スタッフブログ

 階段室養生と天井下塗り・中塗り 早良区原  

2019年5月29日

 

2019年5月29日は 昨日までで コークキング打ちの作業が完了して

塗装の作業に入るための『養生』の作業をしていきました。

 

塗料がついてはいけない箇所を 専用のビニールで覆っていきます。

 

 

 

通路の床面や、階段は、入居者の皆様が遠いりますので

特につまずいたり 滑ったりすることのないように

専用の養生ビニールで 皴のないようにピンと張っていきます。 通路天井の下塗りをしていきました。

 

下塗りが乾燥しましたら 『中塗り』として 仕上げの塗料で1回目の塗装です。

 

 

使用しました下塗り材は ↑こちらの水性カチオンシーラー

 

 

『中塗り』で使用しましたのは、こちらのケンエースです。

 

 

  • 防かび・ヤニ止め性・しみ止め効果が強力です。
  • 耐水性・耐アルカリ性に優れています。

という特徴を持つ塗料で、このような天井などの塗装に適しています。

 

明日も よろしくお願いします。

ベランダ面以外3面のコーキング下準備 早良区原 Rアパート 

2019年5月27日

 

2019年5月27日の作業も

引き続き コーキングに関する作業です。

 

 

 

 

 

やはり先日まで面と同じように

コーキングの撤去作業です。

 

目地内に旧コーキングが残り内容に撤去していきます。

ラジオペンチも使い 消しゴムのカスのようなコーキングも残さず撤去です。

 

窓回り ドア回りは、旧コーキングを構造に問題がない程度を撤去して

残ったコーキングを新しいコーキングでカバーして 柔軟性を保つのが

この部分の最善の方法です。

 

 

明日もコーキングの作業が続きます。

 

 

23日。24日の作業と同じように

外壁のすべての面に

コーキングの撤去、養生、ボンドブレーカーの設置

目地内にボンド塗布で2面接着の確立

そして しっかり攪拌した コーキング材を目地に打ち込む

という作業をしていきます。

 

よろしくお願いします。

早良区 原 Rアパート

2019年5月25日

 

2019年5月25日

 

昨日と同じ作業を 通路階段室などにほどこしていきました。

 

旧コーキング撤去

養生してボンド塗布 もちろん ボンドブレーカー設置済です。

 

打ち込みをして養生を撤去して完了しています。

 

この作業をまだ終えていない箇所もありますので

引き続き この作業をしていきます。

コーキング打ち込み 早良区原 Rアパート 

2019年5月24日

 

2019年5月23日後半から24日の作業は ベランダ面のコーキングの撤去を終えて

コーキングを打ち込むための作業です。

 

サイディング材の継ぎ目(目地)の両横面には確実に密着させて

 

背底面には、密着させないために 粘着性のないテープを背底面に置いていきます。

 

そうすることで 建物の自然な動きに 建物・外壁材を追従させるアソビを作り

守っていきます。

隠れてしまう作業ではありますが 大変重要な作業の一つです。

 

そして すべての コーキングを打ち込む箇所に

専用のボンドをたっぷりと塗布します。

 

 

そしていよいよコーキング材を打ち込んでいきます。

 

打ち込んだら すぐに専用のへらで 空気を押し出しながら均して行きます。

 

そうしましたら コーキングが少しでの乾燥を始める前に

養生の紙テープをいち早く撤去していきます。

そうすることが コーキングの打ち込みを美しく仕上げるコツともいえます。

 

 

乾燥が少しでも始めってしまいますと 養生を撤去します歳にテープに引っ張られて

なんとも汚い仕上がりになってしまいますので いち早く撤去します。

 

今回使用しました ボンドや、コーキング材です。

既定の時間しっかりと機械で撹拌し使用します。

 

 

 

旧コーキング撤去 早良区 原Rマンション 

2019年5月23日

 

 

2019年5月22日23日の作業は、

 

建物のベランダのある面の旧コーキング撤去をしていきました。

 

コーキングが撤去された状態です。↑

 

 

カッターで外壁材(サイディング)と目地の境に切れ目を入れて 

 

引き抜いていきます。

残りの九コーキング材がまったくないようにするため この後

ラジオペンチで細かく撤去します。

 

入隅などは、構造強度の関係で」完全に撤去せず 影響のないほどに撤去していきます。

 

 

できるだけ新しいコーキングを多く打ちます。

 

美しく新しいコーキングを打ち込むため

サイディング壁の凹凸のしっかり隙間のない様に

専用の紙テープをまっすぐに打ち込みます。

 

この作業 ベランダの面を1日と半日をかけてしていきました。

 

福岡市早良区 原マンション 高圧洗浄

2019年5月21日

 

2019年5月21日の作業内容

 

 

本日は 建物全体の汚れを洗浄して 塗装ができる状態にしていく作業です。

 

経年による 埃や、砂などの蓄積や、

旧塗膜が劣化してチョークの粉のような状態でとどまっているチョーキング現象も

汚れと同じことです。

 

 

 

 

それらをすべて 丁寧に 洗浄箇所を高圧の水により傷つけないように配慮しながら

洗い落としていきます。

 

 

汚れが塗装対象箇所に残ったまま塗装をしましても

汚れに塗装をしていることになり

確実な塗膜の密着が期待できません。

 

 

ですので 塗装前には しっかりと 汚れを落として

 

お客様が選ばれました効果を持つ塗料を確実に対象に密着させて

その効果を確実に発揮させるためには、

塗装が終わってしまえば確実に洗

浄をされて塗装をしたのかわからない作業ではありますが 塗膜の耐久年数をしっかりと全うさせるためにも大変重要な作業といえます。

 

雨どいや軒天井

外壁のチョーキングや、汚れをしっかりと洗い落とし

なかなかこのような機会でないと掃除の難しい窓や、窓の桟も洗浄

 

 

ベランダの床面も コケやたまった汚れをすべて洗い流します。

 

 

 

 

破風板洗浄

 

 

もちろんやねもしっかりと洗い流しております。

 

 

こちらの屋根は、鉄板板の折版屋根です。

 

 

凹凸の溝なども すべて しっかりと注意深く 汚れ残りの内容に

洗浄していきました。

 

昨日は、足場設置 本日は洗浄と

大きな音でお騒がせいたしました。

 

ご理解感謝いたします。

早良区 原 Rマンション 

2019年5月20日

 

2019年5月20日より こちらのマンションの塗装工事に入らせていただきます。

先ずは 足場の設置をしていきます。

 

 

入居の皆様には 皆様事前に工事のお知らせとご挨拶をさせていただき

今回 足場設置と 解体の際には

ご入居者様かお車を止められています駐車場を

足場の資材搬入のためお借りしておりますので

 

お手数 ご足労をおかけいたしますが 料金はお支払いいたしますということで

近くのコインパーキングへの駐車をお願いさせていただいております。

 

 

 

対象の皆様 快く快諾してくださいまして 感謝いたします。

 

工事期間中は、建物が足場に囲まれ 何かとご不便をおかけいたしますが

何卒 よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付