スタッフブログ

動物病院 台風被害補修作業

2020年11月15日

 

台風9号と10号の強風の被害を受けて

入口エントランス鵜rの屋根部分の

板金がめくりあがって

その下の木材も傷んでいたので交換作業をさせていただきました。

 

 

周りの板金が風であおられ剥がれていたものを撤去し

 

 

その下の基盤となる木材を交換して

 

 

 

補修 高さを合わせ

 

 

新しく板金を設置で覆っていきました。

 

きれいに仕上がりました。

マ小回りのシーリングも傷んでいましたので

打ち増しをしていきました。

打ち込んで 均して

 

 

養生を撤去して完成です

 

 

この度は ご依頼 ありがとうございました。

天神居酒屋の木部分塗装作業

2020年11月14日

 

天神居酒屋木製カウンタークリア塗装

天神居酒屋木製カウンタークリア塗装②

 

上記のブログでお世話になりました居酒屋さんの作業の続きです。

 

 

大工さんによって 素敵な格子引き戸が着きましたので

カウンターと同じように 着色をして クリア塗装をする作業をさせて頂きました。

先ずは 全てを全体 眼の細かいサンドペーパーで磨き

細かいささくれを磨き 手触りを滑らかにしていきます。

 

平面はもちろん 凹凸や角もしっかりと滑らかに磨き上げます。

磨いた部分を全て拭き掃除をしてから

着色をしていきます。

木の風合いを活かし 木の特性であります 水分吸収や蒸発の邪魔をしない塗料で

木材を守ります。

着色をしましたら 乾燥を待つ前に 乾拭きで塗料を均等にしみ込ませ

ムラのない仕上がりにしていくため 抑え拭きをしていきます。

 

 

格子も 同じように 着色と抑え拭きをして

クリア塗装を全てに施して 完成です。

木の風合いを活かした 優しい色合いで滑らかに仕上がりました。

この度は ご依頼 ありがとうございました。

アパート塗替え 姪浜④ シーリング打ち作業

2020年11月13日

シーリングを新しく打ち込むための下準備を

先日までにしていきました。

 

・旧シーリングをすべて残りなく撤去し

・目地の背底面にボンドブレーカーを設置して

・目地の両脇にまっすぐにシーリングを打ち込むため

凹凸に合わせ 隙間なくテープを張っていきました。

 

その後 新しくシーリングを打ち込むための下塗りとして

確実に2面接着を実現させるためのボンドを目地の両横面に

しっかりと染み込ませていきました。

 

 

背底面はボンドブレーカーによって シーリングを密着させず

両横面には 塗布したボンドで確実に密着させます。

建物の動きに シーリングを追従させていきます。

 

シリコン性のシーリングが打たれています 部分にも

ボンドを広めに塗布しておきます。

 

シリコンシーリングと塗料は一般的に相性が良くないので

塗料の浮きや剥がれを防ぐため 新たに今回のシーリングを重ねていきます。

 

使用しましたボンドは、 ↑材料写真の丸い缶の上に乗っているものです。

 

そして 使用しますシーリング材は、その丸い缶(箱の中にも2缶はいっています)

オートンイクシードというシーリング材です。

 

全ての下準備をしております目地にオートンイクシードをしっかりと打ち込み

 

 

 

空気を押し出すように押し込みながら

表面を均していきます。

 

 

 

余分なシリコンシーリングを撤去し ボンドを塗布しました上にも

しっかりとオートンイクシードで覆います。

 

乾燥うが始まる前に 養生をすぐに素早く撤去します。

 

乾燥が始まってしまいますと ゴムのように 撤去する養生に伸びながらついてきて

とっても仕上がりが汚くなってしまうので

 

打ち込んで均しては 養生を撤去する という作業を

建物全体の目地で繰り返し

仕上げていきます。

まっすぐに美しいシーリングの打ちこみの完成となります。

 

 

塗装をしてしまえばわからなくなってしまう作業ではありますが

見えない作業こそ 重要な作業が多いものです。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

アパート塗替え 姪浜③ シーリング打ちのための養生など

2020年11月11日

外壁を塗装するための『養生』も

シーリング打ちのための作業と並行して行っています。

 

雨樋も塗装をしますが 塗料の種類が違うので 外壁の塗料がついてしまいますと

をして 雨樋の塗装をしなければならなくなるので そうならないように

ビニールで養生して 塗料がつかないようにします。

 

 

