スタッフブログ

木製テーブル塗装 カフェテーブル塗装⑤

2020年3月10日

木造カフェテーブル塗装 本日いよいよ仕上げです。

 

 

昨日 乾燥しきれなかったので 本日 仕上げの最後の塗装

『上塗り』をすべてのカフェテーブルの脚に施していきました。

 

 

完全な乾燥は明日のなるかとは思いますが

この度は カフェテーブルの塗装のご依頼をありがとうございました。

 

この後 こちらのご依頼をくださいました工場さんが

組み立てて 出荷してくださることになります。

 

アイランドシティでカフェに行くことがあったら

テーブルがきになります~✨

木製テーブル塗装 カフェテーブル塗装④

2020年3月9日

 

 

木製カフェテーブルの脚塗装です。

昨日 『下塗り』として 錆び止め塗装まで致しました。

 

本日 『中塗り』として

仕上げの弱溶剤シリコン塗料の1回目をしていきました。

 

 

全て台のテーブル分の脚の『中塗り』をしていきました。

 

全ての乾燥を確認しましたが

室内での 作業であるうえに

本日は雨天のため湿度も高く

乾燥してくれませんでしたので

一晩おいてしっかり乾燥してもらうことにしました。

 

仕上げの『上塗り』としての

仕上げ塗料による2回目塗装は 明日行います。

 

後 1日の作業になります。

宜しくお願いいたします。

木製テーブル塗装 カフェテーブル塗装③

2020年3月7日

木製カフェテーブルの天板塗装作業も今日で完成します。

 

 

 

昨日の続きから

まずは、16枚全てに

仕上げの艶消しクリア塗装の1回目を

吹き付けていきました。

 

 

 

 

 

そして しっかり乾燥を確認して全てに2回目のクリア塗装を吹き付けで行って

クリア塗装も厚みを増して 強度耐久性を増していきます。

 

 

 

全てのテーブル天板の塗装が完成いたしました✨

 

そして テーブルの脚の塗装作業に入っていきました。

 

工場で作られており 若干鉄製の脚の表面にオイルが付着しております。

このままでは 塗料がはじいてしまい 塗装ができませんので

それを全てシンナーで 残りのないようにふき取っていきます。

 

 

 

オイルをふき取り

サンドペーパーで磨き、

表面を均す意味と

オイルを完全に取り除く意味と

細かい滑らかな傷が

サンドペーパーによってつくことで

塗料が確実に密着させる『目荒らし』

という意味で

しっかり全ての塗装部分を磨きます。

 

 

 

 

 

 

 

そして 専用の『下塗り』材錆び止め塗料と

弱溶剤シリコン塗料にて塗装していきます。

 

 

『下塗り』として1回目塗装 サビ止めをしていきました。

 

錆び止め塗装まで16台分完了いたしました。

 

後は、『中塗り』『上塗り』と塗装をしていきます。

 

後1日の作業となると思います。宜しくお願いいたします。

 

2020年3月7日

 

 

 

アパート防水工事など  Oコーポ

2020年3月7日

 

アパート通路や、ベランダの防水施工を行っていきました。

 

建物の外壁塗装などの塗装工事は全て完了し 残すは防水工事です。

 

 

玄関側の通路とベランダの防水をしていきます。

 

 

まずは、どちらの施工も 余分に盛り上がった既存のコンクリートなどを

均したり 掃き掃除をして施工ができる表面の状態にしていきます。

 

 

 

立ち上がりや周りの縁から 『下塗り』として 密着を確実にするための

シーラー塗布をしていきました。

 

 

そしてその部分にウレタン防水材を塗布していきます。

 

 

しっかり乾燥しましたら 内側も ゴミなどのないようにしっかり掃き掃除を

もう一度していき、

全体に専用の強力なノリを塗り詰めて

 

 

シート防水材をしっかり浮きのないように敷いて張り付け

周りのウレタン防水にかぶせて重なり部分にムラなく隙間なく

シーリングを打ち 水分の滲み込みを防ぎます。

 

 

防水効果はもちろん すベり止め効果もあり 安全な足元になりました。

 

 

新たに べらんなに隔て板も入り

全てのご依頼いただきました作業が完了いたしました。

 

