修工事☆外壁の打診など

2021年3月3日

足場の設置が完了し

本日は工事の準備作業といった感じなことをしていきました。

建物外部の鉄骨階段に 雨除けのような幌が設置しておりますので

塗装のために 全て一度撤去していきました。

作業を並行し 外壁を隅々打診して 音の違うところを怪しんで 見ると

外壁が浮いてきていたりする部分

見た目で明らかに 外壁が浮いてきている部分

補修をしなければ剥がれて落下してしまう可能性もあるような箇所

全て見つけては 浮きの残りがないように撤去していきます。

そして その部分は 早いうちに補修をしていく必要があります。

実際 現在 雨漏りや雨滲みが建物内へ起こっているようですので

高圧洗浄前に 個のような箇所の補修をしていきます。

塗料などの材料も多く届きましたので整理していきました。

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博多区美野島テナントビル改修工事☆鉄骨階段塗り替えのための旧防滑マット撤去 3.2.2021

2021年3月2日

 

鉄骨階段の塗替えをさせて頂く前に

ステップ部分に貼られております防滑シートを撤去していきました。

建物の鉄骨階段に貼られているものを撤去します。

雨水などが 防滑シート裏に浸み込んできていますので

全てを撤去したのちに洗浄し、錆を磨き均した後に塗装の作業に入ります。

ということで 鉄骨階段全ての防滑シートを撤去し

処分場にて 処分させていただきます。

 

明日より 建物外壁への シーリング打ち込み作業に入る予定です。

お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

博多区美野島テナントビル改修工事☆足場設置 3.1.2021

2021年3月1日

美野島のテナントビルの改修工事のご依頼を頂きました。

オーナー様 ご依頼ありがとうございます。

信頼にお答えできる工事をさせて頂きます。

足場の設置は 本日と明日の二日間で完了いたします。

歩道にトラックを止めさせていただかなければ安全な足場設置の作業ができませんので

道路使用許可を取って 交通歩道警備員を依頼して 安全に足場設置の作業を

させて頂いております。

安全に作業をさせて頂いているとはいえ 足場設置には 大きな音やがしたり

交通される方へもご協力をお願いしております。

また、ご入居のテナントの方々にも 工事期間中は ご不便をおかけすることも

あるかと思います。

 

出来るだけ ご不便をおかけする期間を最小限にできますよう

作業を進めていきたいと考えておりますので ご理解 ご協力のほど

何卒 よろしくお願いいたします。

 

 

住宅塗替え工事 東区 M様邸⑩工事完了 コロニアル瓦へのタスペーサー設置 屋根塗装など 2.27.2021

2021年2月27日

コロニアル瓦の塗装の際に大変大切な作業『縁切り』をしていきました。

コロニアル瓦1枚1枚の重なり部分に

タスペーサーという ポリカーボネート素材の部材を1~3枚ほど

瓦の反り具合に合わせて設置して3~5ミリの隙間を確保します。

タスペーサーが設置できないほど 隙間が確保されている箇所がある場合は

タスペーサーの設置は必要ありませんが 大体の場合で紫外線や風雨にさらされています

コロニアルが経年で反り タスペーサー設置をして 隙間を確保する必要がある場合が

ほとんどです。

隙間を確保することで 雨水の逃げ道を作り 建物内に雨水が浸入し

建物の建材が 雨水の浸透により腐ったり 雨漏りをすることを防ぎます。

ですので この『縁切り』という コロニアル瓦の重なりの隙間を確保する

という作業は大変重要な作業です。

『縁切り』後に 屋根の『上塗り』として セミフロンルーフⅡをもう一度全体に

塗装して 屋根塗装の仕上がりです。

しっかりと 塗膜に厚みを付け 柔軟性た耐久性 セミフロンルーフⅡの効果を

確実なものへ と しっかり塗装していきました。

屋根塗装の完成です。

破風板や 雨樋 鉄製部分等の外壁に付帯している箇所も

塗装の仕上げとして『上塗り』をしていきました。

外壁塗装のために外していたエアコンホースカバーの設置して塗装しております。

 

 

 

塀の内側も ニューアルダンテ という風合いのある塗料で

仕上げております。

掃除もチェックも隅々行っております。

窓のお掃除も完了いたしました。

 

