スタッフブログ

福岡市早良区荒江 アパート鉄骨階段塗装③

2017年2月8日

2017年2月8日(水)の作業内容 

 

       ジャ~~ン!!!

 

 

という気分です!!

こちらも 錆が進みすぎて 鉄に穴があいてしまった部分の補修に

素晴らしい補修材です!!

 

今までも サビによる穴やくぼみには 鉄製品専用の補修パテがありましたが

小さい穴や、小さなくぼみしか 補修ができませんでしたが

こちらは 補修の可能性が広がりました。

 

 しかも 補修箇所の大きさに合わせて

 カットできます。

 

 そして 貼るだけ!!

 

 それが『BAN-ZI-AID(バンジエイド)』!

 

 

 『BAN-ZI-AID(バンジエイド)』は、鉄部・FRP・コンクリート・その他

 腐食や穴に貼るだけで、鉄部同等に硬化して保護する

 修繕・補修用シートです。

 

 

 スゴクナイデスカ(;゚Д゚)!?

 

 

 紫外線に当てるだけで短時間で硬化し、 

 密着しながら強度を増していきます!!

 ポリエステル樹脂で出来ていて、耐候性・耐水性に優れ外部環境にも
 適しています。

 

 

 まあ!頼もしい!!

 

 

 湿布を貼るような簡単作業で 不可能とされてきた錆の腐食から

 鉄部をよみがえらせることが可能!

 

 木部やプラスティック類、その他の修繕・補修、防水にも使用できます。

 

 

 (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!

 

 

【特長としては】
■仕上がり・品質の安定性
■施工後の加工・塗装が出来る
■ガラス繊維入り

 

 

 もったいぶってみただけあって スゴクナイデスカ??

 すごいんですよ!!

 

 

 

ということで 鉄骨階段に 何箇所か このように

腐食によって 穴があいてしまっているところがありました。

 

そこへ 昨日 サビキラーPROを2回塗布して サビの進行を食い止めました。

 

そこへ BAN-ZI-AID 貼っていきます。

 

 

何箇所かの補修箇所に全て BAI-ZI-AIDを貼っていき、1~2時間ほど

乾燥して鉄同等に強固になるのを待って その上から仕上げ塗装をしていきます。

 

 

 

全ての 補修箇所を含め 仕上げ塗装を完成させて 作業完了です。

 

 

 作業と 片付け後

 見上げて空は どんより曇っていたそうです。

 

 

 塗装は完全に乾燥しているので

 安心です。

 

 

明日から 冷え込むそうですね。

 

 

とっても暖かかったり すごく冷え込んだりと

温度差の激しい冬ですね

 

 

体調管理 気をつけて 冬を乗り切りたいですね。

 

 

でも だからといって風邪や熱 インフルエンザにかかっても

その時は 本人も ご家族も大変ですが 

乗り越えた先には 体の抵抗力が ワンランクレベルupです!

と思って 前向きに 乗り越えていきたいですね。

 

 

本日も ありがとうございました

 

 

福岡市早良区荒江 アパート鉄骨階段塗装②

2017年2月8日

2017年2月7日(火)の作業内容

 

昨日 サビキラーPROにて 

サビを根こそぎ食い止めるサビ止め塗装『下塗り』を2回塗り

していきました2件のアパートの鉄骨階段に

本日は 『上塗り』をしていきました。

 

ご入居の方の昇降の為 『上塗り』も 半分塗って 乾燥を待ち、

また半分を塗装するというやり方で作業しました。

 

              『上塗り』の様子

 

 

              『上塗り』の様子

 

2件のアパート共に 『上塗り』をしていきました。

 

 

 乾き待の間

 今後の作業で使えそうな

 養生のためのベニヤ板工作を

 していたそうです

 

 

 

 

私事ですが 明日で 息子くんの2歳2ヶ月♡

会話も面白くできるようになり わんぱくでメロメロです

 

子供がげんきで笑ってくれていることは 当たり前のことではなく

感謝すべきありがたいことで 幸せなことですよね。

 

親の思いどうりに行かず (##゚Д゚)イライラっとすることも

親も人間なので 仕方ありませんよね。

 

でも

子供からしたら 大人が 勝手なことを行っている状態なのかも・・・。

 

子供の身にもなって 立ち止まって考えることも 必要ですよね

 

まだまだ 未熟な親ですが そんなことを考えたりしています。

 

 

本日も ありがとうございました

福岡市早良区荒江 アパート鉄骨階段塗装①

2017年2月6日

2017年2月6日(月)の作業内容

 

いよいよ この材料を使う日が来ました❕

 

 

先日 高性能であることを ブログでお伝えさせていただきました

 

    サビキラーPRO!!

 

 

 

隣り合わせの2件のアパートの鉄骨階段の昇降する天板部分の塗装と 

それ以外の箇所の錆ている部分の補修塗装のご依頼をいただきましたので

 

サビキラーPRO 使います

 

と その前に 錆を磨き 表面を均す『ケレン』の作業は、

サビキラーPRO を使用するとはいえ 仕上がりの美観のためには

必要な作業ですのでしっかりと磨いて 錆びによって 浮いてきてしまった

旧塗膜や鉄事態も 磨き均していきます。

 

 ☝カメラ目線 頂きました      すべての錆部分をしっかり磨き

                     もちろん鉄粉や砂など

                     掃き掃除してからの塗装です。                  

錆が進行しすぎて 腐食し 穴が開いてしまっている個所もあります。

このような箇所も しっかり磨き サビキラーPROを浸透させて

その後の補修も またまた 科学の進歩を感じる 素晴らしい補修方法にて

しっかり 補修させていただきますので 

   乞うご期待!! です

 

 

 

 そして いよいよ 

 サビキラーPRO の登場です!!

