スタッフブログ

福岡市東区A様邸『高圧洗浄』

2014年8月19日

H26.8.19(火)の作業内容

 

                ↑↑洗浄前↑↑

 

本日は、A様邸の建物全体の高圧洗浄をさせて頂きました。

 

コケや、藻などの汚れを全て高圧の水でしっかりと残りなく削り洗い流していきました。

 

 

 

 屋根全体の洗浄が終わりましたら↑↑

 雨樋のつまりも防ぐため軒樋の汚れも

 全て洗浄していきました。

 

 

 

 

 

 

 外壁や、塗装をする箇所はもちろん

 全て洗浄していきますが、

 窓や、網戸などもこの機会に

 洗浄して、きれいにしていきます。

 

 

 

 

 本日は、建物全体の洗浄を

 完了させていき、塗装作業が出来る状態に

 していきました。

 

 明日は、雨のようですので

 お天気の様子を見て

 作業を進めさせていただきます。

 

 よろしくお願いいたします。

 

 

福岡市東区A様邸『足場設置・ソーラーパネル撤去』

2014年8月18日

H26.8.18(月)の作業内容

 

本日は お盆休みも終わり、心機一転本日よりお仕事がんばる!!

という方も多いと思われます。

 

弊社でも、本日より、お盆前に作業を終了しましたO様邸の

お隣のお宅の作業に入らせて頂きます。

 

本日より、お騒がせいたしますが 何卒 よろしくお願いいたします。

 

 ←手前がO様邸

 

 本日、足場を設置させて頂きました。

 

 

  足場の設置が完了しましたら

 ご不用となりました 屋根上に設置された

 ソーラーパネルの撤去、廃棄のご依頼を

 受けておりましたので

 撤去し、本日廃棄処分いたしました。

 

明日は、雨ですが、雨のほうがかえって好都合な作業。

建物全体の汚れを高圧の水で削り洗い流す、高圧洗浄の作業をさせて頂きます。

 

機械音でお騒がせいたしますが 塗装前の重要な作業となりますので

ご了承くださいます様、よろしくお願いいたします。

 

福岡市東区O様邸『ベランダ塗膜防水・工事完了』

2014年8月12日

H26.8.11(月)の作業内容

 

昨日は、ベランダ床面の塗膜防水をしていきました。

 

 ←こちらの膜防水材を使って

 2か所のベランダに施工していきます。

 

  

↑『下塗り』として、

  塗膜防水の塗膜を確実に密着させる

  材料を塗っていき、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 『中塗り』材にて、『中塗り』を全体に

 1回して、その『中塗り』が完全に乾燥

 しましたら、もう一度同じ材料にて

 『中塗り』2回目をしていきました。

 

 

 

 

 

『中塗り』2回目が完全に乾燥しましたら。上塗り材にて、『上塗り』をしていき、

 

 

ベランダ床の塗膜防水が完成です。

 

 

 

 そのほか、残りの雨樋・鉄部分などの

 『上塗り』塗装を全て仕上げて

 ご依頼頂きました塗装工事は全て

 完了しました。

 

 

 

 

 

O様へ。

例の箇所の写真です。

木材を一度外して↓その場所を塗装してからまたその木材を元のように↓戻しています。

 

 

そして、本日8月12日、足場を撤去し、お掃除をしまして工事完了です。

 

        施工前↓               完成↓

 

 

 この度は、ご依頼くださいまして、

 また、工事期間中も温かく工事を見守りくださいまして大変感謝しております。

 

 誠にありがとうございました。

 

 ガイナの効果で残りの夏の暑い時期に快適生活を実感して頂ければ

 うれしく思います。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 

 お盆が明けましたら

 お隣のA様のお宅の塗装工事へ

 入らせて頂きます。

 

 大変ありがたいことです 

 

 張り切って作業をさせて頂きます!

