スタッフブログ

早良区マンション貯水槽塗装工事 ミラクプライマーSR塗装など

2020年9月4日

 

貯水槽を塗装するのに最適な塗料

〇ミラクプライマーSRの特徴〇

 

貯水槽メンテナンス塗装に最適な塗料は↑こちらの

『ミラクプライマーSR』です!

 

ミラクプライマーSRは、水槽タンク専用の下塗り塗料です。

水槽タンクは 見た目が汚れたからきれいに塗装をすればいい

というだけではありません。

 

貯水槽の中には 生活用水がは貯水されているわけですから

藻などがはっせいしては 困りますので太陽光を遮断してくれなければ困りますよね。

 

殺菌されている水道水とはいえ微量ではありますが藻類が含まれていっるのです。

マンション等のFRP貯水槽には、素材自体 太陽光の透過性があるため、

その微量の藻類が 漏れてきた太陽光線を利用して光合成を行い、

受水槽の中で繁殖するという可能性が以前から指摘されてきました。

 

ミラクプライマーSRは 光透過率が『0.001%以下』という

超高水準で太陽光線を遮断して、藻の発生を抑制するという効果を持っています!

 

また、優れた付着性を持ち 貯水槽のFRP素材に対して

非常に高い付着性を発揮します。

貯水槽へミラクプライマーSRを塗装

〇ムラのないように塗装をします

 

洗浄後にサンドペーパーにて全体を磨きました貯水槽に

凹凸など刷毛にて ミラクプライマーSRをしっかり塗布してから

全体にローラーにて 厚みを付けてミラクプライマーSRを塗布します。

優れた耐候性を持ち、飲料水の臭いの原因となる藻を発生させる微弱に透けて入る太陽光をカットするため 貯水槽全体に 厚みをムラなくつけながら 塗装をしていきます。

 

架台にも 塗装をしていきます。

 

ミラクプライマーSRにて貯水槽をがっちりコーティング!

藻の発生など 太陽光から 内部の水を守ります。

 

 

上塗りで仕上げていきます

 

〇ファインSI塗料にて 仕上げ塗装をしていきます〇

 

耐久年数は環境に藻影響されますが10~12年の塗料です。耐候性が非常に高い塗料です。

コケや藻を防いでくれます。

 

 

〇1回目ファインSI塗装〇

 

ムラなく塗装しますが 1回の塗装では、ミラクプライマーが黒色で強いので

色が透けていますね。ファインSI塗装に厚みが必要です。

しっかりとカバーして 耐久性・耐候性・遮光性を確実にしていきます。

 

〇2回目ファインSI塗装〇

 

1回目塗装がしっかり乾燥しましたら2回目ぼファインSI塗装もムラなくしっかり塗装して

透けのないように塗膜に厚みを付けていきました。

 

貯水槽塗装完成✨

 

 

完成いたしました。

これから先も 今回のメンテナンスで 貯水タンクを守って

清潔安全なお水を供給するお手伝いができましたことをありがたく思います。

 

この度は ご依頼 ありがとうございました。
 

 

 

 

早良区マンション貯水槽塗装工事①

2020年9月3日

貯水槽の塗装のご依頼をマンションのオーナー様に頂きました。

 

マンションのオーナー様より 貯水槽の塗装のご依頼を頂きましたので

 

 

本日 塗装前のお掃除をさせて頂きました。

 

 

綺麗に洗い

砂埃のない状態で 明日 塗装作業をさせて頂きます。

 

 

 

新築 無垢フローリング塗装

2020年9月2日

無垢材のフローリングにクリア塗装

〇まずは おそうじ😉〇

 

 

新築工事中ですので 床を塗装させていただくとなりますと

絶対に床に木くずやほこり一つ落ちていては塗装ができません。

床に小さなほこりであってもある状態で塗装してしまったら

その誇りはずっとそこに張り付いてしまい クリア塗装によって艶が出れば

とっても目立ち 気になる存在になってしまします(-_-;)

ですので しっかりとしつこいくらいに掃除をしていきます。

 

 

クリア塗装1回目

〇すみずみ 忘れなく〇

床材全てにクリア塗装をして 艶を出していきます。

艶というのは やはり均一にしなければ 輝きの違いで

ムラがあれば目立ちます。

まず 角にしっかりクリア塗装をして

 

 

