スタッフブログ

謹んで新春のお祝い申し上げます。新年のご挨拶 2021年

2021年1月1日

 

明けまして おめでとうございます。

 

 

弊社へこれまで工事のご依頼をくださいましたお客様。

弊社のホームページ・ブログをご覧になってくださいます皆様。

いつもお世話になっております 各業者の皆様。

弊社へかかわってくださいます全ての皆様。

昨年中も弊社へ格別のお引き立てを賜り、深く感謝申し上げます。

誠にありがとうございました。

 

おかげさまで 弊社は 昨年11月に 創業18年目を迎えることができました。

これもひとえに 皆々様のご愛顧の賜物と感謝しております。

 

本年もより一層 学びを忘れず 良いものを取り入れ

成長していきますよう精進してまいります。

ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

 

昨年同様、変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

まだまだ 寒い日が続きますが、皆様 どうぞご自愛下さい。

 

今年も 元気に 身体に気を付けて過ごしていきましょう
皆様にとりまして 幸多き一年となりますようお祈りいたします。

 

株式会社 江藤建装

代表取締役 江藤聡志

社員一同

 

住宅兼店舗 塗り替え工事⑨足場を撤去いたしました。12.29.2020

2020年12月29日

屋根陶器瓦が何か所か割れている箇所がありましたので

新しい瓦を準備して交換いたしました。

予備瓦がない場合でも 注文などで対応できます。

新しいものにするため 塗装前に撤去しておりました波板も

木製枠の塗装がファインウレタンを『中塗り』『上塗り』をして完了いたしましたので

新しく波板を設置いたしました。

雨戸の戸袋の塗装も完成いたしました。

窓格子も完成いたしました。

一部の鉄製部分や 木製部分が 中塗りまで完成し、

『上塗り』の作業が年内に完成できなかった箇所がございます。

中塗りは全て行っておりますので お色は完成のお色と同じように

見えますが まだファインウレタン塗装が上塗りができておらず

1回のみの塗装の箇所がございますので

年が明けましたら それらの部分の塗装を完成させていただきます。

そして 雨樋の一部外れている箇所の修繕作業が残っておりますので

こちらの作業も 年明けになります。

 

これらの部分を完成させる前に 全ての養生の撤去と

足場も本日 作業を並行しながら撤去いたしましたので

そのことによる掃除を先に行っていきました。

年内に足場を撤去することができ お客様も 作業はまだ途中ではありますが

綺麗な状態で 年越しをしていただくことができて

私達も 安心しております。

全ての作業をキリ良く終わらせることができず 申し訳ございませんでした。

お客様にも 足場が撤去され すっきりした建物をご覧頂き

お色も気に入っていただけまして 私たちもうれしく思います。

 

では、また 年明けに 続きの作業でお伺いいたします。

 

弊社へ ご依頼をくださいましたこと感謝しております。

誠にありがとうございました。

来年も よろしくも よろしくお願い申し上げます。

 

 

住宅兼店舗 塗り替え工事⑧付帯部塗装など

2020年12月28日

 

外壁の塗装も完成しましたので

エアコンホースの穴を新たに 専用のエアコンホースの穴を埋める用のパテを

きっちり埋めて 虫の侵入や風の侵入 天野侵入をがっちり防ぎます。

 

 

雨戸など 木製部分 すでに『ケレン』磨き作業でささくれなどを磨き均し

『下塗り』を木製部専用の下塗り塗料で施してありますので

『中塗り』ファインウレタンによって塗装をしていきます。

雨樋の同様に『ケレン』磨き作業によって 掃除と『目荒らし』を行っております。

写真のように手触りは磨いたことによって滑らかながら

手だ触った感じではわからないほどの細かい傷をあえて入れております。(目荒らし)

個の凹凸に塗料が引っ掛かり 確実な密着をさせていく工法です。

こちらも ファインウレタン塗装をしていきます。

錆止め塗装を『下塗り』として施しております鉄製部分にも

『中塗り』ファインウレタン1回目塗装をしていきました。

明日は、これらの箇所に『上塗り』として もう一度ファインウレタンを塗装し

完成させていく作業を行っていきます。

この部分は『上塗り』として2回目の塗装をしております。

ファインウレタン塗装の部分は 木製部分・鉄製部分・塩ビ樋 全てに

それぞれの下準備・下塗りを行ってファインウレタンを2回ずつ塗ることで

作業を完成させます。

同時に 養生を撤去された部分の全ての塗装箇所のチェックとお掃除も

行っていきました。

工事期間天候に恵まれ 大晦日前の明日には 足場を撤去でき

きれいな状態でお客様に新年を迎えて頂くことができそうで 私たちも安心しました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

住宅兼店舗 塗り替え工事⑦外壁塗装仕上げ など

2020年12月25日

昨日 外壁全体に『中塗り』をオーデフレッシュSIを外壁全体に

お色分けをして行っていきましたが 本日『上塗り』として

もう一度 外壁全体にオーデフレッシュSIを塗装して

外壁塗装を仕上げていきました。

塗装前のお色はオレンジのようなお色でしたので

ずいぶん イメージが変わると思いますが

足場を解体し イメージチェンジされた店舗を見ることができることが

楽しみです。

店舗のお色を引き立てる 住宅側の外壁のお色

オフホワイトとも クリーム色ともいえます 優しいお色。

それに加え 木部分や鉄製部分 軒天井が 濃い茶色。

メリハリが期待できます。

それぞれに2回ずつオーデフレッシュSIを塗装して 塗膜に厚みを付け

ムラなく塗装して 効果・耐久性を確実なものにしていきました。

店舗のお名前も メリハリをつけ 塗装させて頂きました。

木製の塗装の続きを進めていきます、下塗りをしていっております木部分

『ケレン』によって目荒らしをして 塗料をしっかり密着させる下処理をして

掴み金には 錆び止め塗装をしております 塩ビ製の樋にも

それぞれファインウレタン塗装を行っていきます。

 

