スタッフブログ

旧コーキング打ち込みのための作業と打ち込み作業 糟屋郡久山 H様邸住宅塗り替え工事③

2019年4月3日

2019年4月3日(火)の作業内容

 

 

昨日の続きで コーキングを美しく打ち込むための

養生上を完成させていきました。

 

窓回りなども同様です。

 

そして 目地内の背底面にボンドブレーカー  または

 

 

バックアップ材 という 新しく打ち込むコーキング材を

目地内の両横面にのみ密着させて 背底面には密着させないための

絶縁テープを設置していきます。

(きわめて粘着背のないテープですので背底面に置いていくような感じです。)

 

そうすることで 2面接着工法を実現させて

建物の微細な動きに 遊びのある柔軟なコーキング材が動きを吸収して

外壁材(サイディング)の割れを防いだり

コーキング自体の亀裂などを防ぎ 防水性を保つための作業でもあります。

 

コーキングを打ち込んでしまえば

行ったのか分からなくなる作業ではありますが

大変重要な作業となります。

 

全ての目地にしっかりと設置いたします。

 

そして コーキングがしっかりと両横面に確実に密着するように

専用のボンドをたっぷり塗布します。

 

 

 

 

そして 弊社一押しの おススメコーキング材

オートンイクシードを

 

 

既定の時間 しっかり攪拌。成分にムラのないようにして

 

目地に打ち込んで

 

 

 

 

 

専用のへらで 空気を抜きながら 隙間のないように 押し込みながら 均して

 

 

 

コーキングの乾燥が少しでも始まる前に

養生テープを素早く撤去することで

美しくまっすぐに コーキングの打ち込みが仕上がります。

 

 

乾燥が始まってしまいますと

ぺーぷについたコーキングと目地のコーキングが一体化して

ゴムのようにびよ~んと伸びて切れて 何とも汚い仕上がりになるので

この 打ち込み へら 撤去は 少しづつ進みながら

一気に行わなくてはならない作業です。

 

明日も この作業の続きから よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

旧コーキング撤去作業 糟屋郡久山 H様邸住宅塗り替え工事②

2019年4月2日

2019年4月1日(月)の作業内容

 

本日は、こちらの外壁材

サイディング壁の 継ぎ目(目地)に打ち込んであります

コーキングを新たに打ち代えるための

旧コーキング材の撤去作業をしていきました。

 

 

旧コーキングと目地の接着部分(目地内の横面)に切れ目を入れて

まずは 旧コーキングを引き抜いて撤去

 

そして カッターとラジオペンチを使用して

目地内に 旧コーキングが 消しゴムのカスほども残らないように

全て きれいに撤去していきます。

 

 

窓回りは、構造上 全て撤去 というわけにはいきませんが

ほとんどを撤去して 打ち増しをしていきます。

 

 

 

破風板の継ぎ目もサイディング壁と同じように 目地がありますので

 

同じように 完全に撤去していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

全ての撤去が完了しましたら

新しく打ち込むコーキング材を美しく仕上げるため

しっかり サイディングの凹凸に合わせて

専用のテープで隙間のないように

養生していきます。

 

 

しっかりとまっすぐに張り付けることで

まっすぐ 滲みのない美しい仕上がりとなります。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

高圧洗浄 糟屋郡久山 H様邸住宅塗り替え工事①

2019年3月30日

2019年3月30日(土)の作業内容

 

本日は、H様邸の洗浄作業をしていきました。

 

 

昨日 足場を設置させていただいております。

 

 

着手前の屋根。

 

経年によって コケや、藻が生えています。

 

 

その他にも 蓄積の砂埃など 様々な汚れを 全て洗い流して

きれいな 塗装ができる状態にしていきます。

 

汚れが残った状態に塗装をするわけにはいきません

 

いくら 良い塗料をお選びいただきましても

汚れの上に塗装をしてしまっては

密着にムラが出て塗料の耐久年数を待たずに

浮きや剥がれが 気になってきてしまいしす。

 

ですので 汚れの残りがないように しっかり

ですが 素地を傷つけないように優しく 洗浄していきます。

 

屋根以外の箇所も同様です。

 

 

外壁などは こちらの柔らかいスポンジを使い

旧塗膜なども傷つけないよう

汚れだけをしっかりと洗い流していきます。

 

 

 

 

 

本日 洗浄の作業は、完了いたしました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

久留米 テナント 内装 外装塗装工事②

2019年3月29日

2019年3月29日(金)の作業内容

 

本日は、昨日の続きで『中塗り』

コンテナの外部全体に塗布していきました。

 

 

 

 

 

 

 

また、後日も よろしくお願いいたします。

 

 

久留米 テナント 内装 外装塗装工事①

2019年3月28日

2019年3月28日(木)の作業内容

 

久留米のテナントの塗装工事のご依頼を頂きました

ありがとうございます。

 

 

 

こちらの コンテナを重ねた外装の塗装をさせて頂きます。

 

まずは 養生をして 塗料がついて汚してはいけない箇所を

専用のビニールなどで覆い

 

 

 

サビや溶接で接続された部分の 元々の塗膜が浮いてきていたり

している部分を削り 磨く『ケレン』をしていき、

 

下塗り』をしていきました。錆止め塗料を全体に塗布していきました。

 

 

 

 

下塗りを完了させていきました。

 

 

 

 

明日も 作業をさせて頂きます。

足場設置前作業 糟屋郡久山 様邸 

2019年3月28日

2019年3月28日(金)の作業内容

 

 

あすは、こちらのお客様のお宅に 足場を設置させていただきますため

本日 足場設置前の作業として

 

 

カーポートの一部を 足場設置のために破損させないため

 

 

作業中のみ 取り外しをさせていただく作業をしました。

 

建物に接触していますので 塗装作業的にも

一度外させていただいた方が

塗装がしっかりできますので

このような場合は 一度外し

作業完了後に お掃除をして 再度設置を致します。

 

あすは 足場を設置する作業をさせて頂きます。

 

土曜日は 建物を洗浄致します。

 

音のする作業が続きますが 何卒 よろしくお願い致します

博多区 Kビル退居後リフォーム②

2019年3月27日

2019年3月27日((水)の作業内容

 

今日は、昨日作業をしました退去部屋の

クリーニングに入りました。

 

水廻りやトイレ

 

浴室は もちろん

 

 

床や、戸や、窓のレールも

綺麗に掃除して

つぎに住まわれる方が 気持ちよく生活していただけるよう

きれいにしていきました。

 

 

この度もご依頼 ありがとうございました。

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付