スタッフブログ
≪お知らせ≫☆☆オリンピック 東京招致が叶ったので・・・☆☆
皆様、ハッピーな大ニュースですね!!
素直に とってもうれしいです!! 日本万歳
皆様は、どんなお気持ちでしょうか?
たくさんの問題山積みの日本ですが、
みんなで 前向きな気持ちで前に進んでいける力には
必ず なっているものと思います!!
このことから、個人的に私も 何か始めよう!と思い
なまった体を鍛えなおそうと
運動を始めようと思います!!
お仕事でも、何かできないか と考え、
通常弊社ホームページをご覧になってお問い合わせ頂きました
お客様へは、お見積りより10%割引をさせて頂いているのですが、
こちらのブログをご覧になって
お問い合わせくださいましたお客様限定で、
お見積りの金額より20%割引をさせて頂きます
弊社へ、お問い合わせのお電話や、メールをくださいます際、
また お見積りにお伺いしました際に
(( 完成したお見積りをご提出させて頂きますまでの間に
お申し付けください。お見積り提出後は、対象外とさせて頂きます m(_ _)m ))
必ず
『オリンピック東京招致割引のブログを見た』
とお伝えください!!
弊社のできる限りより 少しご協力させて頂いたコストで
ご提供させていただきます
なんとなく塗装をお考えの皆様が 少しでも
塗装工事をしてみようかな?と思い
お家を若返らせて 少しでも快適に過ごしていただける
きっかけになれれば。と 思います。
他にも、何かできることがないか
これから 考えてみたいと 思います!
I様 アパート 『基礎補修工事』
外壁・屋根の塗装工事と、玄関塗装などをさせて頂きました
新宮町のI様のアパート。
その後の基礎の補修のご依頼も頂きましたので、
作業日程としましては、約5日間 作業に入らせていただきました。
(8月末に取り掛かりましたが、期間の途中に雨天が続き本日作業が
終了しました。)
↑↑着手前は、基礎のモルタルがはがれている部分や、浮いている部分が
ありました。
浮いてる部分は、軽くたたくと簡単に剥がれ落ちてきましたので
そのような部分は、全て古いモルタルを撤去し、
モルタルが剥がれたその下は、鉄骨がむき出しになりましたので
錆び止め塗料を塗装してから
新しいモルタルが確実に
密着するためのボンドの役割をする
材料を全体にたっぷり塗っていきました。
↑↑それから、古いモルタルが剥がれた部分と剥がれなかった部分の高さが
合うように 1度目のモルタル塗布を基礎全体にしていきます。
1度目のモルタル塗布が完全に乾燥しますと、モルタルの水分が蒸発し、
古いモルタルが剥がれなかった部分と剥がれた部分の高さを合わせて
1度目のモルタルを塗布したのですが、
古いモルタルが剥がれた部分の 1度目のモルタル塗布部分は、
少しへこんでしまいますので 完成の高さを合わせる意味と、
やはり、密着性、耐久性をアップさせるため
全体にもう一度 2度目のモルタル塗布をしていきました。
これで、完成です。
ご入居の皆様には、全ての工事の期間
長い間 お騒がせいたしましたが、
ご理解くださいまして
誠にありがとうございました。
I様、今後ともよろしくお願いいたします。
I様 アパート 『玄関扉塗装』
先日、塗装工事をさせて頂きました
I様のアパートの各部屋の玄関扉の
塗装工事のご依頼を追加で
お受けしましたので、作業を
させていただきました。
錆びを『ケレン』し、磨き均し、
『下塗り』として錆び止め塗装をして、
『中塗り』・『上塗り』と
塗装をして、
全部屋の扉の塗装が
完成です
建物の基礎の補修のご依頼も
追加で頂きましたので
後日 作業をさせて頂きます。
今後とも
よろしくお願いいたします。
東区Y様邸『シャッター塗装☆工事完了』
H25.8.9(金)の作業内容
先日、シャッターの錆びを磨き、表面を均す『ケレン』までしてありましたので
塗装の仕上がった塀や、アスファルトを汚さないように『養生』をしてから
錆び止め塗料にて、『下塗り』をして、
弱溶剤シリコン塗料で、『中塗り』をして、『中塗り』が乾燥しましたら
もう一度、弱溶剤シリコン塗料を塗装する『上塗り』をして
シャッター塗装が仕上がりました
物干し場の新しい波板も設置していきました。
その後、足場を解体し、
建物周りのチェックをして、
作業が完了いたしました。
この度は、ご依頼くださいまして
誠に ありがとうございました。
今後とも、末永く
よろしくお願いいたします。
東区Y様邸『鉄部・木部仕上げなど』
H25.8.8(木)の作業内容
門扉の設置も完了し、
できる限りの 庭木の剪定もさせて頂き、
軒樋 破風板
縦樋、庇の鉄板などの
『上塗り』をして、木部分・鉄部分・雨樋の
塗装を完成させていきました。
その後、全ての養生を撤去していきました。
本日は、駐車場シャッター塗装・物干し場の波板設置・足場解体・最終確認・掃除
の作業で全ての作業が完了いたします。
東区Y様邸『塀塗装』
H25.8.7(水)の作業内容
暑い日が続きますね~
暑さ対策の飲料が欠かせません
昨日は、主に塀の塗装をしていきました。
↑↑施工前 ↑↑『下塗り』
↑↑『中塗り』 ↑↑『上塗り』
← 完 成
建物の外壁を塗装した塗料と
同じものを使用し、仕上げました。
門扉交換の作業も進めていきました。
鉄部・木部の『中塗り』も昨日していきましたので、
本日は、『上塗り』をして、仕上げていきます。
本日もよ~く晴れて暑いですが、
熱射病に気を付けて張り切って作業をさせて頂きます!!
東区Y様邸『外壁上塗り☆木部・鉄部塗装』
H25.8.6(火)の作業内容
まずは、
外壁全体の『上塗り』を
水性セラミシリコンにて
仕上げていきました。
外壁の塗装が完成しましたら、木部や、鉄部分の塗装をしていきました。
物干し場の波板を貼る柱を塗装し、
破風板や、 軒樋
窓枠や、 帯板
庇の鉄板や、縦樋など 塗装していきました。
本日はこの続きの作業や、
門扉の交換作業などをさせて頂いております。
作業は、順調で、完成も間近ですが、
最後まで よろしくお願いいたします。