スタッフブログ

福岡市東区 Y様『養生☆外壁・軒天上・破風板下塗り』

2015年10月14日

H27.10.13(火)の作業内容

 

 

 

 

 ←本日の作業内容は

  養生の仕上げと 

  外壁などの下塗りです。

 

 

 

まずは、前回のさぎょうの続き、『養生』から仕上げていきました。

 

塗装が完成し、養生を撤去した時に 滲みのない まっすぐな仕上がりになるように

テープはしっかりと まっすぐに貼っていきます。

 

 

 それから こちらの下塗り専用塗料

 水性ミラクシーラーエコにて

 外壁、軒天井・破風板に『下塗り』

 として 塗装していきました。

 

 あとに塗る塗料を素地と

 確実に密着させます。

 

 

 

 

 

 

お天気が続きそうなので 順調に作業が進められそうです。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡市東区 Y様邸『養生』

2015年10月10日

H27.10.10(土)の作業内容

 

 

 

 本日は、昨日の作業の続きの

 外壁補修を仕上げてから

 専用のビニールやテープで

 作業によって汚してはいけない箇所を

 覆う『養生』の作業を

 していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 この作業は、まだ途中の状態ですので

 来週もこの作業の続きから

 作業を進めていきたいと思います。

 

 来週も よろしくお願いいたします。

福岡市東区 Y様邸『鉄部ケレン☆下塗りなど』

2015年10月9日

H27.10.9.(金)の作業内容

 

 

 

 

 本日の作業内容は、

 昨日の『瓦止め』の続きから

 始めていきました。

 

 

 

 

 

 

 瓦止めを完成させて、

 鉄部分の『ケレン』として

 錆びを磨き 表面を均してから

 

 

 

 

 

 

 ←こちらの錆び止め塗料にて

 『下塗り』をしていきました。

 

 

 錆び止めの塗装が終わりましたら

 外壁全体をチェックしてまわり

 ヒビを見つけては補修をしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

明日もこの作業の続きから 進めさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

福岡市東区 Y様『瓦漆喰補修☆瓦止め』

2015年10月8日

H27.10.8(木)の作業内容

 

  

 

 本日は、屋根の塗装前に

 屋根瓦の漆喰補修と、

 経年や、台風による

 ズレや、飛散を防ぐ

 『瓦止め』の作業を

 していきました。

 

 

 

 

 ←漆喰補修。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ←↑ 『瓦止め』

 

 明日も この作業の続きから

 作業を進めさせていただきます。

福岡市東区 Y様邸 『高圧洗浄』

2015年10月8日

H27.10.7(水)の作業内容

 

 

昨日 足場を設置させて頂きましたこちらのお宅の作業に 本日より入らせて頂きます。

施工中は、何かとお騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

 

本日は、まず 塗装する建物全体の汚れを高圧の水で全て洗い流して 

塗装ができる状態にする 『高圧洗浄』の作業をしていきました。

 

経年により 藻・コケ・砂埃が頑固に付着した屋根瓦を全ての汚れを高圧の水で

削り洗い流していきます。

 

 

安全上 足場の足が乗った部分の下の瓦も 1か所づつ丁寧に洗っていきます。

 

軒樋の中もしっかり洗浄し

この機会に 詰まりを予防していきます。

 

 

 

屋根の洗浄が終わりましたら 破風板や、軒天井、外壁全体や雨戸など

塗装する箇所はもちろん窓ガラスや この機会に洗えるカ所は汚れをおとして

いきました。

 

 

塀の塗装はいたしませんが 藻や、コケによる汚れをきれいに洗い 明るい印象に

戻りました。

 

お天気が続きそうですね。

 

明日は、瓦止めの作業をしていく予定です。

よろしくお願いいたします。

福岡市南区 T様邸 『木、鉄部分中塗り・上塗りなど』

2015年10月3日

H27.10.2日(金)・3日(土)の作業内容

 

 

 

 

 

 先日 『下塗り』をしました

 鉄部分・木製部分にまずは『中塗り』として

 ←こちらの弱溶剤シリコン塗料の1回目を

 塗装していき、 

 

 1回目の塗装が完了し乾燥しましたら『上塗り』としてもう一度

 塗装していき、木部分・鉄部分の塗装を完成させていきました。

 

 

 

  これらの箇所の塗装が完了しましたら

 雨戸の塗装に入っていきました。

 雨戸表面の錆びを磨き均す『ケレン』をして

 

 養生をして完成した周りを汚さないように

 処置してから『下塗り』として錆び止め塗装

 をしていき、 

 

    ↑↑『中塗り』↑↑          ↑↑『上塗り』↑↑

 

 弱溶剤シリコン塗料にて『中塗り』『上塗り』と2回塗装をして

 

 ←養生を撤去し、完成です。

 

 

 

新しい波板を設置して 残す作業は 足場の解体です。

 

最後までよろしくおねがいいたします。

福岡市南区 T様邸 『外壁上塗り☆木、鉄部分下塗り』

2015年9月30日

H27.9.30 (水)の作業内容

 

 

 本日は 昨日『中塗り』をしました軒天井と、外壁全体に『上塗り』として

水性セラミシリコンの2回目塗装をしていき、軒天井と外壁の塗装が完了しました。

 

 

 それから、先日 『ケレン』をしてあります

 木部分と、鉄部分に『下塗り』として

 木製部分には、

 ←木製専用の下塗り塗料

  1液ファインウレタンを使い 

  「下塗り」をしていき、

  鉄製部分には、鉄部分専用の錆び止め塗料にて↑『下塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 

 明日は お天気が崩れそうですね。

 

 お天気が回復し次第

 作業を進めさせていただきます。

 

 よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付