スタッフブログ

新幹線塗装させて頂きます。福岡市早良区さつき幼稚園

2020年7月20日

早良区のさつき幼稚園にあります

 

 

こちらの新幹線『こだま』を 幼稚園の夏休み期間中に

新たにお塗り替えさせて頂きます🎵

 

 

 

さつき幼稚園のシンボルといっても良いと思います

こちらの新幹線こだま は、かつて東海道新幹線でも活躍していたということです。

 

なぜ幼稚園に新幹線があるかというと、
まだ開園して間もないころ 園児を乗せたバスが新幹線の車両基地を通りかかった際に
歓声が上がったことがきっかけでしたともことです。✨
その様子を見た当時の園長先生が、
開園10周年の記念に 引退した新幹線を子供たちにと奔走して、
民間初となる新幹線車両の保有が可能となったとのことです。
現在新幹線の内装は 操縦席はそのままに
車内は座席が外されていて、広々とした多目的室になっています。
教室となったり 図書室となったこともあります。
昔はたくさんの人を乗せてレールの上を駆け抜けた0系。
今はゆっくりと、子供たちの元気な笑顔を見守っています☺️
現在は 園長先生は 当時の園長先生から 息子さんに引き継がれていますが、
その 子供たちの楽しむ笑顔が原動力という
前の園長先生の意思を引き継がれ
現在も さまざまな催しや 子供たちが楽しみそうなことを創造し 実行し
新しいことへチャレンジジされていて
子供たちがうらやましくなる程楽しい笑顔溢れる幼稚園です。
そんな 愛すべきさつき幼稚園
そのシンボルであります新幹線を 地域の塗装屋さんであります
弊社 『江藤建装』は 新幹線を見かけるたびに
塗装させていただきたい と こっそり 思っておりました。
もともと 大切にされているしゃたいですので
定期的にお手入れをされていました。
ですので もう30年所有されているとは思えないほど
きれいにされています。
大事にされているので 塗装も 何度もされています。
ですが そのために 塗膜が厚く その塗膜の下の錆が広がり
錆により塗膜の浮き 細かい塗膜の亀裂から 錆汁が流れている箇所が
プロであります私たちの目には 何か所か見えていましたので
その浮きを撤去し、新たに新しく塗装したい という
塗装屋さん目線としても うずうずしながら見ていました。
この コロナによる 未曾有の事態の中
先生たちは どうにか 自粛期間を乗り切った子供たちが楽しめるようにと
試行錯誤 今できる範囲で 楽しいことを計画してくれています。
そんな先生方には 頭が下がります。いつもいつも ありがたいばかりです。
ということもあり ボランティアにて 新幹線の補修と塗替えを
させていただきたい ということを 園長先生に 提案させていただきました。

塗装工事完了後には 楽しいイベントをしましょう!と

園長先生のいつも園児を楽しませる気持ちに影響され

新幹線に 希望園児によりますボディーペイントをイベントとしてしませんか?と

勝手に提案しましたが 受け入れてくださいました♡

 

さすが 楽しいこと大好きな園長先生!!

 

 

ということで 夏休みに入り 足場を設置させていただきました。

 

園児にボディーペイントをしてもらうとすれば 安全面を考え

新幹線の顔部分 ということで この部分の足場は

園児も乗るため 安全面を考え しっかり組んでいっております。

 

 

ワクワクの夏を withコロナとはいえ 気を付けるべきことは気を付けながら

健康的に楽しい夏にしていきましょう!!

 

自粛はしても 萎縮はするべからず✌です!

 

すみません。しっかり アピールはさせていただいております(;^ω^)

 

塗装のこと、リフォームのことなら 江藤建装へ お気軽にご相談ください♡

 

保護者の皆様

作業中 気になることがございましたら お気軽にお声がけください。

 

では、お騒がせいたしますが 先生方 保護者の皆様 園児のみんな♡

よろしくお願いします!

