スタッフブログ
東区和白 Hアパート和白Ⅲ
2019年2月8日(金)の作業内容
こちらの建物もⅡの建物と同じ工程で
同じ材料を使い施工します。
先日『中塗り』をしていきました外壁全体に
もう一度全体に『上塗り』オーデフレッシュSIを塗装して
外壁塗装を完成させていきました。
アパート芽生も はっきりとメリハリつけて塗装。
消火器BOX
雨樋
鉄製部分
帯部分も『中塗り』をしていき、
コロニアル瓦の抑え金具 屋根鋼板も『ケレン』
サビキラーPROにて 鋼板部分の 『下塗り』
そして 屋根全体への『下塗り』をしていきました。
明日には、養生が撤去できそうです。
明日も よろしくお願いいたします。
東区和白 Hアパート和白Ⅲ『鉄製部分ケレン錆び止め塗装など』
2019年2月7日(木)の作業内容
本日は、雨天ですので 雨の当たらない箇所での作業をしていきました。
まずは、鉄骨階段のササラ部分の『ケレン』をしていきます。
磨いて 均す というよりは、
錆と腐食で 浮いてきてしまった
旧塗膜や、鉄素地を 削って撤去できる分は撤去して
塗装をできる状態に まずはしていきました。
玄関ドアの鉄部分の『ケレン』
手で触る箇所ですので
錆による凹凸を均し 全体にサンドペーパーで磨き
滑らかにしていきます。
そこから 隅々 サビキラーPROにて『下塗り』
こちらの建物の玄関扉の鉄部分に『ケレン』『下塗り』をしていきました。
鉄製の柱類も同じように『ケレン』
サビキラーPROにて『下塗り』をしていきました。
鉄製BOX類も同様です。
明日も よろしくお願いいたします。
東区和白 Hアパート和白Ⅲ外壁『中塗り』など
2019年2月6日(水)の作業内容
まず、本日は、軒天井の『中塗り』をして
『中塗り』完了後 乾燥を確認して
『上塗り』 もう一度軒天井全体を塗装して
軒天井の塗装を完成させていきました。
そして 外壁の塗装の入ります。
昨日『下塗り』をしていきました外壁全体に
『中塗り』をしていきました。
Ⅱの建物と同じように オーデフレッシュSIにて外壁のすべてを
むらなく塗装していきます。
本日 外壁の『中塗り』も完成です。
明日も よろしくお願いいたします。
東区和白 Hアパート和白Ⅲ外壁『下塗り』など
2019年2月5日(火)の作業内容
Ⅲ棟の作業
軒天井の継ぎ目の抑え金具
錆を『ケレン』して
サビ転換材 サビキラーPROを施していきました。
昨日下塗りをしていきました軒天井の金具部分全てにこの作業をして
外壁の『下塗り』
工程・使用材料は 全てⅡ棟と同じです。
浮いてしまった塗膜を撤去した箇所も
下塗りを同じようにしていきます。
そして サビキラーPRO が乾燥した軒天井に
『中塗り』 ケンエース という塗料して『中塗り』
軒天井の乾燥を待つ間に
外壁の旧塗膜の浮きを撤去した箇所に
Ⅱ棟と同じように 粘度の高い水性塗料にて 『厚塗り』塗装
周りに合わせ さざ波模様に凹凸を整え塗装しながら
周りとの風合いを合わせていきます。
そして 防水性も合わせていきます。
そして 軒天井の『上塗り』もう一度ケンエースを塗装して
軒天井の塗装を仕上げていきました。
本日もありがとうございました。
明日も よろしくお願いいたします。
東区和白 Hアパート和白Ⅲ 塗り替え工事①養生☆下塗りなど
2019年2月4日(月)の作業内容
本日より 2棟あるアパートのもう一棟 Ⅲ の建物の作業に入ります。
初めに 高圧洗浄と コーキングの打ち替え作業までは
Ⅱ・Ⅲの二棟とも一緒に作業をしておりますので
養生の作業から始めていきました。
Ⅱのほうの建物の工程と全く同じになりますが
しっかりと 外壁塗装・天井塗装の塗料が
外壁に付属しておりますBOX類に付着しないように
ビニールで覆っていきます。
養生をすべき箇所を全て養生していき、
Ⅱの建物と同じように
やはり 外壁材が傷んでおりましたので
浮きや、剥がれの部分を 全て無理なく自然に撤去できるところは
全て撤去していきました。
空から 外壁全体を『下塗り』です。
ムラなくたっぷり カチオンシーラーを塗装します。
軒天井や階段裏も カチオンシーラーにて『下塗り』です。