〇お部屋全体クリア塗装〇

艶の確認をしながら フローリング材の並びに沿って

しっかりとスポンジのような塗装道具によって面で塗装していきます。

 

このような箇所も忘れなく 艶を出していきます。

本当に素敵なおうちです✨

住まわれる方が 気持ちよく、長年大切に愛される建物であることでしょうね❣

 

塗装前と1回目クリア完了

〇塗装前〇

無垢の状態も美しいですね✨

 

 

 

〇クリア1回目塗装完了〇

クリア塗装をすることで床に艶もでますし、無垢材を保護してくれます。

 

 

 

南区マンション屋上防水作業 シート防水完成

2020年9月1日

 

屋上の補修や シート防水のシートを設置し いよいよ

ウレタン層を全体に厚みを付けて塗布していきます。

 

先ずは1回目のウレタン防水材の塗布です。

立ち上がりから 全て覆い塗って1枚の防水面にしていきます。

 

 

 

 

そして1回目をしっかりと乾燥させました翌日

2回目の防水ウレタン層塗布です。

厚みを付けて しっかりとムラなく塗布です。

 

立ち上がりや屋上平面のすべてに ウレタン防水層を仕上げしっかり乾燥しましたら

そのそうを守り強固にするための トップコートを

同じように全体に塗布していきました。

 

 

新たに脱気筒も設置しましたので

すでに屋上の素地でありますセメントに含まれております湿気も逃げてくれて

新たに完成しました防水層の膨れを防ぐことができると思います。

 

なにか お困りなことがございましたら

いつでも お声掛けください。

 

この度は ありがとうございました。

 

 

 

 

早良区さつき幼稚園の新幹線塗装完成✨お披露目イベント✨

2020年8月30日

 

楽しいイベントの様子をまずはご覧ください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

新型コロナウイルスにより 自粛やイベントの中止・短縮など

今年の夏は 大人も子供も 様々なシーンで

いつもと違う感覚を味わい 残念だったり不便な思いをされていた方が

多かったと思います。

 

そんな中 少しでも 福岡の塗装屋さんとして

地域の皆様に 笑顔になっていただける機会を提供できる活動はないだろうか?と

今回の新幹線の補修お塗り替えと このイベントを さつき幼稚園さんに

提案させていただきました。

 

さつき幼稚園の新幹線塗装をボランティア塗装させて頂きました完成のイベントとして 園児によりますボディーペイントのイベントは

ご参加いただきました皆さんに楽しんでいただき大成功でした!!

 

 

 

(↑年長さんの代表の皆さんに 素晴らしい感謝状を頂きました💛

嬉しすぎます❣❣ありがとうございます!)

 

 

 

何より 足場という 降られな足元や高い箇所があったにもかかわらず

無事故で誰一人ケガもなく笑顔で楽しんでいただけまして

本当に みなさまの おかげです。

 

ありがとうございました。

 

 

先生方のほうで幼稚園の連絡アプリを利用して参加者を募ってくださいまして

1時間ごとに安全とソーシャルディスタンスが保てますよう ご配慮くださいまして

人数調整してくださいました。

弊社のみでは このイベントの成功は難しいものでした。

 

さつき幼稚園の先生方と 保護者の皆様のご協力あって

塗装が完成しました新幹線の周りに

園児と皆様の笑顔と歓声の🌸花🌸が咲きました✨

 

✨ありがとうございます✨

今回参加を申し込まれたけど 少し遅くて 抽選からあふれてしまいました 😢と

残念そうにおっしゃいながら イベントを見に来てくださった方。

ありがとうございます。

 

来たくても 来られなかった皆さんも 参加を希望してくださいまして

誠にありがとうございました。

 

楽しいイベント 園児の笑顔を優先に先生方も楽しみながら

たくさんのことを考えてくださる先生方ばかりの

楽しいさつき幼稚園の園児であることは

とっても自慢できることだと思います(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

きっと 2学期も楽しい毎日が待っていますね💛

 

13時から18時までの時間で 約60組のご家族にご参加いただきました。

ステキなアートが完成しました✨

 

 

 

イベント完了後 お片づけをして 次の日の未就園児向けのイベントで

皆さんが来られる前に 足場を撤去いたしました。

 

 

午後には 先生方も💛

 

 