 

 

 

 

早良区住宅塗り替え☆シーリングを打ち替えます 使用シーリング材 オートンイクシードのご説明🎵

2020年7月18日

 

窯業系サイディング壁の目地のシーリングを打ち代える作業に入ります。

 

 

こちらの 弊社おすすめシーリング材『オートンイクシード』を

お客様にお選びいただき 今回使用いたします。

弊社でも 様々なシーリング材をこれまで採用してきましたが

色々な面から考えまして とても優れたシーリング材です。

 

 

どんなシーリング材であっても、新しく目地に打ち込んだばかりのころは

柔らかいのは当然です。ですが一般的なシーリング材は

時間が経てば経つほど固くなり、スカスカ状態になってしまいます。

(輪ゴムが乾燥した状態のように)

 

今回ご使用の オートンイクシードは、

耐久性・耐候性の限界に挑む!と開発され

新開発の「LSポリマー」というものの誕生によって、一般的なシーリング材で

経年で流出してしまう※可塑剤 を配合せずに 優れた柔軟性を実現しております。

ということで 経年による 硬質化を防ぎ「柔らかさを長期間維持」してくれます。

 

※可塑剤とは

一般的なシーリング材の柔軟性を保たせることを目的として添加される添加物を言います。シーリング材の乾燥し亀裂を起こしやすいという性質を改善する役目があるのですが、その一方 耐久性・耐候性・汚染性・接着性を低下させてしまいます。

その上 可塑剤がシーリング材に入っていることから

塗装した後にブリード現象が発生し、新しい塗膜に黒ずみが起こりやすくなります。

 

 

なので 可塑剤が添加されていないシーリング材を使うということは重要です。

 

 

 

 

※メーカーさんの資料を使用しております。

 

 

シーリング材を打ち代えて その上から塗装をしますが

新しく塗装する塗料の耐久年数と合わせる。 または 塗料の耐久年数より

シーリング材の耐久年数 防水効果 柔軟性が長く保ってくれることで

建物のメンテナンスに掛かります費用を抑えます。

 

雨や乾燥 紫外線に強いオートンイクシードなら

そのことが可能となり次回のお塗り替えの際にも

シーリングに関しまして 補修程度でよい ということが期待されます。

 

 

シーリングの役割としましては

長期に渡り 建物を雨水などから守る 防水性が期待できなければなりません。

ということは 紫外線に強く劣化がしにくいことや

建物の動きに追従する密着性『耐ムーブメント性』『接着力』ということが重要となります。

 

 

繰り返し疲労実験

 

①50℃24時間30%圧縮

②23℃24時間放置
③繰り返し試験(±30%×4000回繰り返し、速度:5回/分)

上記の1サイクルを10年のダメージと想定して、

3サイクルの約30年分の疲労実験を実施し。

オートンイクシードは見事試験に合格しております。

 

上記の条件で15年分の繰り返し疲労実験をしたのちのそれぞれのしシーリング材の様子

 

 

↑一般的なシーリング材           ↑オートンイクシード

15年経過した後では、大きく劣化し      耐久性や伸び率に全く影響なく

柔らかさは全く保持できていません。     ムラのない均一性があり防水性を発揮し                      充分に建物を守る力を発揮することがで                      きます。

 

ご覧いただいた様に、オートンサイディングシーラント、オートンイクシードが耐久性・耐候性・汚染性・接着性に優れているのは、可塑剤を含んでいない完全ノンブリードタイプでありながら、低モジュラスを実現したシーリング材だからです。

欠点はありません と 言いたいのですが

そんなことはなく 欠点もあります。

それは 乾燥がひじょうに遅いということです。目地に打ち込む作業が終わりましたら

しっかり乾燥に時間をかけます。

 

工期が短いことをご希望でありましたら オートンイクシードは不向きといえます。

 

