スタッフブログ
お庭のリフォームいたします
飯塚市にて お庭のリフォームをさせて頂きました。
弊社のこちらのホームページは塗装専用と考えておりますので
最近か稼働を始めました もう一つのリフォームホームページにて
その様子を書かせていただいております。
お庭のリフォームをお考えの方も
そうでない方も よろしければご覧ください
ガレージ防水作業のための高圧洗浄☆東区M様邸
福岡市東区ガレージ防水作業ということで
M様邸の駐車場の上部と内部天井の防水工事のご依頼を頂きました。
1台分の堀車庫と2台分の堀車庫の2か所 同じ作業をさせて頂きます。
本日は まず高圧洗浄の作業
経年のコケや砂埃を全て洗い流しきれいな状態にしていきます。
コンクリート製の車庫上部も内部も 防水処理がされていない状態ですので
やはり 湿度や雨漏りが始まってきているようで 内部が塗れてしまい
不便 ということはもちろんですが 車庫が傷まないためにも防水処理をされることは
大変良いことです。
今回の内部の防水は天井と壁の天井から30センチ下がった部分までの防水処理です。
ですが このせっかくの業務用の高圧洗浄機がある機会、コケなどって結構落とすのが大変ですので全体を洗浄させて頂きました。
防水処理をさせて頂きます全ての箇所が
作業ができる状態にきれいになりました。
明日から防水作業に入っていきます。
宜しくお願いいたします。
2020年2月4日
防水工事ガレージ上部☆早良区E様邸
ガレージ上部の高圧洗浄のみを年末にさせて頂き、
綺麗な状態で新しい年を迎えられましたE様のご自宅へ
新年最初の作業をさせて頂きました。
この部分の防水作業です。
こちらの材料を使用して ガレージ内への雨漏りなど 雨水の侵入を防ぎます。
非常に優れた、亀裂など動きへの追従性を持つ防水施工となります。
作業1日目は、
先ずは『下塗り』シーラー塗装防水材を確実に密着させるボンドの役割や、
防水施工をさせて頂きますセメント部分表面を施工ができる健全な状態にしていきます。
そして防水材を全体に塗っていき
空気が入らないように注意をして慎重に 防水箇所全体に防水メッシュを貼って
より一層防水膜を強化し
また そのメッシュの上に防水材たっぷり塗布して メッシュを一体化させます。
しっかりと完全な乾燥のため 残りの作業は
2日目に続きます。
2日目の作業は、もう一度防水材を塗布して さらに防水膜に厚みと弾力
耐久性を持たせます。
完全な乾燥のため 2日目も作業もここまで 3日目に仕上げます。
3日目の作業は、
表面の様子をしっかり保観察して 小さなぷくっとした
塗膜内で温められた 空気の上がってきたふくらみをサッと削り取り
全体を掃除して ゴミのない仕上げられる状態にしてから
防水層のトップコートの塗布を全体にしていきました。
仕上がりです。
年末年始 お世話になりました。
ご依頼下さいまして ありがとうございます。
また、ご近所でもありますし 何かございましたら
お気軽にお声掛けください。
今後とも よろしくお願いいたします。
2020年1月10日
福岡塗装・リフォーム会社 (株)江藤建装を2020年もよろしくお願いいたします。
2020年 新年 明けましておめでとうございます。
旧年中も 施工をご依頼下さいましたすべてのお客様
このブログをご覧くださいます皆様
ご協力いただいております 全ての業者様には
格別のお引き立てをいただきまして、誠に感謝あふれるばかりでございます。
誠にありがとうございました。
弊社は本年も、皆様により一層ご満足いただける
福岡の塗装屋さん・福岡のリフォームやさんとして精進してまいります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう 心よりお願い申し上げます。
なお、新年はすでに営業を始めさせていただいております。
新年のご挨拶が遅くなり 申し訳ございません。
皆様よりのお声掛け ご相談などのお電話 メール LINEを