同じ理由で 庇などの鉄製部分も塗装をしますが 外壁塗料と使用塗料が違いますので

塗料がついてしまわないように 養生をします。

 

ベランダの格子もシーリング打ちの作業と塗装作業のために

一旦 作業が終わるまで 外しておきます。

建物全体の外壁材の継ぎ目の目地を撤去して新しく打つという作業をしますので

本日も目地養生と

背底面の2面接着のための ボンドブレーカー設置の作業も

引き続き行っていきました。

 

 

明日は、新しくシーリングを打ち込む作業に入っていく予定です。

よろしくお願いいたします。

天神居酒屋木製カウンタークリア塗装②

2020年11月10日

 

本日はカウンターの上 天板の塗装を仕上げました。

 

着色をした後 サンディングシーラーでクリア塗装をするための下塗りを

吹き付けて

 

サンディングシーラーが乾燥しましたら

クリア塗装(テーブルを守る塗膜で艶も与えてくれます。)

 

 

一度表面を目の細かいサンドペーパーで磨き整え

さらに もう一度クリア塗料を吹き付けて 保護と艶を増し

完成です。

 

こちらのカウンターも全く同じ工程 同じ材料で施工し

完成させていきました。

 

この度は ご依頼くださいまして ありがとうございました。

天神居酒屋木製カウンタークリア塗装

2020年11月9日

居酒屋さんに新しくカウンターを大工さんが設置しましたので

その新しいカウンターに着色し、」艶を出す塗装をさせていただきました。

 

着手前のカウンターです。

木材のままで 表面は 何も整えられていない状態です。

お店のお客様やお店の方がさわる場所でもありますし

艶を均一にする という意味でも 木のささくれなど 隅々しっかりと

手触りが均一に滑らかになるように 目の細かいサンドペーパーで

磨きながら 手触りで確認していきます。

触られない箇所も均一な艶のため すべての箇所を同じようにしっかり磨き

磨いた誇りなどすべてからぶきで しっかり誇りのないようにしていきました。

そうしましたら バトン(ステイン)て着色していきます。

カウンターテーブルの裏側へ、ステイン塗装していきました。

カウンターテーブルの横も

カウンターテーブルの上部(天板)はさらに滑らかに

細かく吹付にて着色していきました。

着色をしましたら 木材に均等に塗料を吸い込ませるため

ムラにならないようにするため 乾拭きしながら 着色塗料を抑え込んでいきます。

 

そして 裏側にクリア塗装をする前の下塗り

サンディングシーラーを塗装していきました。

 

クリア塗装をして 天板以外と塗装を仕上げていきました。

 

入口付近のこちらの棚にも 同じ作業を本日行っていきました

『ケレン』目の細かいサンドペーパーで両面しっかり磨いて

乾拭きでふき取って

 

裏側に着色をして クリア塗装をしていきました。

 

明日は、表のクリア塗装をしていきます。

アパート塗替え 西区② 旧シーリング撤去作業など

2020年11月8日

アパートの建物の外壁すべてのシーリングを撤去していきます。

 

 

外壁材 サイディングの継ぎ目の目地に埋め込まれています

防水の役目と建物の動きからサイディング材の割れなどを防ぐために

埋め込まれていますゴムのようなもの 『シーリング』

経年で 劣化したゴムと同じように ぱさぱさになり亀裂が入り

場薄いの役目を果たせなくなってしまっています。

そんな旧シーリングを新たに打ち替えるため全て撤去します。

 

カッターでサイディングと切り離し引き抜いて 目地内に旧シーリングが残らないように

細かいものもラジオペンチで残らず撤去します。

旧シーリングが残っていますと新しく打ちこむシーリングと柔軟性が変わってしまい

それが原因で シーリングに異常が起こらないためにすべて撤去し

シーリングのきれいになくなった目地に

こちらの ボンドブレーカーを目地の背底面に置いていきます。

このテープには ほとんど接着性はありません。

新しく打ち込みますシーリングを『2面接着工法』で打ち込みますために

背底面には シーリングが密着せず遊びを持たせるために

敢えて絶縁するのです。

そうすることで シーリングが建物の自然な動きを吸収しやすく

両サイディングの動きに追従してサイディングの亀裂を防ぎ

シーリング自体の痛みも抑え 防水性を保つようために

2面接着にするということは重要なことなのです。

 

塗装をしてしまえば 解らなくなってしまう作業ですが

しっかりと行うことで 建物を守ります。

 

明日も この作業の続きを行っていきます。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付