スタッフブログ

床防水工事 那珂川2 T様邸

2020年5月12日

 

ベランダの床防水作業2日目

昨日していきました防水材 アーバンルーフNXを

もう一度全体に塗布していき、

防水塗膜に厚みを持たせ柔軟性耐久性防水性を増して行くため

しっかり 塗布していきます。

立ち上がり部分も

 

床面全体にも ムラなく厚みを持たせ 均一に塗布します。

 

この日の作業はこの1工程をいたしました。

完全な乾燥をして 次の作業に移ります。

作業を急ぐより 耐久性が大切です。

しっかりと一つの工程ごとを大切にしていくことで

確実な品質となります。

 

次の日にまたお伺いしまして

仕上げ材の塗装作業を全体にさせていただき、

防水塗膜を保護していく作業をいたしました。

 

 

 

今回 ご依頼くださいまして ありがとうございました。

 

また お困りなことがありましたらいつでもご連絡をお待ちしております。

ベランダ床防水工事 那珂川町 T様邸

2020年5月11日

 

 

ベランダ防水工事のご依頼を頂きました。

一般住宅のベランダです。

 

↑着手前

 

 

 

防水材料がしっかり密着するように

始めにしっかりと拭き掃除をして 汚れのないように掃除をしていきます。

そして ベランダ床面がきれいに施工できる状態になりましたら

『下塗り』として確実な防水材お密着のため プライマーを全体にしっかり塗布します。

 

 

そして 今回 ↑こちらの材料を使用します。

 

環境対応型のアーバンルーフNXという ウレタン防水材です。

耐久性、耐用年数に優れたベランダなど歩行する箇所に適したウレタン防水材です。

一般的なウレタン塗膜防水材と比較して断熱効果を持っていますため

省エネ、ヒートアイランド対策に貢献するという特徴もあります。

 

ウレタン防水塗料 アーバンルーフを1回目の塗布『中塗り』を

しっかりとベランダ床面全体 立ち上がり部分にも

忘れや塗り斑のないようにと塗膜を付けて塗布していきます。

 

『中塗り』の完了です。

明日は、『上塗り』として もう一度アーバンルーフを全体に塗布して

仕上げの佐作業作業をしていきます。

 

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

シロアリ予防駆除作業 早良区 K様邸

2020年5月3日

 

シロアリ予防作業の作業前の床下です。

 

築6年のこちらの建物の床下大変キレイな状態でした。

 

ただ、新築時からの木材の防蟻処理としては

やはり安心できるものではなさそうでしたので

今回 築年数の浅いうちにご依頼下さったということは

建物を守るうえでとても良い選択であったと思います。

 

こちらの近隣の住宅は 木造の築年数が古い建物に囲まれていますので

いつ シロアリ被害にあわれるか分からない環境ではありますので

お客様も不安に思われていたそうです。

ご依頼下さいましたご期待にお答えするべくしっかり予防をしていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

👆4方向 床下 施工前の様子。きれいな状態でした。

 

 

こちらの無機素材

ホウ酸石を細かく粉状にしたものを

弊社倉庫にてあらかじめ熱湯にて

しっかり攪拌して

食紅のような 無害な着色剤で

グリーンに着色して

塗布にムラの起きないようにしていきます。

 

こちらは 床下に塗布していきます。

 

こちらのご家庭にもお子様がお二人いらっしゃいますが

無臭・無害 ということで ご安心して息子さんは 職業見学されています😊

 

 

 

しっかりと作業のために通らせていただく箇所はビニールにて養生させていただき

歩く床にも 厚手の紙シートで養生。ドアなどの角にはウレタンを巻いていきます。

 

 

1回目の塗布です。

1回目から しっかりとたっぷりと

忘れやムラのないように

しっかりと床下全体に塗布します。

 

大体一般的な住宅の1回の床下施工時間は

1時間半から2時間ほどです。

 

1時間半以上して 床下の1回目の塗布が完了して

天井裏のほうの作業をします。

 

 

天井裏も木材もきれいな状態でした。

 

お客様も 心配されていただけに シロアリによる被害が出る前に

シロアリ対策ができきたということで ホッと安心されていました。

 

天井裏は、ホウ酸石の粉をそのまま 粉状で全体に吹き付け

軒天井全体の表面に全て覆っていきます。

 

2階の室内に水分が漏れてこないため 粉状ということもありますが

まず 床下に来るシロアリと軒天井に来るしろありは

違う種類のもので そもそも 特徴も違うのです。

 