来週もこの作業の続きから仕上げていきます。

来週もよろしくお願いいたします。

住宅兼店舗 塗り替え工事⑥外壁塗装中塗り作業

2020年12月24日

外壁の塗装の『中塗り』を行っていきました。

 

先日 外壁全体に「下塗り』を行っていきました。

店舗周りの外壁は主に サイディング壁 へは シーラー塗装。

住宅外壁はモルタル壁で フィーラー厚塗りマスチック工法塗装にて

下塗りを行っていきました。

店舗の外壁部分には ブルーのお色を使用して

 

目を引く きりっとアクセントのあるお色を『中塗り』 1回目の塗装を行っていき

住宅のモルタル壁部分には 淡いクリーム色を中塗り塗装していきました。

どちらもお色も同じ塗料

オーデフレッシュSI100Ⅲ というシリコン塗料を使用しております。

オーデフレッシュSI100Ⅲの塗料の特徴は、
すぐれた耐久性を持っており、親水化技術によって
外壁の美観を損なう雨垂れによる汚染から建物の美観を守って
美しさを長持ちさせてくれます。
外壁のひび割れ 自然な動きに対して、抜群の追従性を持ち、
防水機能を発揮させることができます。
藻やかびの発生を抑えて建物の美観と清潔な環境を守ります。
安全で環境にやさしい水性塗料です。

 

軒天井の塗装も引き続き行っていきます。

軒天井の塗装の木部分と(平面と桁)は昨日線エースの1度目を塗装しておりましたので

本日2度目を塗装し、仕上げていきました。

2つ前の写真で『中塗り』をしております部分の軒天井へも

完全な乾燥を確認し、『上塗り』をして仕上げていきました。

こちらの窓の格子には『下塗り』をしています写真です。

↓塗料 木製専用下塗り塗料 ファインウレタンを 先日と同様に木製部分に

下塗りを行っております。

 

次の作業はいよいよ外壁の『上塗り』となり 外壁塗装が仕上がる予定です。

よろしくお願いいたします。

 

 

住宅兼店舗 塗り替え工事⑤外壁塗装下塗り作業

2020年12月23日

外壁の塗装作業に入ります。

先日 補修などを終わらせてありますので

下塗り塗料を2種類使用し 外壁の弾力性をアップさせ

外壁を守っていきます。

 

モルタル壁の部分は アンダーフィーラーエクセル という 下塗り塗料を『厚塗り』しております。

弾力のある塗膜を形成し モルタルかべ の特徴であります ヒビの入りやすさを

カバーします。

 

その アンダーフィーラーエクセルを 厚塗りにするための専用ローラー

砂骨ローラーという 穴がポコポコとあいたような目の粗いスポンジのような?

ローラーに しっかり含ませて ポコポコ模様に合わせて外壁に塗料がのりますが

その模様をきれいに整えつつ 塗料を厚塗りする という『マスチック』工法は

長年の経験による感で 美しく作っていくことには こだわりを持っています。

↓こちらのような サイディング外壁部分には

シーラーという乾燥しましたら ボンド性を発揮し

後に塗装する塗料を確実に密着させ 艶を均一に仕上げてくれる下塗り材を

全体にたっぷりぬっていきました。

店舗部分の外壁も同様です。

 

本日は、『下塗り』でした。

厚塗り部分もありますので しっかり乾燥させます。

 

明日は雨天になりそうですね。

お天気が回復いたしましたら またよろしくお願いいたします。

 

12.23.2020

住宅兼店舗 塗り替え工事④木製部分塗装作業

2020年12月22日

木製の破風や、雨戸など 先日『ケレン』磨き作業をしていきました。

木の経年によるささくれや 旧塗膜の浮き劣化など

全て 表面を磨き均し 塗装ができる状態に。

塗装をした後も 仕上がりが美しくなるように磨いていきました。

そして 本日 これらの部分は 弱溶剤シリコン塗料にて仕上げていきますので

そのための『下塗り』を ニッペ ファインウレタンという木部専用の

下塗り塗料にて 1回目の塗装をして

弱溶剤シリコン塗料の確実な密着のため ということはもちろん

防藻効果 防カビ効果を持っております。

これらの木部分に すべて ファインウレタン塗料にて

『下塗り』を施していきました。

軒天井は 軒天井に桁があるような純和風の軒天井です。

こちらもすべて木製ではありますが 木製の軒天井塗装に適しています

↓ニッペ ケンエースを使用して 塗装します。

ケンエースは、 ヤニやシミを止める効果と 汚染を除去する力や、藻を防ぎ・かびを防ぐ効果を持った 水性の艶のない塗料です。

 

先日 桁の先の金属のカバーは『ケレン』をして 錆止め塗装をしております。

 

その部分もケンエースで一緒に塗装をします。

桁部分も

平面もすべて 1回目のケンエース塗装を施していきました。

 

明日は 外壁の『下塗り』を行っていく予定です。

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付