スタッフブログ
南区 アパート 鉄骨階段塗装
H28.3.24(木)
『下塗り』塗装続きを仕上げ、
『中塗りとして
階段全体に 弱溶剤シリコン塗料にて
まず1回目の塗装をしていきました。
外壁の一部を塗装するため『下塗り』を
していきました。
階段全体の『中塗り』の作業を仕上げ
もう一度全体に弱溶剤シリコン塗料を
塗装していく『上塗り』を完成させて
鉄骨階段の塗装を完成させていきました。
それから
『下塗り』をしておりました外壁の一部に
『中塗り』『上塗り』と
2回 仕上げの塗料にて塗装していきました。
この部分には アパート名が入ります。
残す作業は、アパート名の設置となります。
塗装の作業は完了です。
この度は ご依頼くださいまして
誠にありがとうございました。
南区 アパート 鉄骨階段塗装①
H28.3.22(月)の作業内容
本日より 南区のアパートの鉄骨階段の塗装工事に入らせて頂きました。
塗装をするすべての箇所のを磨き
汚れやほこりを掃除して
錆びのある部分も念入りに磨き
錆びの凹凸を滑らかにしていく
『ケレン』という作業をしていきました。
それから 白色の錆び止め塗料にて 階段全体に『下塗り』をしていきます。
この作業は 本日まだ完了しておりませんので
明日は この『下塗り』の作業の続きから 進めていきます。
ご入居の皆様には ご迷惑をご不便をおかけいたしますが
工事期間中 何卒 ご理解の程 よろしくお願いいたします。
福岡市 自衛隊宿舎 退居後塗装
H28.3.19(土)の作業内容
春は 移動の季節 ということで 毎年お世話になっております建物の退居後、
入居前の状態へ 退居する方がきれいにされて移動する というルールらしく、
塗装や、清掃のご依頼頂いております。
今回のお部屋では、 キッチン壁の塗装と お風呂の天井の
塗装のご依頼を頂きました。
この度は ご依頼くださいまして 誠にありがとうございました。
電柱設置塀補修後 塗装作業
H28..3.15(火)の作業内容
↑↑着手前↑↑
塀の一部が新しくなっています。
その箇所を 以前からの塀の塗装の様子にお色や模様を合わせて
塗装をしていくというご依頼を
いつもお世話になっています工務店さんに頂きました。
まわりに塗料がつかないように専用のテープやビニールで『養生』をして
まずは、模様を合わせる『肌合わせ』という作業をしていきます。
粘度の高めな塗料を吹き付けて 以前からの塀のほうの模様と同じように吹き付けて
もようを作っていき、完全に乾かします。
完全に乾きましたら 以前からの塀の官署と合わせた色を作り 1回目塗装。
1回目塗装が完全に乾燥しましたら 2回目塗装をして完成させていきました。
個の度もご依頼くださいまして 誠にありがとうございました。
福岡市南区 スエーデンハウス サンデッキなど木部塗装
H28.3.3(金)の作業内容
先日、玄関扉を『白木戻し』からの塗装をさせて頂きました建物の
サンデッキなど 木製部分の塗装をさせて頂きました。
玄関扉でも使いました
こちらの
キシラデコール という
(↑↑クリックで詳しい性能)
木製専用の塗料を使用していきます。
塗装前に 汚れの掃除と 釘の緩みなどをチェックしていきます。
先日 塗装をしました玄関扉前の柱の塗装。
木製のベランダも
上部・下面・柱・手すりと
キシラデコールを塗装していきました。
↑↑塗装前↑↑ ↑↑完成↑↑
木部にキシラデコールを塗装することによって、木部を守ることになります。
この度は ありがとうございました。
福岡市南区 スエーデンハウス 木製玄関扉塗装
H28.2.25(木)の作業内容
←着手前
木製の玄関扉の塗り替えのご依頼を頂きました。
木の風合いを残した塗装をしておりますので
そのように仕上げますが そのためには
古い塗装を完全に撤去し 汚れやシミ・焼けを
きれいにしなければ
木の風合いの美しい扉に仕上がりませんので
まずは それらを撤去していく作業を
していきます。
そのために これらの薬剤を使い↑ 何度も薬剤を塗り込み 浸透させ、
まずは旧塗料を剥離させていきます。
塗って↑旧塗膜が縮れて浮いtきましたら磨きながら洗い流す↑
旧塗膜を浮かせて撤去しましたら
また、別の薬剤を塗って塗って↑↑
今度は 木の焼けや、シミを浮かせて
磨き 洗い流していきます。
この作業を
『白木戻し』と言います。
←濡れている状態ですが
この日は 『白木戻し』を完了させました。
濡れている状態では塗装ができませんので
しっかりと乾燥させるため
この日はこの作業までで 続きは
26日(金)にしていきました。
完全に乾燥しましたドア表面を目の細かいサンドペーパーなどでしっかりと磨き
滑らかししていきます。
それから 木の風合いを残し
木を腐れや、カビなどから守る塗料を
ドア全体に1度塗装し、木が吸い込み
1度目の塗装が乾燥し なじみましたら
もう一度全体に塗装し 着色を良くし、
効果も高めていきます。
上の塗装が完了し、しっかり乾燥して
なじみましたら
←こちらの材料で その塗装を保護し
艶を与えていきます。
一度全体に塗っていき、完全に乾燥しましたら
全体をまた 目の細かいサンドペーパーでしっかりを磨き 滑らかにして
仕上げで もう一度全体に塗っていき、
しっかりと乾燥させて 完成です。
この度は、ご依頼くださいまして 誠にありがとうございました。
福岡市 中央区 美容院 内塗装工事
H28.2.17(水)の作業内容
本日は、美容院の内壁を
明るい白色に イメージチェンジ
として 塗り替える作業を
させて頂きました。
塗装する箇所以外を汚さないよう全て養生し, 塗装作業を完成させていきました。
この度は ご依頼くださいまして
誠にありがとうございました。