スタッフブログ
またまたコーフン!コロニアル瓦の補修にタスマジック!
コロニアル瓦の建物をお持ちの
皆様に朗報です~~
このような情報を
お伝えできることに
わくわく 嬉しい気持ちで
いっぱいです~~
建物をお持ちのオーナー様は
なかなか屋根に登る
なんて危険なことは
されないで頂きたいのですが
コロニアル屋根瓦は
結構割れやすかったりします。
実際 一般的な住宅1件につき 平均3枚ほどは 劣化や衝撃
などにより3~5枚は割れているのをよく見かけます。
従来は、この割れをきれいに合わせて
その後で塗料がはじかずに塗装ができるよう
変性シリコンシーリング材などで
←このように補修をしていましたので
補修跡が塗装をした後でも
はっきりわかってしまうようなものでした。
この タスマジックは
すごいんです!!
タスペーサーを開発しました会社さんが
またまた開発してくださいました!!
このタスマジック(←クリックでタスマジックの施工風景動画)
↑動画 是非 ご覧ください。(弊社のものではありませんが・・・)
タスマジックで 割れを補修したコロニアル瓦
表 裏
触った感じは 補修箇所 すごくかたいです!!
そして 表面は補修をしていないかのように コロニアル瓦の凹凸になじんでいます。
裏面は 動画にもありましたように
瓦の重なりの間に 板のようなものを入れ込んで 補修材をにじませますので
表面張力で滲みこんだ補修液が広がりますので つるっつるの まったく凹凸なしで
とっても驚くほど硬いんです
おそらく タスマジックで補修をしたコロニアル瓦を
手にもって落としてしまったとすると 補修をしたところは
何ともなく その他の箇所が結構割れてしまう というくらい硬いです
見えない箇所だったり あまり衝撃を受ける箇所ではない
と思われるでしょうが
屋根はまともに紫外線や熱のダメージをうけますので
従来のようなシーリングでの補修では
実際シーリングの劣化は進みますので心配はあるな~というところでした。
弊社もさっそく取り入れました!!
築年数の経過している
コロニアル屋根の建物のオーナー様
屋根の様子が分からず
気になっていらっしゃるオーナー様も
多くいらっしゃると思います。
弊社は 初めてお伺いする際に しっかり飛ばす許可を取ってありますドローンにて
屋根の様子をオーナー様にも確認していただけます。
屋根の様子をご覧になって 瓦交換を考えたくなるように不安に思われましても
このタスマジックで補修してから 塗装作業や、タスペーサーによる『縁切り』を
させていただければ その必要はなくなるかもしれません!
是非 コロニアル瓦のお塗り替えをお考えのオーナー様
お声掛けください!
よろしくお願いいたします
福岡市早良区F様邸 住宅塗り替え工事『日曜日ではありますが』
2018年4月29日(日)の作業内容
おうちの方に お願いされていた
雨樋の気になるぐらつきや、外れなど 弱くなりそうな部分などの
補修をしていき、
昨日の続きで木製部分の『中塗り』乾燥『上塗り』をしていきます。
木部分・鉄製部分・雨樋の『中塗り』・『上塗り』に使用している塗料は
昨日よりしようしておりますファインFIです。
しようしておりますのは
←こちらの錆び止め塗料
優れた錆び止め効果を持つ
ハイポンファインプライマーです。
サビを磨く『ケレン』をして
そうじをした 雨樋のつかみ金具に
錆び止め塗装
後ほど 雨樋と一緒にファインSIで
塗装していきます。
本日は、日曜日ではありましたが 来週はお天気が崩れる日が続きそうなので
作業をさせていただきました。
明日は、まだ お天気が持ちそうですので
明日も よろしくお願いいたします。
福岡市早良区F様邸 住宅塗り替え工事『外壁塗装完了』
2018年4月28日(土)の作業内容
昨日の下塗りをしていきました外壁に 『中塗り』をしていきます。
使います塗料は
こちらの オーデフレッシュSIです。
高耐候性、低汚染性を兼ね備え
外壁の防水機能や防藻・防カビ機能を
施すことができます。
外壁全体に 1回目の『中塗り』として オーデフレッシュSIを塗装していきます。
ローラーでは塗装のしにくい
雨樋裏や 入角などは刷毛でしっかり塗装して
ムラなどないように しっかりと塗装して
『中塗り』が完了し、 完全な乾燥を確認しましたら
