スタッフブログ

福岡市東区 Y様邸『ベランダ防塵仕上げ』

2014年11月3日

H26.11.3(月)の作業内容

 

 

先日、防塵塗装の『中塗り』までしておりましたベランダ床部分に

『上塗り』をしていき、ベランダ防塵塗装も完了いたしました。

 

水曜日に足場を解体いたしまして 工事は全て完了となります。

 

ご依頼くださいまして 誠にありがとうございました。

 

福岡県中間市 H様邸『高圧洗浄』

2014年11月3日

H26.11.1(土)の作業内容

 

 

 

 

 10月31日に、こちらの

 中間市のH様邸のお宅へ 足場を設置 

 させて頂きましたので

 高圧洗浄作業に入らせて頂きました。

 

 

 

 

 

  破風板・雨樋・軒天井              外壁全体   

 

       雨戸はもちろん、この機会に塗装はしないけど窓の外側や

     

 なかなかお掃除の難しい箇所などもしっかり洗浄。鉄部分など塗装する箇所は全体を

 

しっかりと高圧の水で洗浄して、建物全体の汚れをしっかり削り洗い流して

塗装工事のできる状態へしていきました。

 

工事期間中、何かとご不便をおかけし、お騒がせいたしますが

よろしくお願いいたします。

福岡市東区 Y様邸『塀塗装仕上げなど』

2014年10月31日

H26.10.31(金)の作業内容

 

 

 

 昨日『中塗り』をしました塀の上部に

 水性セラミシリコンにてもう一度塗っていく

 『上塗り』をして、

 2色わけの上部の塗装を完成させてから

 

 

 

 

 

 

 

 上部の『上塗り』がしっかり乾燥して

 にじまない状態になったら

 した部分の『中塗り』をしていき、

 

 

 

 

 『中塗り』がしっかり乾燥しましたら

 『上塗り』をして、

 

  ↑養生を撤去して

  ←塀塗装の完成です

 

 

シャッターボックスや、雨樋、木部分などの弱溶剤シリコン塗料にて塗装する箇所も

『中塗り』『上塗り』と完成させていきました。

 

 昨日『下塗り』をしました ベランダの防塵塗装の『中塗り』を

 こちらの防塵塗料にて施し本日の作業は終了です。

 

 残りの作業は、この防塵塗装の『上塗り』です。

 

 その後、足場を解体して 終了となります。

 

 残りわずかの作業ですが 最後まで よろしくお願いいたします。

 

 

福岡市東区 Y様邸『1階外壁塗装☆塀塗装など』

2014年10月30日

H26.10.30(木)の作業内容

 

 本日は、昨日の作業の続きで

 1階の外壁塗装をしていきます。

 

 使用しますガイナ塗料を

 既定の水の量を規定の時間

 しっかり撹拌してから

 成分のセラミックをしっかり

 平均的に塗れるようにしていきます。

 

 

 ←しっかり撹拌したガイナ塗料にて

 1階外壁全体を『中塗り』していき、

 

 

 

 

 『中塗り』がしっかり乾燥しましたら

 『上塗り』として もう一度

 1階外壁全体にガイナ塗装をして

 外壁塗装を仕上げていきました。

 

 

 

 

 塀の『下塗り』を

 外壁の下塗りで使用しましたのと同じ

 ミラクシーラーして全体にしていき、

 しっかり乾燥しましたら

 

こちらの 水性セラミシリコンして2色わけの上部に『中塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 明日、上部を『上塗り』していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 作業を並行して ベランダ床部の

 防塵塗装の下塗りを

 こちらの専用の材料にて

 施していきました。

 

 

 

 

 

 

明日は、まだ天気が持ちそうですね。

明日も張り切って作業をさせて頂きます!!

福岡市東区 Y様邸『外壁塗装』

2014年10月30日

H26.10.28(火)・29(水)の作業内容

 

28日は、前日の作業で1階の軒天上がまだ仕上がっておらず、

2階は、軒天上塗装はすでに仕上がって、外壁の下塗りを

済ませておりますので まず、2階の外壁をガイナ塗料にて

『中塗り』をしていきました。

 

 

 ←今回、外壁塗装に使用します

 ガイナ塗料です。

 (↑↑クリックで弊社ガイナホームページ)

 

 

 

 

 

 

 

2階のガイナ塗料による『中塗り』を完成させていきました。

作業を並行して1階の軒天上塗装も完成させていきました。

 

 

 29日は、

 1階の軒天上塗装を前日に完成させて

 おりますので 

 外壁の塗装に入ることができました

 1階外壁の『下塗り』を2階同様

 ミラクシーラーにてしていきました。

 

 

 

作業を並行して2階外壁は、ガイナ塗装をもう一度全体にしていく『上塗り』をして

2階の外壁塗装は完成しました。

 

 

 

 本日もお天気が良く、作業は順調です。

 

 1階外壁塗装の『中塗り』や、

 塀の塗装の『下塗り』などを

 進めていきます。

 

 よろしくお願いいたします。

 

 

福岡市東区 Y様邸『養生☆外壁下塗り』

2014年10月27日

H26.10.27(月)の作業内容

 

本日は、まず建物全体の作業によって塗料などにより

汚してはいけない箇所を専用のビニールやテープで覆う

『養生』を完了させていき、(写真撮り忘れましたm(__)m)

 

 外壁の『下塗り』を

 水性ミラクシーターにて

 していきました。

 『中塗り』・『上塗り』で

 塗装する塗料を、確実に

 外壁素地に密着させます。

 

 

昨日の続きの、軒天井のキシラデコール塗装もしていきました。

 

 明日は、これらの作業の続きより進めていきます。

 よろしくお願いいたします。

北九州市小倉マンション⑧

2014年10月25日

H26.10.20(月)~25(土)の作業

 

 

 防水工事にもさまざま方法がありまして こちらの今までの施工内で

 防水塗装をした部分とは 別種類の施工方法にて施工する箇所の

 防水施工をしていきました。

 

 まずは、『下塗り』として専用の下塗り材を全体に塗装し、

 

 

防水膜を強くするためのシートを貼りながら防水材を塗り伸ばしながら

防水をする面全体の防水層にシートを入れこんでいきます。

 

 

シートを入れ込んだ防水層がしっかり乾燥しましたら もう一度

同じ防水層をコテにて厚めに全体に伸ばして 防水膜に厚みを付け耐久性を高めます。

 

そのすべてが完全に乾燥しましたら 仕上げに上塗り材を全体に塗り伸ばし

防水工事の仕上がりです。

 

お天気が良かったので 作業は順調に進み仕上がりました。

 

ありがとうございました。

 

  

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付