ですが どちらのシロアリも ともにグルーミングをいたします。

 

 

グルーミングとは シロアリ同士でお互いの体をなめて

入浴のように体を綺麗にする様子のことです。

 

ですので 身体に付着したホウ酸石をお互いに体内に入れ合ってしまい

ホウ酸が体内にとどまり 体内の微生物が通常は代謝をしてくれて

シロアリは生きていますが その活動が 部生物の活動停止により

出来なくなり シロアリ自体が餓死する ということです。

 

 

天井裏の吹き付け作業も1時間半ほどを要し  その後ランチ休憩を頂いて

午後の作業 床下の吹き付け作業2回目の開始です。

 

 

床下も天井裏も

入り口の形状は場所は建物それぞれです。

 

そして 床下の高さもそれぞれです。

 

 

 

床下の作業は1時間半から2時間 ほふく前進状態で作業をいたします。

 

背中 脇腹が引き締まって 夏にはナイスバディ間違いなし??✌😉

お家で過ごすこの時期 ご家族でほふく前進いかがでしょうか😅?

 

しっかりとムラなく

今回の施工でほぼ半永久的にシロアリの不安から解放される材料での施工でありますので

お客様のご期待に添いますように シロアリの侵入を許さない という気持ちで

しっかりと施工いたします。

 

藻やコケ・腐朽菌・シロアリ以外の昆虫からも建物を守ります。

 

 

作業終了✨

ありがとうございます。

 

水道をお借りして

クールダウンさせていただきました。

 

作業後に頂きましたガリガリ君

嬉しかったです~😊

 

 

 

この度は ご依頼くださいまして 誠にありがとうございました。

 

今の厳しい時期ではございますが

くれぐれも ご自愛ください。

 

今後とも よろしくお願いいたします✨

 

 

 

 

テナント天井塗装 中洲うどん店 

2020年4月29日

 

店舗が営業を自粛されていて このお休みの期間中に

次回開店するときには お店を明るい雰囲気にして お客様をお迎えしたい

ということで 長年開店したままで 天井を塗装をすることができず

ずっと気になっていたので この機会に と ご依頼を頂きました。

 

 

 

👆着手前👆

ヤニや油汚れ 経年でうっすら茶色になっています。

 

 

☜天井の塗装なので

塗料の落下でお店を汚すことがないように

しっかりビニールで覆い

壁と天井の取り合い 角のラインが

にじまずまっすぐのラインが出っるように

しっかりテープを貼って

天井の油分を掃除してから

 

 

 

 

角や照明の縁などは刷毛塗りをして 全体をローラー塗装していきました。

 

 

一部 壁の塗装もさせて頂きました。

 

 

養生を全て撤去して完成です。

 

 

今回使用しました塗料はケンエースという このような店舗 室内の天井塗装に適した

ヤニやシミ止め効果の優れた付着性と汚染除去性・防藻・防カビ性能を持つ水性の

艶消し塗料です。

 

 

 

安心できる状態で自粛の期間が一日も早く終わり

にぎやかな店内に戻る日が早く訪れて 営業が再開されることを願っています。

 

日本中 全てのお店が どうかこの時期を乗り越えて元気に開店できますように

切に願います。

 

この度は ご依頼下さいまして ありがとうございました。

シーリング打ち作業 城南区

2020年4月26日

 

アパートの階段や通路に設置された 滑り止めと防水効果のある

塩ビシートを貼ったそのシートと通路の下地の境目に

水分や砂埃などが入り込み 下地が傷むことのないように

シーリングを打ち 防水をしていきました。

 

 

 

シートを貼って シートの際にシーリングを打っていない状態です。

 

 

 

 

 

 

シーリングを打つ仕上がりを美しくするため シーリングの幅が均一になるように

まっすぐに仕上がりますように

しっかりと養生テープを貼って滲み込みなどの

ないようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お色を塩ビシートに合わせたこちらのシーリングを打ち込んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

打ち込んで へらで均しましたら

すぐに養生を撤去して 美しいまっすぐのシーリング打ち仕上がります。

 

 

 

 

 

 

後は しっかりと乾燥をしてもらうのみです。

 

 

 

 

 

この度は ご依頼下さいまして 誠にありがとうございました。

 

住宅塗り替え工事の際の防犯対策・ウイルス対策などについて

2020年4月15日

住宅のお塗り替えも アパートなどの共同住宅のお塗り替えも

建物周りで作業をさせていただく為に

どうしても 足場を設置させていただく必要があります。

 