心よりお待ち申し上げております。
コケなど洗浄して新年を気持ちよく迎えましょ☆早良区E様邸
門扉のお塗り替えをさせて頂きましたE様邸の
ガレージの上部の防水工事のご依頼も頂いております
防水工事は年が明けてからの施工となりますが、
年内の内に きれいな状態にはなっていたい とのご要望ですので
本日 洗浄のみを先にさせて頂きました。
長年のコケや藻 砂埃などの汚れは なかなかデッキブラシでこすったりでは
綺麗にならずしかも なかなかの大変な作業ですよね
せっかく 防水工事のご依頼を頂き、施工前には絶対に洗浄をいたしますので
それなら 新年を気持ちよく過ごしていただきたいので
先に洗浄をすることができて 良かったです♡
では 年が明けましたら ご連絡をさせて頂きまして
この部分の防水工事に掛からせていただきます。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
2019年12月26日
門扉塗り替えで気持ちの良い新年を☆早良区E様邸
門扉の塗装のご依頼を頂きました。
年末 おうちの入り口でもあります門扉がきれいになりますと
気持ちがいいですもんね~
弊社からご近所のお客様からのご依頼いです
ご近所の方からのご依頼は 福岡市内をはじめ福岡県内 福岡の塗装屋さんとして
地元密着型の弊社としましてはさらに嬉しいです~♡
感謝いたします
サビが出ているわけではありませんが 色が褪せてきているので
門扉に元気を与え 建物のイメージも全体的にメリハリがつくと素敵だな~
門扉全体を 磨き、細かいブラシで埃の掃き掃除をしてから
↓エクセルプライマーという非鉄(鋳物)専用の下塗り塗料を
全体に塗布して
後に塗装する塗料が確実に密着するように下地を整えていきます。
(プライマーは無色です。)
透明ですので 塗布の忘れがないように 慎重に全体に塗布していきます。
ニッペ ファインSI というシリコン塗料での仕上げ塗装です。
先ずは 1回目の塗装『中塗り』をします。プライマーと同様全体に塗布していきます。
『中塗り』がしっかりと乾燥しましたら
『上塗り』として もう一度全体を塗装。塗膜に厚みと艶 耐久性を増していきます。
門扉塗装の完成です
お花など植物と建物が良く映えます。
次回は 新年を迎える前に ガレージの上部を洗浄させて頂きます。
2019年12月24日(火)
マンション鉄部塗装 篠栗町
パイプスペースの鉄製扉塗装と鉄製格子ドア塗装のご依頼を
マンションの管理組合様より頂きました。
この度は ありがとうございました。
9階建てのマンションで
パイプスペースの鉄製ドアは 全部で8枚。
鉄製格子ドアは、屋上に出るためのドアですので1枚となります。
8枚全てのパイプスペースのドアに
目の細かいサンドペーパーにてしっかりと磨き
サビや旧塗膜の剥がれなどの表面を磨き
表面のざらつきを均して
↓こちらのファインプライマーという塗料にて
『下塗り』として 錆び止め塗装、後に塗装する仕上げ塗料の確実な密着のために
8枚の扉 全てに塗装していきます。
屋上に出るための格子ドアも鉄製ですので同じ工程です。
『ケレン』という磨き作業。
そして 『下塗り』 ファインプライマーの塗装をしていきました。
パイプスペースの扉も 格子ドアも 『下塗り』が完全に乾燥しましたら
その表面を また 目の細かいサンドペーパーにて磨いていき、
乾燥までに着いた埃や虫などによる凹凸などを取り除き均していきます。
そして どちらも
ニッペ ファインSI という 弱溶剤のシリコン塗料にて
仕上げ塗装をします。
仕上げ塗装は全てどちらも2回塗装ずつしていきます。
『中塗り』をして『乾燥』したことをしっかりと確認して
もう一度『上塗り』として ファイんSIを塗装して完成させていきます。
↑8枚全てのパイプスペース鉄扉の塗装完成
格子扉も鉄製ですので全て 工程は同じです。
↑格子扉1枚塗装完成
この度は 2日間にわたりの作業をさせて頂きました。
ご依頼 ありがとうございました。