もう一度外壁全体にオーデフレッシュSIを塗装する『上塗り』をして
塗膜に厚みを付け 効果と艶、塗膜の厚みを増していきました。
建物木製部分『下塗り』です。
先日までに
木戦部分の『ケレン』として
木のささくれなどをしっかり磨き
表面を均してあります。
環境にやさしい
防藻・防カビ 藻・カビの発生を抑え、建物の 美観と清潔な環境を守ります。
低汚染性 セラミック親水化技術により、優れた低汚染性があります。
高耐候性 高耐候性を発揮します。
透湿性 透湿性が高いため結露から建物を守ります。
という特徴のある下塗り材です。
このように
建物の木製部分全ての
『下塗り』をして 木製部分に
若さを与え 肉厚な表面にしていきました。
軒樋も『目荒らし』といって わざとサンドペーパーで磨き 細かい傷をつけて
塗料の密着を良くするという作業を しておりますので
←こちらのファインSIにて
『中塗り』をしていきました。
- 高耐候性
臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。 - 環境にやさしい
という特徴を持つ塗料です。
では、明日も よろしくお願いいたします。
福岡市早良区F様邸 住宅塗り替え工事『外壁下塗り』
2018年4月27日(金)の作業内容
昨日の軒天井の『中塗り』の続きで
本日は、軒天井全体の『中塗り』として
←水性ケンエースにて
まずは、1回目の塗装をしていきました。
こちらの塗料は艶消しで 落ち着きのある印象です。
汚れも 付着しにくいのが特徴です。
建物全体の軒天井に
ケンエースの1回目の塗装
『中塗り』をしていき、
乾燥を確認しましたら
軒天井全体にもう一度
水性ケンエースを塗装する
『上塗り』を施し
軒天井塗装の完成です。
おうちの方が 玄関前の柱の
下の部分が傷んでいたところを
モルタルで補修されていましたので
下塗り塗料の密着が
ほかの部分と変わらないように
水性カチオンシーラーを塗布しました。
それから 外壁の『下塗り』塗装です。
ソフトサーフという 塗膜が弾力性の高い塗料を
水性ですので既定の水の量をしっかり攪拌し、 砂骨ローラーにて
(↑前回のお客様も 厚塗りをさせていただきました。)
同じようにさざ波模様で厚みを
つけておりますので
ほかの部分と同じように
塗装していきます。
本日で 外壁の「下塗り」を完
了させていただきました。
明日も よろしくお願いします。
福岡市早良区F様邸 住宅塗り替え工事『養生』
2018年4月26日((木))の作業内容
本日は、『養生』作業です。
塗料が付着してはいけない箇所をビニールで覆い
塗装する部分と 塗装をしない部分の取り合い部分のラインがまっすぐ
美しく仕上がる用に 気を付けて まっすぐに しっかりと浮きのないように
テープを貼って 塗料のにじみを防ぎます。
屋根は塗装しますが、外壁を先に塗装しますので
外壁の塗料が屋根に付着するのを防ぐため 養生します。
窓の養生などは まっすぐの取り合い部分のラインを出すため
しっかりとまっすぐにテープを貼りつけます。
雨樋も塗装をしますが 外壁の塗料が 雨樋に付着すると困りますので
ビニールで覆います。
『養生』をしていきましたら 軒天井の『下塗り』です。
水性カチオンシーラーという
下塗り材にて 軒天井のすべてを
『下塗り』していきました。
後に塗装する塗料を
確実に密着させてくれます。
明日も よろしくお願いいたします。
福岡市早良区F様邸 住宅塗り替え工事『高圧洗浄』
2018年4月25日(水)の作業内容
本日は、今年に入ってすぐに
お問合せを頂き、お打合せを重ね
ご依頼くださいました
弊社からほど近いこちらのF様邸の
塗装工事に入らせていただきます。
築年数が約28年となる建物で
以前にも1度 屋根・壁 その他
建物全体の塗装工事をされたとのことです。
その際、施工業者へ 強く不信感を持たれたようで
今回の施工業者選びは
弊社の他にも 3社ほどからお見積もりを取られ
その3社とも お打合せを重ねられ
慎重にされたとのことでした。
その結果 弊社へご依頼くださいましたということは
大変光栄に思います。
ありがとうございます。
施工に対しても ご安心いただけますよう行っていきますので
