スタッフブログ

福岡県糸島市 E様邸『外壁上塗り☆鉄部分・木部分下塗り』

2015年11月12日

H27.11.11(水)の作業内容

 

←本日の作業内容

先日 撮り忘れておりました 外壁塗装に使用しております塗料

こちらのプレミアムシリコン塗料の2回目の塗装『上塗り』を外壁全体に施して

外壁塗装を仕上げていきました。

 

 

外壁の塗装が仕上がりましたら 鉄製部分に『下塗り』としまして

錆び止め塗料を塗装していきました。

 

 

 

 

木製部分には 木製部分専用の下塗り材にて『下塗り』をしていきました。

 

 

明日は、これらの箇所に弱溶剤シリコン塗料にて『中塗り』『上塗り』と

2回塗装をしていく予定です。

 

明日もよろしくお願いいたします。

 

福岡県糸島市 E様邸『軒天上☆外壁☆浴室塗装』

2015年11月10日

H27.11.7(土)の作業内容

 

 

 まずは、浴室の壁の塗装も

 ご依頼頂いていますので

 『養生』をしてタイルなどを

 汚さないようにしてから

 『下塗り』をしていきました。

 

 

 

軒天井の『下塗り』を前日までにしてありますので

『中塗り』をして、乾燥しましたら『上塗り』と2回塗装して

軒天井の塗装を仕上げていきました。

 

 

『下塗り』をしてあります 木製部分に『中塗り』などをします前に

凹み部分などにパテ処理をして 凹みを均していきました。

 

 

H27.11.10(火)の作業内容

 

昨日は、雨天のため作業をお休みさせて頂き、本日作業に入らせて頂きました。

 

先日までに『下塗り』をしてあります外壁に 本日は

プレミアムシリコンという材料にて『中塗り』を外壁全体に塗装していきました。

 

使用しましたプレミアムシリコンの写真を撮り忘れましたので 後日掲載いたします。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

福岡県糸島市 E様邸『ケレン☆養生☆下塗り作業』

2015年11月7日

H27.11.6(金)の作業内容

 

 

 金曜日はまず、

 鉄製部分の錆びを磨き表面を均す

 木製部分の木のささくれを磨き表面を均す、

 樹脂製の雨樋にわざと細かい磨き傷をつけて

 塗料の密着を良くするために磨く

 各部分 それそれ同じ磨きの『ケレン』

 でも 意味合いが違ってきますが

 それぞれの箇所を磨いていきました。

 

 

     ↑鉄製部分↑               ↑木製部分↑

                ↑樹脂製打部分↑ 

 

それから 外壁を塗装するために外壁塗装の為の塗料が付着してはならない箇所を

専用のビニールや、テープで覆う『養生』の作業をしていきました。

 

窓のサッシと外壁の取り合いのラインなどは 養生を撤去した時に 外壁塗装が

まっすぐの美しい仕上がりになるよう テープをしっかりまっすぐに貼っていきます。

 

ケレンをした雨樋も養生をして 外壁塗料が

つかないように。外壁塗装完了後 養生を

撤去してから 別の塗料にて塗装します。

 

 玄関ドアは 開閉ができるように養生

 しております。

 玄関前の皆様が歩かれる個所の養生は

 ビニールにつまずかれないよう 滑りにくい

 ビニールにて しわやたるみに気を付けて

 養生しております。

 養生が完了しましたら

 外壁と軒天上の『下塗り』として

 水系ミラクシーラーエコを

 全体に塗装していきました。

 

 明日からは少しお天気が崩れそうですね。

 お天気の様子を見て 

 作業を進めさせていただきます。

福岡県糸島市 E様邸『高圧洗浄』

2015年11月5日

H27.11.5(木)の作業内容

 

 

 

本日より 昨日まで工事をさせて頂いていましたお客様のご近所の

こちらのE様邸の作業に入らせて頂きます。

 

お声かけくださいまして ご依頼くださり 誠にありがとうございます。

 

 

屋根全体の 藻や、コケを完全に高圧の水で削り洗い流し

 

 

 軒樋の中もきれいに洗い流し

 この機会に 詰まりを予防します。

 

 

 

 

 

 

屋根瓦や、屋根まわりの洗浄が終わりましたら

外壁や、雨戸  この機会に 窓もしっかり洗浄し、塀なども洗い

塗装ができる状態にしていきました。

 

 

建物に付着した汚れをきれいに洗い流していきました。

 

工事期間中 お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

 

電柱移動 塀補修後の塗装

2015年11月5日

H27.11.4(水)の作業内容

 

 

 

 

 今回も いつもお世話になっております

 工務店様よりご依頼を頂き

 塀の塗装工事をさせて頂きました。

 

 

  塀の細かいヒビが入った箇所に

  専用のシーリング材にて

  補修をしていき、

 ほしゅうをした箇所を補修を開いていないもともとの塀の模様に合わせ

 専用の砂骨ローラーにてプクプクと凹凸のある壁の肌に合わせて塗料にて

 凹凸模様を作っていく『肌合わせ』という作業にて 補修をした箇所を

 目立ちにくくしていきます。

 

それから 『下塗り』↑             『中塗り』↑

 

←『上塗り』と 塗装をしていき、

汚さないように設置していました『養生』を撤去して 完了です。

この度も ご依頼くださいまして 誠にありがとうございました。

福岡県糸島市 Y様邸 『塀塗装☆ベランダFRP防水作業』

2015年11月3日

H27.11.3(火)の作業内容

 

 

 

  本日は、ベランダのFRP防水作業と

  塀の塗装をしていきました。

 

 

 

 

 

 

 ←ベランダの旧FRP塗膜の表面を

 削っていき、 削り後をきれいに

 掃除していった状態です↓ 

 

 ↑プライマー塗装をして↑ガラス繊維を立ち上がりから前面に敷き詰めていき↑

 

 FRP樹脂塗料でガラス繊維を張り付け塗装して、

 もう一度 FRP樹脂塗料を塗装し、

 前面に仕上げ材を塗装して

 

  ←ベランダFRP防水塗装が完了しました。

    先日、『下塗り』をしました塀に

   塀の『中塗り』をしていき、

  乾燥してから『上塗り』をして へいの塗装も完了です。

 

 

1階屋根の塗装も完了し、すべいての塗装作業が完了いたしました。

 

明日は、足場を解体させて頂き、工事完了です。

明日もお騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

福岡県糸島市 Y様邸 『破風板・鉄部分上塗り』

2015年11月3日

H27.10.2.(月)の作業内容

 

 本日は、

 昨日までに『中塗り』を完了 

 させておりました、破風板や雨樋

 帯板、鉄製部分の

 『中塗り』として もう一度

 弱溶剤シリコン塗料を

 塗装していく作業を

 完成させていきました。

 

 

 

 

 

 

 その後、塀の

 『下塗り』を

  外壁などの下塗りで使用しました

 水系ミラクシーラーエコにて

 していきました。

 

 作業も起こり少なくなりましたが

 よろしくお願いいたします。

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付