この度は ご依頼ありがとうございました。

 

2020年3月7日

木製テーブル天板塗装 カフェテーブル塗装②

2020年3月6日

木製カフェテーブル塗装2日目

 

昨日はネオステインという塗料にて

着色と防腐などの作業を2回塗りにて行っていきました

木製カフェテーブルの天板に

 

本日は サンディングシーラーという

クリア塗装という

乾燥しましたら 表面に薄い透明な膜を張ったようになり強度を増して 耐久性を増し、

着色の衣類などにつかないための仕上げ塗装を

するための『下塗り』をしていきました。

 

 

まずは、昨日着色をしました天板を

また、目の細かいサンドペーパーで

『ケレン』 テーブルですし

手触りは良いほうがいいですし、

塗料が均一にしっかり密着するよう

1回1回次の塗装の前に

磨きます。

 

 

 

『ケレン』後に

ふき取りをすべてしていきましたらサンディングシーラーの1回目塗装

をしていきました。

 

 

塗むらのないよいに まんべんなく吹付塗装。

 

1回目のサンディングシーラー塗装をすべての天板に行いましたら

乾燥を確認して もう一度『ケレン』をすべてに行い

 

 

そして2回目のサンディングシーラーの完全な乾燥をして

またまた『ケレン』

 

 

そして ふき取りをして 仕上げの作業

 

お客様のご希望により艶のないクリア仕上げにしていきます。

 

 

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

2020年3月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

木製テーブル天板塗装 カフェテーブル塗装

2020年3月5日

木製のカフェテーブルの塗装のご依頼を頂きました。

 

19台のカフェテーブルの天板を

まずは滑らかになるように

眼の細かいサンドペーパーで

『ケレン』磨いて均していきます。

 

 

 

 

磨いては ふき取りをして 磨いては ふき取りをしてを繰り返し

表面を滑らか 手触りを良くしていきます。

 

こちらの ネオステインという

木製専用の塗料にて

木製の風合いと木製の温かみを活かす

塗装をしていきます。

 

鮮やかな着色仕上げが出来る

インテリア木部に適した水性塗料です。
環境に配慮された塗料です。
水系なのでイヤな溶剤の臭いも

火災の心配もなく安全です。
塗膜には防カビ効果があります。

今回のご依頼にぴったり塗料✨

 

 

 

 

 

 

全てに まず1回目

上の塗料をしっかりしみこませながら

着色塗装していきました。

 

 

 

 

 

 

 

1回目の着色がすべて完了しましたら

感想を確認して2回目の着色塗装。

色合いも深まり

さらにしっかりと浸透させていきます。

 

 

この作業を全ての天板にさせて頂きました。

明日は、艶消しのクリア塗装を

個の塗装の上に塗装をして

強度を増し 仕上げていきます。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

2020年3月5日

アパート塗り替え工事 福岡市 Oコーポ

2020年2月28日

 

アパート外壁塗装 鉄部分塗装かんせいです~✨

足場のないベランダ面から 完成写真っぽくとってみました📷✨

 

着手前↓

と比べて ずいぶんイキイキとした印象の建物に生まれ変わりました!!

 

 

まだ 完全に完成してはいないですが

住まわれていらっしゃる方は きれいになってうれしそうです😊

 

 

とはいえ まだ 作業は残っています。

 

鉄骨階段の手すりは

塗装が完成しているのですが

まだ ベランダや、2階通路の防水作業が

のこっていますので

 

 

 

 

この部分は、まだ作業で行き来のために何度も歩きますから

階段の歩く部分(天板)とその裏面は、

本日『下塗り』のみをして

防水作業などすべての作業が終了してから

『中塗り』・『上塗り』をして仕上げていきます。

 

 

 

 

 

ベランダの隔て板も 塗装をして

仕上げていっきました。

 

何枚か 今回 隔て板も交換いたしますので

その作業も 防水作業が完了してからいたします。

 

 

明日は、雨天になりそうですので

作業はお休みになるかと思います。

 

現在 養生はすべて撤去してあり

足場がある状態ですが

もうしばらく よろしく言お願いいたします。

 

 

2020年2月28日

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付