さすが 先生方❣❣ といった感じです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

この私たちからの勝手な企画を受け入れてくださいまして

その上 たくさんのご協力を頂き 楽しんでくださいました

園長先生をはじめさつき幼稚園の先生方。

 

素晴らしい経験をさせてくださいまして ありがとうございます💛

おかげさまで 大好きな新幹線と触れ合えて みんな楽しかったと思います✨

私達も 幸せでした。

 

 

先生方 暑く お忙しい中 誠にありがとうございました✨

素晴らしい思い出となりました😊

 

 

 

 

 

 

 

南区マンション屋上防水作業

2020年8月28日

 

施工前の様子です。

やはり 雨水はたまっています。

 

着手をする日の着手前の状態です。

まずは、全ての旧防水層を撤去していきます。

 

 

 

 

 

全ての層を撤去して そのゴミを運びだし、新たに防水施工をする箇所の

き掃除してから 全面を亀裂など入っておりますので セメント補修していきます。

 

 

 

古いドレンを撤去して 新しく排水溝周りに

鉛製の↓このようなものを設置しています。排水管に雨水を導くものです。

 

150708_7.jpeg

 

 

 

セメント補修をしました立ち上がりのセメントが乾燥しまして

シーラ―という下塗り材で 表面を補強して 後の作業で塗布しますものが

確実に密着するようにボンド性を付けていきました。

 

平面の防水のための防水シートに 協力な専用のボンドを隅々ムラなく塗布します。

 

同時に防水面屋上床面にも塗布してお互いにがっちり密着させます。

絶対に空気が入らないように 注意が必要な作業です。

この段階で空気が入ってしまいますと 完成後に暖かい空気が集まって膨らんで

亀裂に繋がってしまいますので 注意深さと技が必要な作業です。

シートが貼り終わりましたら

シートとシートに継ぎ目をふさぐためのボンド性の非常に強いテープを貼り

隙間の一切ないようにしていきます。

この作業も シート貼と同様に気の抜けない作業です。

 

テープはりの作業が終わりましたら

立ち上がり部分に 立ち上がり部分の防水膜の強化のため 専用のメッシュを

防水材で抑えながらムラなくしっかり貼っていきます。

脱気筒(防水シート内に暖かい空気が存在した場合のための抜け道)

周りにも メッシュで全体の防水施工とムラなくつなぎます。

 

 

これらの作業は 二日間分の作業をまとめて書きました。

引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

新幹線塗装完成お披露目イベントを安全に行うための作業

2020年8月27日

さつき幼稚園さんの素晴らしい

新幹線「こだま」をどうしても塗装させて頂きたいと 園長先生に

『ボランティア塗装』と明日行います園児による『ボディーペイントのイベント』

を提案させていただき、ボディーペイントを快諾頂きましたこと

大変感謝しております。

 

明日の若返った新幹線を囲む園児や保護者の皆さん 先生方の笑顔を思い

(・∀・)ニヤニヤと妄想しながらの作業は今年の酷暑も吹っ飛ぶ大変楽しい時間でした😆

 

 

 

作業中に 園児のかわいい声で 『こんにちわ∼😆』と声をかけてもらえることは

とっても幸せな気分をもらえました。

ありがとうね💛

 

 

また、保護者の皆様 先生方の ねぎらいのお言葉も

心にしみました~✨

 

 

ボランティア工事が完成し、さつき幼稚園での幸せな作業時間が

終わってしまうのは さみしい気がしますが

 

 

弊社 江藤建装は さつき幼稚園からとっても近いので

いつでも駆けつけます~!!

 

 

 

昨日と本日の二日間で 凹凸や隙間のある足場を園児や保護者の皆さんが乗っても

安心な足元へと 足場を作っていきました。

 

 

上に乗っても 凹んだり ガタついたりすることのないように

しっかり安定させて作っていきました。

先生方にご協力いただき 安全面に注意を払って楽しんでいただきたいと思います。

 

 

低い箇所の足場は危険を抑えるため 凹凸はウレタンでカバーしていきました。

 

 

落下するようなことはないとは思いますが

念のため 園にお借りしたクッション材を敷いております。

 

 

先生方と 打ち合わせ(⋈◍>◡<◍)。✧♡いよいよですね~。

わくわくします💛

 

園児の募集や人数調整など お手数をおかけいたした。

ありがとうございました。

 

お色 作りましたよ~~✨

楽しみましょうね~~~❣❣❣❣

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付