 

 

 

 

 水性ですので 水で希釈します。

 

 まずは 1:1、の割合で水と希釈し 

 しっかりムラのないように攪拌して 錆びている個所、腐食している個所に

 しっかりと 浸透させます。

 

 水での希釈ですので 錆びは水を吸い込みますので

 隅々までサビキラーPROが滲み浸透していきます。

 

 

 1度 1:1で希釈しましたサビキラーPROを錆びた部分にしっかり浸透させて

 その後 全体に 無希釈の 純粋なサビキラーPROをしっかり塗布していきます。

 

 

錆びに 徹底的に サビキラーPROを浸透させることで

錆を根こそぎ封じ込んでいきます!!

 

錆びていない箇所にも 協力な錆び止め塗料として力を発揮します。

 

もちろん 下塗り材の役目でもある 後に塗る仕上げ塗料を

確実に密着させていきます。

 

 

ご入居の方が 昇降いたしますので 半分塗って 乾燥を待って

また 半分を塗っていく という塗り方で作業をしていきます。

 

 

これで こちらの2件のアパートの鉄骨階段塗装でのサビキラーPROの

出番はおしまいです。

 

作業が終わって ふと空を見上げたら きれいな青 だったので

シャッターをそのまま押したそうです

 

タカくん いいね~

 

 

本日も ありがとうございました

 

 

 

 

 

GAINA(ガイナ)塗料をお知らせしたくて

2017年2月5日

2017年2月4日(土) 

 

弊社のおすすめ省エネ塗料

 GAINA(ガイナ)

  (☝クリックでGAINAの詳しいご説明)

もっと 皆様に知っていただきたくて

 

GAINAに関する弊社のチラシを

ポストに配布させていただいております。

 

 ご興味のない方には 

  大変失礼いたしました。

 

 ですが 私たちが 私たちの手によって 

 配布させていただいておりますので

 

 お塗り替えが 

 少し先の建物のオーナー様へは

 

 

『このような 塗料がございますので 次回のお塗り替えをお考えの時に

 そういえば こんな塗料あったな~。

 って 思い出していただけると幸いです。』

 

という 良い情報を是非知っていただきたい気持ちを込めて 

ポストに入れさせていただております。

 

 

 お塗り替え時期が近い

 お塗り替えをされたほうが良いタイミング

 の建物のオーナー様へは、

 

『塗り替え工事と一緒に エアコン代の節約 

 省エネもデキて 

 塗料の耐久年数も長い 

 GAINA塗料というものがありますよ~。

 

 効果は過去に塗装されたお客様が

 実感しております。

 

 自信をもって おすすめできる塗料です。

 

 是非 お考え下さい。』 という

 

良い情報を是非知っていただきたい 

気持ちを込めて ポストに入れさせていただております。

 

どちらにしましても 素晴らしい性能の塗料を 知っていただきたい

お勧めしたいという気持ちで

1件1件 ポストに投函させていただいておりますので

ご一読いただけると嬉しいです。

 

 

写真は ポストインの途中でとれた写真です

 

ちびっこから 高学年のお兄さんまで

 

野球が好きなんだな~

 

と思いながら 江藤建装ファミリーの

 

タカが 写メをとったそうです

 

うちの 息子くんは

何に 興味をもつのかな~

 

 

中州 テナントビル 内装リフォーム⑤『床 タイルカーペット貼り』

2017年1月30日

2017年1月29日(日)の作業内容

 

本日も 昨日い続き 古いタイルカーペットをすべて剥ぎ撤去して

新しいタイルカーペット貼りの作業をさせていただきました。

 

中央のほうから貼っていき

端は、お部屋の形に合わせて

タイルカーペットをカットして

貼っていきます。

 

 

 

 クロス・タイルカーペット貼りの

 完成です。

 

 

 

照明も 新しいものに交換しました。

 

ご依頼いただきました作業は完了いたしました。

 

今回も ご依頼ありがとうございました。

 

中州 テナントビル 内装リフォーム④『床 タイルカーペット貼り』

2017年1月28日

2017年1月28日(土)の作業内容

 

エントランスにあります チェーンポールが浮いていましたので

修理をしていきました。

 

               ↑ 修 理 前 ↑

 

              ↓ 修 理 完 了 ↓

 

 浴室のタイルの床に 頑固な錆び後がついていました。

 できるだけ 磨き掃除をさせていただきました。

    ↑ 掃 除 前 ↑           ↑ 掃 除 後 ↑

 

 

 

 

 古いタイルカーペットを

 手作業にてはぎ取りながら

 新しいタイルカーペットを

 貼っていく作業をしていきました。

 

 

 

   ↑着手前 床↑

 

 

 ←作業中

 

 まだ この作業は続きますので

 明日は 日曜日ではありますが

 作業をさせていただきます。

 

 

 

よろしくお願いします。

中州 テナントビル 内装リフォーム③『壁クロス貼り』

2017年1月28日

2017年1月27日(金)の作業内容

 

 

 

本日は、壁のクロス貼をしていきました。

 

車にカメラを忘れていたため 写真が少なめですが

 

のりつけ作業と ひたすらに貼っていきましたので

 

このような感じで クロスクロスの継ぎ目はもちろん 

角など しっかりと貼っていきました。

 

作業は、まだ続きます。

 

明日も よろしくお願いします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付