ムラなくたっぷり 塗装して 肉厚で健全な素地に近づけていきます。
そして 後に塗装する『中塗り』『上塗り』塗料を
確実に密着させます。
明日も Ⅲ棟にお住いの皆様 ご不便をおかけいたしますが
宜しくお願いいたします。
東区和白 Hアパート和白Ⅱ 塗り替え工事⑨屋根塗装など
2019年2月2日(土)の作業内容
昨日までに『下塗り』をしていきましたⅡの建物のンコロニアル瓦の屋根に
本日は まず『中塗り』です。
屋根鋼板の周りなど ローラー塗装では 塗装が難しい箇所は
刷毛塗りをしっかりしてから
ローラーにて 塗装をしていきました。
屋根鋼板をはじめに塗装して
刷毛塗りをしてから
ローラー塗りで塗装する箇所を全て塗装していきます。
コロニアル瓦全体に クールタイトという塗料を
ムラなく塗装していきました。
屋根の『中塗り』が完了しました。
作業を並行して
玄関扉の塗装もしていきました。
『ケレン』目の細かいサンドペーパーで
表面を磨いて 手触り滑らかに 塗装ができる状態に均していきます。
『下塗り』塗装する部分は鉄製ですので
サビ転換材のサビキラーPROで下塗りをして
『中塗り』乾燥『上塗り』は、破風板や他鉄部分を塗装する塗料と
同じ 弱溶剤シリコン塗料です。
外壁についております 様々なBOX類
下塗りとして錆び止め塗装はしておりますので
本日『中塗り』乾燥『上塗り』
手すりも同様に錆止め済ですので
『中塗り』乾燥『上塗り』
雨樋類も 全て同じように仕上げていきました。
消火器BOXは 赤色塗装で
同じように仕上げていきました。
そして Ⅱの建物の養生は全て撤去いたしました。
建物周りの掃除も行っていきました。
こちらの建物に住まわれております入居者の皆様
ご不便をおかけいたしました。
本日より 通常道理にベランダの洗濯機もお使いいただけますし
洗濯ものをベランダに干すこともできます。
ご協力とご理解
ありがとうございました。
まだ 足場はある状態ですので まだまだ 窮屈感はあるかと思いますが
もうしばらく よろしくお願いいたします。
また 施錠は くれぐれもお忘れないよう
宜しくお願いします。
上記の作業と並行して 屋根の『中塗り』の完全な乾燥を確認して
『上塗り』をしていきました。
『中塗り』と同じように ローラーでは塗料が入らない箇所は
刷毛塗りをしてから 全体をローラー塗りして
塗膜に厚みを付けていきました。
屋根の塗装も完成しました。
屋根塗装で使用しております塗料はクールタイトです。
反射性に優れており、屋根面から屋内への熱の移動を低減させて
室内の温度上昇を抑得ます。
遮熱性:太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い近赤外領域を反射し
遮熱性能を実現します。
高耐候・耐久性:高耐久樹脂によって優れた耐候性、耐久性を示します。
防かび・防藻性:かびや藻などの微生物による汚染に対して抵抗性を示します。
低汚染機能:汚れの付着による遮熱効果の低下を防いで
長期に亘って高い遮熱性を維持します。
という特徴の塗料です。
来週より もう一棟のⅢの建物の作業に移ります。
Ⅲのご入居者の皆様 ご不便をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。
東区和白 Hアパート和白Ⅱ 塗り替え工事⑧外壁塗装☆屋根塗装
2019年2月1日(金)の作業内容
昨日の『中塗り』の続きから
もう一度全体にオーデフレッシュSIを塗装する
『上塗り』をしていきました。
帯部分は 養生を紙テープでしていき
滲まないように 色分けしていきました。
屋根はコロニアル瓦です。
屋根抑えの鋼板は、まず サビなど磨き均す『ケレン』を
目の細かいサンドペーパーで全て行ってから
錆び止め塗装を 屋根鋼板部分の『下塗り』として施し
屋根全体に『下塗り』をしていきました。
破風板や、樋には『中塗り』をしていきました。
💐高耐候性💐抜群の作業性・多目的用途
💐弾性仕様💐弱用剤系臭気がマイルド
💐環境にやさしい
という特徴ある塗料です。
明日も よろしくお願いします。