スタッフブログ

福岡市東区 H様邸 『鉄部分など上塗り☆屋根上塗りなど』

2014年9月26日

H26.9.26(金)の作業内容

 

  ↑2階屋根『上塗り』完了          ↑1階屋根『中塗り』完了

 

本日は、まず、2階の屋根の塗装を完成させて、1階屋根の『中塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 

 先日までに 『中塗り』を済ませました

 鉄部分や、雨樋・破風板の

 『上塗り』としての

 弱溶剤シリコンの2回目塗装もしていき

 完成させていていきました。

 

 

雨戸の引き戸の塗装は完了しましたので雨戸をしまう戸袋の塗装をしていきました。

錆びなどを磨き表面を均す『ケレン』はしてありますのでまずは、『養生』をしてから

 

↑『下塗り』として錆び止め塗装 →乾燥→ ↑『中塗り』弱溶剤シリコン塗料①

 

       乾燥→  ↑『上塗り』弱溶剤シリコン②

 

 

 

←養生を撤去して建物すべての

雨戸塗装も完成させていきました。

 

 残りの作業も

 残り少なくなってきましたが

 最後まで よろしくお願いいたします。

福岡市城南区 Y様邸 『高圧洗浄』

2014年9月24日

H26.9.24(水)の作業内容

 

本日は、雨のため 福岡市東区のH様邸 の作業を

お休みさせて頂きました。

 

雨天のほうが都合の良い『高圧洗浄』の作業を

H様邸の次に作業をさせて頂きます城南区のY様邸にて

させて頂きました。

 

                              ↑施工前↑

 

まずは、屋根から洗浄していきます。 藻やコケ、長年の砂埃をきれいに

高圧の水で削り流し汚れのない状態にきれいにしていきます。

 

 雨樋の汚れもきれいに洗浄し、

 詰まりを予防していきます。

 

 外壁全体は、もちろん 塗装をする箇所全てと、

 この機会になかなかお掃除の難しい 

 窓ガラスなどの洗浄も一緒にしていきました。

 

 

※カメラの調子で、写真が少なくてすみません。

 

明日は、お天気が回復しますので H様邸の作業に入らせて頂きます。

本格的に工事に入らせて頂きます際には、工事期間中お騒がせいたしますが

何卒 よろしくお願いいたします。

 

福岡市東区 H様邸 『鉄部分中塗り』

2014年9月23日

H26.9.23(火)の作業内容

 

 ←こちらの弱溶剤シリコン塗料にて、

 下塗りをすでにしてあります

 鉄部分や、雨樋・破風板を

『中塗り』していきます。

 

 

 

 

 

 

 

これらのすべての箇所の『中塗り』を完成させてから

 

雨戸の『下塗り』として錆び止め塗装をしていきました。

 

 

 明日、あさっては雨になりそうですね。

 

 雨の場合は、作業をお休みさせて頂きます。

 

 お天気が回復いたしましたら

 よろしくお願いいたします。

福岡市東区 H様邸 『外壁上塗り☆屋根中塗りなど』

2014年9月22日

H26.9.22(月)の作業内容

 

  

 

 本日は、外壁の『上塗り』として

 ←こちらのミラクシーラーエコの

 2回目塗装を外壁全体にしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

外壁の『上塗り』が完成し、外壁塗装の完了です。

 

 その後、2階屋根の

 屋根の『中塗り』をしていきました。

 屋根の『中塗り』『上塗り』に使用します塗料は、こちらの↑クールタイトシリコン

を使用します。

 

 2階屋根の『中塗り』後、

 1階屋根の『下塗り』をしていきました。

 

 その間に 2階屋根の『中塗り』が

 完全に乾燥しましたので

 

 2階屋根に、こちらのタスペーサーをコロニアル瓦1枚1枚に挟み込み2~3ミリの 

 雨水の逃げ道を確保して屋根瓦からによる雨漏りを防ぐ『縁切り』という

 作業をしていきました。

 

 

明日は、養生の撤去などの作業を進めていきたいと思います。

明日もよろしくお願いいたします。

 