工事期間中 何かとご不便をおかけすると思いますが
よろしくお願いいたします。
ということで 昨日 足場を設置させていただき
本日は、建物全体の『高圧洗浄』をしていきます。
屋根洗浄前の様子です
コケや、藻の生え方が不自然な印象です。
とにかく コケや藻、蓄積された砂埃など 高圧の水で 全てきれいに
削り洗い流していきます。
塗装をするわけにはいきません。
そのような状態に塗装をしても
汚れに塗装をすることになり
塗膜の浮きや剥がれの原因となります。
そうならないように しっかりと洗浄します。
まずは 屋根洗浄が終わって見えてきた 屋根の状態です。
こちらの屋根瓦は 『モニエル瓦』という瓦を使用しています。
モニエル瓦とは、特殊な瓦で 塗り替えの際 特に注意が必要な瓦となります。
表面の着色されたセメント層(スラリー層)が時間の経過によって傷み、
以前は、モニエル瓦に塗装すると剥がれ等が起きるトラブルが多かったのです。
F様が以前にお塗り替えをされた時期も この時期に当てはまると思われます。
モニエル瓦には塗装が困難というのが その時期の見解でした。
ですので 1回目のモニエル瓦の塗装工事を今後お考えの方は
スラリー層を強固にする塗料にて下塗りをされることを
おすすめいたします。(スラリー強化プライマー など)
そうしますと 1回目の塗装でしても
スラリー層がすぐに 傷むことなく
塗膜が美しく持続する塗装が可能となります。
また、モニエル瓦の特性により
溶剤塗料で塗装してしまうと、瓦表面の着色されたスラリー層が
溶剤の強さでもろくなり、新しい塗装がすぐに剥がれてしまいますので、
専用の水性塗料を塗装することも併せてオススメしています。
今回は、1回目の塗装の時に 上記のようなスラリー層を強固にする塗料を
使用されていませんでしたので まばらに旧塗膜が剥がれており
そこに藻やコケが生えていました。
モニエル瓦のスラリー層が劣化し風化し 洗浄にて流され しっかりなくなり
セメント瓦の状態になっています。
ですが 旧塗膜が剥がれていないところも多くあり
スラリー強化プライマーを使用する場合は 塗膜がこれだけ残っていると
逆に相性が悪く 密着が弱くなるので
今回は、パワーシーラーという下塗り塗料を使用します。
それは、また 後ほど。。。
本日は、洗浄ですので 屋根の洗浄が完了しまいしたら
屋根から降りて 軒天井や破風板 外壁などの洗浄へ
外壁なども 屋根と同じように 砂埃やコケなど
全て洗浄にてきれいに洗い流し 塗装のできる状態にしていきました。
洗浄がすべて完了しましたら 外壁回りなど じっくりと眺めてチェックして周り
補修が必要な箇所を探し、見つけては 補修をしていきました。
モルタル壁は、性質上 ヒビがはいりやすいのです。
ですので しっかり確認し 補修。
その上 弾力性の高い塗料を厚く塗装していきますと
塗膜が建物の動きに追従し ヒビを抑制しますので
お塗り替えの際は そのような塗料を使用することがおすすめです。
鉄製部分の『ケレン』という サンドペーパーで磨き 錆を磨き
表面を均す作業もしていきました。
雨戸も同様です。
では、明日は 『養生』などの
作業をしていきます。
よろしくお願いいたします。
東区 アパート階段 塗装工事
2018年4月21日の作業内容
東区のアパートの
階段の鉄部分の塗装のご依頼を
頂きました。
ありがとうございます。
階段のステップ部分や 蹴込み部分(階段の縦の部分)は
コンクリートで覆ってありますが 階段ステップの横の立ち上がり部分が
三角形に鉄製になっており そして 階段に沿って 錆びています。
このまま放っておくと 錆がふくらんで穴が開いたりして
大工事になってしまいます。
そうなる前に 補修が必要です。
錆で膨らんだ部分を
軽く削るだけで
このように剥がれてきます。
全ての子の箇所の
ふくらんでしまったものをしっかり取り除いてから サンドペーパーで磨いて
滑らかに 凹凸を目立たなくしていきます。
それから サビ転換材
サビキラーPROを塗装して
もう錆びないように
錆を留めていきます。
サビキラーPROが乾燥しましたら
『中塗り』乾燥『上塗り』と 弱溶剤シリコン塗料にて施していきました。
完成です。
(両横なので 写真ではわかりずらいですが)
ありがとうございました。