作業中は、建物の中に お客様ご家族や ご入居の方がいらっしゃる場合は

壁を挟んで 外で 私たちが作業をさせて頂いております。

 

私がもし お客様の立場で そのような状況でありましたら

足場で作業をしている人間との関係ができておらず

よくわからないといった状況でしたら 少し 不安に思うこともあるかもしれません。

 

という不安を感じさせてしまう ということが極力抑えられるように と

このブログや 動画にて 弊社の雰囲気をお伝えできていると良いな と考えています。

 

また、事前のお打合せや、作業前の毎日のご挨拶など

安心していただけるご関係を作っていくことができていれば嬉しく思います。

 

 

着工前のお打合せで たくさんお話もさせて頂き、仲良くさせて頂き

光栄なことに 本当にご安心とご信頼を頂き

足場を設置した後の作業中に窓を開けていらっしゃる場合も時々ございます。

 

『私たちだから』と 信頼してくださっているお気持ちが伝わり

お気持ちは本当にうれしいのですが

 

やはり ’足場‘を設置しておりますので

『窓へのはしご』がかかっているようなもので 実は不用心ではあります。

 

どうか

足場を設置している期間中は防犯のため施錠を確実にお願いします。

 

 

工事期間中 足場が設置してあります期間中は

足場のかかっていない建物より空き巣に狙われやすい と

思っておいてよいと思います。

 

お客様の大切な財産に何かあっては 私たちもとても悲しく思いますので

充分にご注意くださいますよう よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

弊社でも 可能な限り 防犯対策に努めて参りたいと考えております。

 

 

☆足場に設置いたします飛散防止ネットは できるだけネット内部の

見通しが良いものを使用。

 

 

 

☆バシッと明るい 『人感センサーライト』の設置 (最高4台)

 

☆人感センサーライトを設置していることを幕にてアピールします。

 

 

☆ご近所へのご挨拶も 防犯につながると思います。

(ご近所へは直接のご挨拶ではなく お客様とご相談の上

ポストへのごあいさつ状のご投函にさせて頂きたいと思います。

4月15日現在)

 

 

あたり前のことではありますが

☆溶剤塗料や、シンナーなどの 引火性のあるのものを

お客様の敷地内に置いたまま帰社することは一切ございません。

 

☆作業で出ましたゴミなど 全てその日のうちに持ち帰ります。

 

 

 

また、この時期のウイルス対策としまして

(ウイルスが完全に終息しますまでの期間  4月15日現在)

 

☆ご契約前のお打合せから 基本的には メール・お電話・ZOOMなどの

遠隔でのお打合せをさせて頂きます。

 

☆作業中や、帰社前

お客様の触られるような箇所はアルコール消毒をいたします。

(玄関のドアノブや勝手口のドアノブ・門扉・インターホンのボタンなど)

 

☆お客様やご近所の方と直接お会いしてお話をさせて頂かなくてはならない場合は

マスクの着用をさせて頂きます。

 

☆毎朝 検温をして平熱を確認しております。

 

☆この時期 お客様からのありがたい差し入れは 双方のためにお断りしております。

 

 

このような対策をさせて頂いております。

このほかに お客様よりご提案がございましたら

可能な限り お客様のご提案も実施させていただきたいと思っておりますので

ご教授いただけますと幸いです。

 

このように大変な時期ではありますが

現在 塗装には 絶好のお天気の続く

暑い夏・雨漏りの気になる湿度の高い梅雨の前の

毎年 お問合せの一番多いシーズンではあります。

 

お塗り替えを考えられている方は多いと思われます。

 

もし そのようにお考えの方がいらっしゃいましたら

メールやお電話をお気軽に頂けますと

ご相談に応じさせていただきます。

 

info@eto-kenso.com

0120-0162-79  にて お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

航空自衛隊宿舎 退居後リフォーム

2020年4月4日

 

 

航空自衛隊宿舎の退居のお部屋を

転居される方より

リフォームのご依頼いを 頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

室内の壁は 塗装クロスではなく 塗装された壁です。

 

 

 

旧塗装の壁に 細かくひびが入っている箇所は

ひびを平らに均し 補修をして塗装をしていきました。

 

 

 

次に住まわれる方も 気持ちよく過ごされますように

ご依頼いただきました箇所を塗装させていただきました。

 

この度は ありがとうございました。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付