福岡市東区 H様邸 『外壁中塗り☆屋根下塗りなど』

2014年9月20日

H26.9.20(土)の作業内容

 

本日は、まず外壁全体を軒天井や、破風板の下塗りで使用したものと同じ

下塗り材 ミラクシーラーエコにて 『下塗り』をしていきました。

 

 

 ←それから、昨日『下塗り』をしました

 軒天井に『中塗り』をして、

軒天井の『中塗り』が完全に乾燥しましたら『上塗り』をして↑軒天井の

塗装を仕上げていきました。

 

 

作業を並行して2階の屋根へ水性ヤネフレッシュシーラーという屋根専用の

下塗り材にてムラなく『下塗り』をしていきました。

上から塗る塗料を確実に密着させ、コロニアル瓦を健全にしていきます。

 

 

外壁の『下塗り』が完全に乾燥したのを確認して 水性セラミシリコンを外壁全体に

1回目の塗装をする『中塗り』をしていきました。

 

 

来週もよろしくお願いいたします。

福岡市東区 H様邸 『鉄部分・木部分ケレン☆下塗りなど』

2014年9月20日

H26.9.19(金)の作業内容

 

 

 鉄部分全てには、錆びや、ほこりを磨き

 表面を均す『ケレン』の作業をしていきます。

 

 その前に鉄製 屋根鋼板の経年による

 釘の緩みを全てチェックして 釘打ちを

 していきました。

 

 

 

 

 

 それから、それぞれの鉄部分を

 『ケレン』して、

 ←こちらの錆び止め塗料にて

 『下塗り』として

 錆び止め塗装をしていきます。

 

 

 

                ↑↓屋根鋼板↑↓

 

               ↓換気扇フード↓

               ↓雨樋掴み金具↓

                 ↓庇鉄板↓

 

 

  雨戸も鉄製ですので表面の錆びなど磨き

  均していきましたが、

  雨戸の塗装は、外壁の塗装完了後に

  いたしますので 『ケレン』のみ

  先にしました。

 

 

 

 木製部分には、

 木の表面の木のささくれを磨き

 均すよう磨いていってから

 ←こちらの木部分専用下塗り材にて

 

 

 

 

 

 

 

 『下塗り』をしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

     ↑軒天井                  ↑破風板

 

 

 軒天井と、破風板には、

 ←こちらのミラクシーラーエコ

 という 専用の下塗り材にて

 『下塗り』をしていき、

 後に塗る塗料を確実に密着

 させていきます。

 

 

 

 

 作業を並行して 『養生』や、外壁の補修の作業もほぼ完了させていきました。

 

 本日も張り切って作業をさせて頂いております!

 

 

 先日H様より栗を頂きましたので

 お菓子作りもあまり経験のない私が

 マロングラッセに挑戦してみました。

 

 マロングラッセには、

 見た目ほど遠いですが…^^;

 味は、おいしくできました^^

 H様 ありがとうございました。頂きます!!

福岡市東区 H様邸『高圧洗浄』

2014年9月19日

H26.9.18(木)の作業内容

 

 

 

 

  ←H様邸着工前

 

  前日に足場を掛けさせていただき、

  高圧洗浄の作業をしていきました。

 

 

 

 

                 ↑洗浄前↑

 

コロニアル屋根に、コケや、藻、砂埃によって汚れていますので

これ等の汚れを高圧の水にて削り流していきます。

 

 

 

 

 1階の屋根には、足場の足が 作業の安全上

 乗っていますので それを一つずつ上げて

 その下もしっかりと洗っていきます。

 

 

 軒樋の中もしっかり洗って

 詰まりを予防していきます。

 

 

 

 

 屋根の洗浄が終わりましたら

 外壁や、軒天井・ベランダ床面

 など塗装をする箇所はもちろん

 この機会に 普段はお掃除が難しい

 窓ガラスなども洗浄していき、

 建物周りをきれいにしていきました。

 

 

 

 

塗装をする箇所に汚れのない状態にして塗装ができる状態にしていきました。

 

工事期間中 お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

 

 

   

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付