 

 よろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡市東区O様邸『屋根ガイナ塗装仕上げなど』

2014年8月12日
H26.8.7(木)の作業内容を
書き忘れていました。失礼いたしました。
 
8月7日は、7月31日以来の雨の日が続いてやっと雨が上がってから
久しぶりの作業でした。
 
前回までに屋根ガイナ塗装の『中塗り』までしておりましたので
まずは、コロニアル瓦の『縁切り』の作業をしていきました。
 
 
 
 ←こちらのタスペーサーというものを
 コロニアル屋根1枚1枚の間に挟み込み
 雨水の逃げ道を確実に確保し、
 雨水が建物内に侵入するのを防ぎます。
 
 
 
 
 屋根全体にこの『縁切り』の作業をして
 屋根からの雨漏り対策を
 していきました。
 
 
『縁切り』作業後、屋根全体に
 ガイナ塗料にて『上塗り』をしていき、屋根塗装の完成です
 
 
↑↑屋根ガイナ塗装前(晴れ:正午)   ↑↑屋根ガイナ塗装完成(晴れ:正午)
 
だいたい同じように暑い日の同じ時間、屋根の同じ場所にて、温度を計測しました。
ガイナ塗料の遮熱効果により驚きの28度ダウンです
 
屋根表面の温度がこれだけ変わるということは、屋根から建物内に侵入する
熱の温度もガイナ施工前とずいぶん変わってきます。
エアコンの効きも良くなり、1階から2階に上がった時の体感も
変わってくることでしょう。
 
こちらのお宅は、外壁もガイナにて塗装させて頂いておりますので
省エネ生活を実感して頂けることと思います。
 
後日、感想をお聞かせいただきたいと思いますので よろしくお願いいたします
 
それから、鉄部分や、雨樋などを弱溶剤シリコン塗料にて『中塗り』を
していきました。
 
 
7日の作業は、以上です。続いて11日の作業内容をお知らせいたします!
 
 
 
 
 

 

福岡市博多区 Y様邸 玄関扉塗装

2014年8月7日

H26.8.4(月)・6(水)の作業内容

 

4日の午前に作業をし、午後から5日は、雨に降られましたので

念のため 作業は中止させていただき、6日午前に作業を仕上げるという

2日間の日程でさせて頂きました。

 

 

玄関扉とその隣の鉄扉の塗装です。↑着手前

 

両方の扉の 錆びや 塗料の剥がれ、汚れを目の細かいサンドペーパーで磨き均し、

触る場所ですので手触りも滑らかに、塗装ができる状態にしていきました。

 

 

鉄製の鉄扉や、扉の枠に錆び止め塗料を塗って、錆びを予防していきます。

ここまでが、4日の作業でした。

 

 

6日には、『中塗り』をし、乾燥を確認して、『上塗り』と、

弱溶剤シリコン塗料にて2度の塗装をして、仕上げていきました。

 

 

 ←完成です。

 

 扉がまた新しい印象になり

 玄関周りも明るくなってように

 思えます。

 

 この度は、ご依頼くださいまして

 誠にありがとうございました。

 

 

福岡市東区O様邸『屋根中塗り・外壁塗装仕上げなど』

2014年7月31日

H26.7.31(木)の作業内容

 

朝、事務所(早良区)を出るときすごい雨でしたが

お客様のお宅の東区は全く降る様子もなくいいお天気ということでしたので

東区へ出発! 同じ福岡市内でも、こんなにお天気がちがうものなんですね~~

 

 

 本日は、昨日『下塗り』をしました

 屋根全体にガイナ塗料にて『中塗り』を

 屋根全体にしていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 先日、外壁は、3階外壁は『上塗り』まで仕上がっていますので

 2階・1階外壁の『上塗り』をガイナ塗料にて仕上げていきました。

 

本日で、外壁の塗装は完成し、その後、今後 塗装をしていくカ所にしてあった

養生を撤去していきました。

 

 

 お家のかたより

 大好きな鹿児島の蒸気屋さんの

 お菓子を頂きました♡

 

 大変おいしかったです

 

 明日も、張り切って

 作業をさせて頂きます!

福岡市東区O様邸『屋根下塗りなど』

2014年7月30日

H26.7.30(水)の作業内容

 

本日は、屋根全体をヤネフレッシュシーラーという屋根専用の下塗り材にて

『下塗り』をしていきました。

 

夕方は、激しく夕立が降ってきましたので 作業を中断させていただきました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付