本日 塗装改修工事が完了いたしました。

後日 足場を解体させていただきまして お掃除と最終チェックをして

完了となります。

 

足場の解体でも お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

 

住宅塗替え工事 東区 M様邸⑨外壁塗装『上塗りクリア塗装』WBアート塗料使用2.25.2021

2021年2月25日

外壁のお塗り替え 本日は昨日までにWBアートSI塗料にて

外壁に表情を付けていきましたので 本日は 上塗り 仕上げとして

クリア塗装をして塗膜を保護していきました。

保護をしながら 落ち着いた艶を与え

絶妙な風合いをもった高級感のある上質な仕上狩りとなります。

外壁全てにクリア塗装を施し外壁塗装を完成させていきました。

錆を落としました ステンレス製の換気口も

非鉄専用のバインダーを塗装して

窓枠などに合わせ白色に塗装

外壁の塗装が完了しましたので 窓など 今後の作業に支障のない箇所は

養生を撤去していきました。

 

屋根の塗装は先日 グルーン色の下塗り塗料にて『下塗り』をしております

本日は屋根全体に『中塗り』を

下塗り塗料より若干濃いめの仕上げのお色にて塗装していきました。

2階屋根を全体に『中塗り』を施し

1階の屋根も『中塗り』をしていきます。

足場の足も 安全に考慮してあげていき、 その下も しっかりと塗装。

ムラなく満遍なくしっかりと目視で確認しながら塗装していきます。

今回使用しております屋根塗料 セミフロンルーフⅡは

塗膜の柔軟性・強靭性に大変優れ得おります。
柔軟性や耐衝撃性を発揮し優れた耐久性を備えております。

夏期の省エネルギーへの貢献、遮熱塗料への対応もしております。

気象条件・塗装色にも因りますが10~20℃ほど

表面温度を抑制し、熱劣化を抑制します。

外壁の雰囲気と グリーンの屋根がメリハリがあり 色合いが素敵ですね✨

破風板や 雨樋 換気扇フード、庇など 窓枠に合わせ白色となっております。

とっても さわやかで 品の良いお色の組み合わせです。

足場が撤去され 全貌がお目見えすることが とても楽しみです😆

 

住宅塗替え工事 東区 M様邸⑧外壁塗装『パターン付け』WBアート塗料使用2.24.2021

2021年2月24日

外壁のWBアート塗装

昨日 単色にて中塗りを2回していきました外壁全体に

パターン付けを行っていきました。

パターン付けの工法はメーカーさんの希望により

モザイクを入れさせていただいております。(認定施工店のみの特殊工法ですので)

パターンの付け方も 経験により

バランスの取れた より趣のあるパターン付けを行っていきます。WBアート塗料SIは シリコン系塗料ですが、光安定剤をいれることで、

紫外線を吸収することが出来ます。
外壁の劣化の原因で多いのはやはり紫外線による劣化です。

一番の原因であります紫外線を吸収することが出来ますので、

耐候性に優れ10~15年と長い塗膜の耐久性があります。

破風板などの塗装も並行して行っていきました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

住宅塗替え工事 東区 M様邸⑥外壁塗装『下塗り』軒天井塗装など 2.22.2021

2021年2月22日

外壁塗装の『下塗り』を行っていきました。

WBアートという塗料にて 素敵に仕上げます。

その塗料が確実に密着するための専用下塗り塗料を外壁全体に塗装していきました。

仕上がりが今から楽しみです

WBアートの特徴であります仕上がりを

美しく長くお楽しみいただく為にも 下塗り塗料をしっかりとメーカーの規定に沿って

攪拌し、外壁全体に塗っていきます。

 

 

軒天井の塗装もしていきました。

シーラーという透明な下塗り材にて全体に下塗りをして

軒天井を均一な表面に整え 後に塗装する塗料の吸い込みを抑え 確実に密着させます。

そして ケンエースという軒天井の塗装に適した白色の塗料にて

軒天井全体に『中塗り』としてケンエースを1回目塗装をし

『中塗り』の確実な乾燥を確認して『上塗り』としてもう一度

軒天井全体の塗装をして仕上げていきます。

破風板には シーラーにて『下塗り』を行っていきました。

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付