下塗りの工程に進む事は オートンイクシードが理想的な状態になるまで出来ません。

じっくりと 正しい工法で施工をするという一つ一つが

質の良い仕上がり 期待されている耐久年数を実現させる ということに繋がります。

 

ということで オートンイクシードを使用して 作業を進めていきます🎵

 

 

 

 

早良区住宅塗替え工事開始 高圧洗浄

2020年7月17日

住宅診断書を先日提出させていただき、

詳しくご説明をさせていただいておりましたお客様より

とてもうれしいことに ご納得いただき

大切な財産であります住宅の

お塗替えのご依頼をいただき、

昨日 足場を設置させていただき、

本日は、建物全体の汚れをすべて流す

『高圧洗浄』をさせていただきました。

 

 

屋根から(上から)建物の汚れを

高圧の水で建物の建材を傷つけないように

気を付けながら 洗浄します。

 

コケなど 付着した状態で塗装をしてしまっては

いくら 耐久性の高い 高価な塗料を使用しましても

汚れに塗装をしていることになってしまうので

建材に確実に塗料が密着せず 塗膜の浮きや剥がれの

原因となってしまいます。

 

 

お選びいただきました塗料の効果を最大限に発揮できますよう

しっかりと汚れの残らないように洗浄します。

 

 

外壁も屋根と同様に 経年の汚れを残りないように洗浄します。

 

 

旧塗膜が劣化して 粉の状態でとどまっているチョーキング現象も汚れです。

コケや、砂埃などと同様に洗い流します。

外壁材を傷めないように 高圧洗浄とはいえ 優しく洗浄しますので

スポンジなども使用して 表面を撫でていきます。

 

 

せっかくの高圧洗浄機のある機会ですので

 

普段 気にはなっていてもなかなか磨いても 汚れの落ちにくい場所なども

この機会に洗浄していきます。

窓の外側なども同様です。

 

 

本日は、建物全体の洗浄をさせていただきました。

 

明日は、シーリングの作業をさせていただく予定です。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

鉄板庇塗替え 

2020年7月16日

玄関上などの鉄板庇の塗装をさせていただきました。

 

鉄板の庇(ガルバニウム鋼板)のお塗替えをさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

築40年ほどの建物で この部分の塗装も

もう何度がされているようでした。

旧塗膜が浮いてきていたり 色が褪せたり という感じはありますが

塗膜で保護がされていますので錆はあまり見られないという感じでした。

 

 

 

それでも ガルバニウム鋼板の重なりの部分には

雨天時に雨水が留まりやすく ほかの部分より若干錆がありましたので

その部分を重点的に 庇全体を磨き、浮いた塗膜など 浮き部分はすべて撤去し

凹凸を均すように磨きました。

 

 

庇全体を掃き掃除しましたら 錆止め塗料にて『下塗り』をします。

 

錆止め塗料とは、鉄板の腐食(錆)を防ぐ効果のある塗料を指します。

 

鉄板の表面に塗膜を形成し

錆の原因になりうる水や酵素を遮断することで

金属の錆や腐食を防ぎます。

 

 

 

弱溶剤シリコン塗料によって 『中塗り』として1回目の仕上げ塗料による塗装

 

 

凹凸のある箇所 鋼板の重なり部分などは 刷毛にてしっかり塗り込んで

ローラーに平面を塗装します。

 

『中塗り』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして 『上塗り』です。

『中塗り』の十分な乾燥を確認しましたら

『上塗り』として もう一度 『中塗り』と同じように

刷毛で 凹凸を塗り込んで ローラーで全体にムラのないように

塗装して仕上げていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご近所でもありますし

建物でお困りなことがありましたら

いつでもお気軽にお声かけいただけますとうれしいです。

 

 

 

この度は ありがとうございました。

室内塗装作業 博多区

2020年7月14日

 

住まわれています室内のシューズボックスや

建具などの塗装をさせて頂きました。

 

 

 

一度 シューズボックスの引き戸を外し その扉にも

同色で塗装をします。

 

 

 

トイレや洗面などの室内のドアも塗装しました。

 

 

 

扉の枠も塗装します。 もちろん塗装前には

『ケレン』という、作業と掃除もしております。

 

この度は 誠にありがとうございましら。

 

 

玄関ドア 城南区 木製玄関ドアを白木に戻して美しく生まれ変わります✨ 

2020年7月9日

木製の玄関ドアが 見た目年齢5歳若返ります!

