スタッフブログ

赤間 アパート塗装工事『屋根仕上げ☆ベランダ防水①など』

2016年5月13日

H28.5.12の作業内容

 

 

本日は、屋根の『上塗り』をしていき、屋根の塗装を完成させていきました。

 

 

 外壁の『上塗り』も 

 一部 残っていた箇所を塗装し、

 完成しました。

 

 

 

 

 

 

       帯板・破風板・縦樋の『上塗り』も完成させていきました。

 

 

 ベランダや、鉄骨階段の

 手すり部分の鉄部をサンドペーパーで

 磨き均す『ケレン』をして

 『下塗り』として錆び止め塗料を

 塗装していきました。

 

 

 

ベランダ床面に防水塗装をしていきます。掃除してから 立ち上がり部分や、

床面の継ぎ目など気になるカ所に防水テープを貼り

 

 

↑こちらのNT塩ビシートプライマー という材料で『下塗り』をしていきます。

 

経年劣化した塩ビシートの劣化による漏水を防ぎ、外観不良を修復する

リフレッシュ工法の下塗塗料です。

 

 

 

 

 ←こちらのプルーフロンという

 ウレタン防水材で ベランダ床面に

 防水塗装の『中塗り』をしていきました。

 

 

 

作業も 残りわずかとなりました。 最後まで よろしくお願いいたします。

 

 

 

赤間 アパート塗装工事『外壁塗装』

2016年5月11日

H28.5.11(水)の作業内容

 

本日は 今まで塗装した面以外の 残りの外壁の『中塗り』をして 

『中塗り』が完全に乾きましたら 『上塗り』として もう一度塗装をしていきました。

 

 

明日は、この『上塗り』の作業が若干残っていますので その続きから

作業を進めていきます。

 

 

 鉄骨階段裏面の塗装も

 『上塗り』をして仕上げていきました。

 

 明日も よろしくお願いいたします。

赤間 アパート塗装工事『通路面塗装作業』

2016年5月9日

 

H28.5.9(月)の作業内容

 

 

 本日は、通路面の2階・1階の

 軒天井の塗装を仕上げていきました。

 

 

 

 

 

 

階段裏の『中塗り』を仕上げ、

 

 

 

通路面外壁の『中塗り』もしていきました。

明日も よろしくお願いいたします。

赤間 アパート塗装工事『外壁下塗り☆軒樋交換など』

2016年5月7日

H28.5.7(土)の作業内容

 


本日は、残りの2面の外壁、

通路天井の塗装をしていくため

まずは、床や、ドア・窓など

塗料がついてはいけない箇所に

『養生』をしてから

 

 

 

 

 

水性ミラクシーラーにてほかの面と同じように 『下塗り』をしていきました。

 

 

 帯板も外壁と一緒に『下塗り』を 

 しましたので 『下塗り』の乾燥を

 確認して『中塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 

 

 作業を並行して 

 軒樋を全て撤去して

 新しいものに交換、設置を

 していきました。

 

 

 

 

 

 

来週も作業を進めさせていただきま素。よろしくお願いいたします。

赤間 アパート塗装工事『屋根中塗りなど』

2016年5月7日

H28.5.5(木)の作業内容

 

 

 こちらの水性クールタイトシリコンにて

 屋根の1回目塗装『中塗り』をしていきました。

 

 

 

 

水性クールタイトシリコンの特徴は、

遮熱性

  •  太陽光線の中で、放射熱エネルギーの強い近赤外領域を反射し、
  •  遮熱性能を実現します。
  • 高耐候・耐久性
     高耐久樹脂の採用により、強靭で優れた耐候性、耐久性を示します。
  • 防かび・防藻性
     かびや藻などの微生物による汚染に対して優れた抵抗性を示します。
  • 優れた低汚染機能
     汚れの付着による遮熱効果の低下を防ぎます。

 

 鉄骨階段の裏面は、

 前日までに『ケレン』をして錆びなどを磨き

 表面の凹凸を均しておりますので

 錆び止め材にて『下塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 水切り部分には、『下塗り』として

 赤色の錆び止め塗料を塗装しておりましたので

 弱溶剤シリコン塗料にて『中塗り』を

 していきました。

 

 

 

 

ゴールデンウイーク中の作業も  ご入居の皆様のご理解・ご協力により

作業をさせて頂くことができました。

ありがとうございました。

 

6日は雨天のため 作業は空けさせて頂きました。

 

本日は、作業に入らせて頂きます。 よろしくお願いいたします。
 

赤間 アパート塗装工事『屋根の下塗りなど』

2016年5月5日

H28.5.4.(水)の作業内容

 

 

 ←こちらの

 ベスコロフィーラーという

 屋根専用下塗り塗料にて

 屋根全体に『下塗り』を

 施していきました。

 

 

 ベスコロフィーラーの特徴は、

 下地調整と下塗が一度にでき、素地への付着性に優れた下塗です。

 塗膜が厚膜の為、素地の目止め効果が高く、経年による肉痩せしたスレートを

 甦らせます。

 劣化した素地を滑らかな肌に形成するため、上塗りの艶のりが美しく仕上がります。

 

 

それから 弱溶剤シリコンで仕上げる部分の塗装をしていきました。

 

    ↑破風板『中塗り』↑          ↑破風板『上塗り』↑

 

 ←雨樋『中塗り』

 

                      ↑ベランダ手すり『中塗り』↑

 

 ←帯板『上塗り』

 

 これらの部分は 外壁の塗装面に

 応じて 塗装を進めていきます。

 

 

 

明日も お天気がよさそうですね。よろしくお願いいたします。

 

 

赤間 アパート塗装工事『建物側面など外壁塗装①』

2016年5月3日

H28.5.2(月)の作業内容

 

 

本日も お天気がとっても良くて 塗装日和でした。

 

まずは、本日外壁の塗装をする部分の汚してはいけない箇所に『養生』をして

 

 

 

 

 

その箇所の破風板・帯板外壁へ

水性ミラクシーラーエコという

『中塗り』・『上塗り』で塗装する塗料を

確実に密着するさせる

ボンド性を発揮する下塗り専用の塗料にて

『下塗り』をしていきました。

 

 

 

『下塗り』の乾燥を確認し、ベランダ面と同じように 水性セラミシリコンにて

『中塗り』として 1回目の塗装をしていき、

 

 

 

お天気のおかげで 『中塗り』の確実な乾燥も早く、『上塗り』をして

帯板も『中塗り』『上塗り』と塗装をして 本日塗装をしました面の外壁塗装を

仕上げていきました。

 

明日は お天気が崩れるようですので 作業は空けさせていただく予定です。

 

お天気が回復しましたら またよろしくお願い板沿います。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付