※最後に作業の様子の動画を添付しています😉

 

〇木製扉の塗り替えは特殊な技術が必要です。

 

こちらの木製玄関ドアを綺麗にしてほしい というご依頼でした。

今までにも何件か 業者を呼んで 見てもらっているそうなのですが

・木製扉の塗り直しは 技術が特殊で打ちにはできない。

・扉を一度は外して工場に持ち帰らないと作業ができないので

その間の仮設の扉を作らなくてはならないので

工事代金+仮設扉代金がかかります。

 

などの理由から 今まで 希望に沿う施工をしてもらえる業者を

見つけることができず そのままになっていた とのことです。

 

 

一度 表面の旧塗膜を完全撤去し

木の「灰汁」「ヤニ」「シミ」「汚れ」をなどできる限り浮かせ取ります『白木戻し』

 

 

〇専門技術

 

専用の薬剤を駆使して 木扉の塗装をしたい箇所に浸透させ

旧塗膜を 縮れながら浮かせていきます。

浮いてきましたら

繊細なの木製の玄関扉表面を傷つけないように

配慮しながら 浮いてきたものを撤去します。

 

そして 水洗い。

木製ですので 生き物です。それぞれに木そのものの性質があり

同じ一枚の扉でも 部分部分で性質が違ってくることもあります。

 

ヤニやくすみ 汚れの浸透具合も違ってくる場合もありますので

何度か薬剤で浮き出させ 洗い流すという作業を

繰り返し 玄関扉も傷ませない範囲で汚れが撤去できるところまで繰り返します。

木そのものが傷んでしまっても表面にささくれが起こったりして

新たに塗装する塗料の吸い込みにムラが出て 美しい仕上がりに繋がりませんし、

汚れやヤニ くすみが残っていても その部分がムラにはなってしまいますので

出来る限りの範囲で最高にきれいにします。という作業になります。

このことは 初めにお客様にご説明し、ご了承を得てからの作業となります。

 

 

表面を磨き 滑らかに整え 掃除をします。

 

 

しっかりと表面を目の細かいサンドペーパーを専用機械に設置して しっかり磨き

細かいささくれや凹凸などを均し 手ざわり滑らかにしてから

全体を掃き掃除埃 ゴミ のない状態にして 塗装の作業に入ります。

 

 

塗装の作業に入ります

 

 

〇ステイン塗料1回目塗装

古い塗膜と木の「灰汁」「ヤニ」「シミ」「汚れ」を浮きだたせ 洗い流し

表面を磨く という作業の後に

ステイン という木の風合いを活かし 木を守る塗料を全体にしっかりと

浸透させながら 塗装していきます。

 

 

〇ステイン塗料2回目塗装

 

1回目の塗装がしっかり浸透し乾燥しましたら

サンドペーパーで表面を均し掃き掃除をして 2回目のステイン塗装です。

やはり しっかりと浸透させながら塗装していきます。

 

 

〇ステイン塗料3回目塗装

 

2度目の作業と同じになります。何度も塗布することで

使用しています塗料の効果を活かし(防腐・防藻・防虫効果)木自体を守り

美観的にも木の風合いを残した着色が安定してきて

美しい仕上がりに 近づいてきます。

 

 

〇仕上げ塗装 クリア塗布

 

表面をサンドペーパーで磨き、掃き掃除をして

仕上げのクリア―塗装は吹き付けをしていきました。

そうすることで 刷毛目なく滑らかで ムラのない仕上がりをより確実にします。

上から下に、下から上に としっかり浸透させながら ムラなく均一に 回数を重ね

吹き付けをしてつやを出し 保護をしていく仕上げをしていきました。

 

 

 

城南区のF様 今回はご依頼下さいまして誠にありがとうございました。

 

 

早良区 住宅診断いたしました。(外装劣化診断士)

2020年7月6日

 

住宅診断いたします!

 

※弊社ホームページのトップページから引用

 

 

 

チラシを配布させていただいておりました地区の方から

ご依頼を頂き 住宅診断をさせて頂きました。

 

一般的に多く使われております

窯業系サイディング(以下サイディングボード)という外壁材を使用しておりますこちらの建物の外壁を診断いたします。

 

シーリングを調べます

↓シーリングの深さを測っています

 

〇深さ

 

使用しております外壁材サイディングボードの厚みなど計測しております。 シーリング材の役目とは、
サイディングボードどうしをつなぎ、防水効果を発揮させることです。 シーリング部分に亀裂が入ってしまいますと『防水効果』が得られなくなってしまいます。 旧シーリング材が どのくらい経年劣化にて瘦せてしまっているかも同時に観察しております。

また、ハットジョイナーの有無や深さを測っています。

ちょっと横道ですが 重要な話
工事が終わったら 

確実に施工されているか分からなくなってしまう
目地内の重要な仕組みの話。

サイディングの目地の納まり図

↑画像はお借りしております。

ハットジョイナーとは、目地サイディングボードとサイディングボードを
繋いでいるものです。 間に 防水の為にシーリングを打ち込みます
ハットジョイナーの目地の部分が凸となっております。この凸部分を背底面とする目地の
両面は、確実にシーリング材を密着させて 背底面には あそびを持ってシーリングに建物の動きに追従してもらうた敢えて密着させません。

そうすることで サイディングやシーリング自体を割れから守り 

防水性を持続させます。
ハットジョイナーの凸の上部(目地の背底面)に密着性のないテープ 

『ボンドブレーカー』や『バックアップ材』を設置して
新しく打ち込むシーリングは、
両面には確実にシーリング材を密着させて

 背底面には密着させないという
『2面接着工法』を確実に施工の際には行っていきます。

 

〇幅 シーリングの亀裂も幅なども図ります。 これほどの亀裂がありますと 

防水性を発揮することができません。

 

 

 

 外壁材の水分量を測ります  水分量を測ります   こちらは水分計です。各方角、各箇所を測っていきます。

 

シーリングに亀裂があったり 他の要因から

外壁材の内部に湿度がある部分もあると考えられます。

 

湿度の高い壁材は、反りなどの原因ともなりえます。

そうなる前のメンテナンスは非常に重要となります。

そのことに気付いていただく為にも

しっかりと調査してしっかりと正確にお知らせいたします。

 

 

サイディング壁を叩いて音を聞きます

 

 

↑これは 打診をしている様子です。

 

 サイディング外壁材を専用の打診棒で音を聞きます
 浮きがあったり適正でないと 音が周りと変化します。


 30倍顕微鏡にて表面の劣化を観察します




 
↓30倍の様子


旧塗膜の現状やサイディング自体の現状をしっかりと把握するため
30倍に拡大し肉眼で確認します。
亀裂など塗膜の劣化具合など詳しく見ていきます。


+3
また、工法を確認するため このような器具をすようしたりもしています。




そうして 調査をしました診断結果を
報告書を作成し詳しくご説明させていただいております。



まずは、お塗り替えをお考えになりましたら 
現状を把握しすることをお勧めしおます。
そうすることで どのような塗装工事が必要かを見極めることが
しやすくなるかと思います。
このご報告書をもとに お客様の不明点かなくなり すっきりするまで
ご質問を承って お見積書をお客様のお考えに合わせてアドバイスさせて頂いております。











  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付