スタッフブログ
城南区F様邸『養生☆軒天上下塗り』
本日の作業内容です
本日は、まず建物全体の『養生』の作業です。
作業によって汚してはいけない箇所、
塗装しない箇所に塗料がつかないよう
専用のビニールや、テープで覆っていきます。
テープをまっすぐしっかり貼ることで
塗装面と、塗装をしない箇所の取り合いの
ラインをまっすぐ仕上がりを美しくする
目的もあります。
『養生』が終わりましたら
建物全体の軒天上の『下塗り』を
水性ミラクシーラーエコという
下塗り専用の材料を塗っていきました。
この下塗りをしっかりすることにより
『中塗り』『上塗り』で塗装する塗料を
確実に軒天上の素地に密着させます。
明日も張り切って作業をさせていただきます!
城南区F様邸『木製部分下塗り☆外壁補修』
昨日、外壁のヒビにVカット補修をしましたシーリング部分にセメントを
さらに塗り、凹みを無くししっかりとヒビの補修をしていきました。
昨日『ケレン』をしました
建物の木製部分には、木部専用の
下塗り塗料 一液ファインウレタンにて
『下塗り』をしていきました。
その後、時間の許す限り 作業により汚してはいけない箇所を専用のビニールや
テープで覆う『養生』をしていきました。
次回は、この作業の続きから始めていきます。
よろしくお願いいたします。
城南区F様邸『ケレン☆錆び止め☆外壁補修』
均し磨き、鉄製部分の錆びやほこりを
磨きとる『ケレン』の作業をしていきました。
屋根鋼板の釘が経年によって緩んでいる箇所がないか探し
緩んできている箇所はしっかり打ち込んでいきました。
雨戸以外の『ケレン』をした鉄製部分を『下塗り』として錆び止め塗料を
塗装していきました。
雨戸は建物の塗装後に『下塗り』『中塗り』『上塗り』と塗装していきます。
先日外壁のヒビにVカットをした溝に
専用のシーリング材を奥まで注入し、
押し込み均していきました。
シーリングが乾燥した明日
この上にセメントを塗りさらに補修を
して表面をそろえていきます。
明日は、そのほか『養生』の作業をする予定です。
明日も張り切って作業をさせていただきます。
城南区F様邸『高圧洗浄』
先週末に足場を設置させていただきました
F様邸の工事に入らせていただきます。
昨日は、まず『高圧洗浄』から
作業に入りました。
屋根から洗浄していきます。↑洗浄前の様子です。
旧塗膜も劣化のため 剥がれている部分があり、長年の砂ほこりと、コケなどで
汚れていますので、汚れのすべてを 高圧の水でしっかり洗い流していきます。
←左側の黒っぽいほうが洗浄前です。
右側が、洗浄後の汚れが洗い流された状態です。
このように屋根全体をしかっり洗っていきます。
1階の屋根には、安全上 足場の足が乗っていますので それも一つずつ上げて
その下も 同じようにしっかり洗っていきます。
雨樋も、この機会に高圧の水で洗い つまりを予防していきます。
屋根の洗浄が終わりましたら、外壁などの洗浄を屋根のように
しっかり全体を洗浄していきます。
塗装をする箇所はもちろん
せっかくの機会ですので
なかなか洗浄の難しい窓なども
この機会に一緒に洗っていきます。
建物全体の洗浄が終わりましたら 塀や、建物周りの土間部分も洗浄をしていきます。
モルタル壁ですので 性質上建物に数カ所
このようなヒビが入っておりましたので
ヒビをVカットという工法で補修していきます。
ヒビにこのようにVに溝を削り、ヒビの奥まで補修材が入るようにします。
補修前↑ 補修中↑
←補修完了
補修前↑ 補修完了↑
外壁の中には 浮いてきている箇所もありましたので そのようなカ所も
補修をしていきました。
来週も、何かとご不便をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。
N様 Aアパート『階段塗装③』
本日は、『上塗り』を
していきました。
『下塗り』・『中塗り』と
同じように
表面は、半分ずつ塗装して
行きました。
裏面は、全面『上塗り』をしていき、表面の乾燥を確認にて、
表面のもう半分も『上塗り』をして、完成です。
表面 裏面
ご入居者の皆様、ご協力くださいまして誠にありがとうございました。
N様 この度は、ご依頼くださいまして誠にありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
N様 Aアパート『階段塗装②』
昨日は、前日の作業の続きで、
鉄骨階段を
←こちらの弱溶剤シリコン塗料で
『中塗り』していきました。
『下塗り』のときと同じように
ご入居者さまに通行の際
ご協力いただき、
表面は、半分ずつ塗装していきました。
裏面は、一度に全面塗装して、
『中塗り』を完成させ、
その後、完全に表面の半分が
乾燥したのを確認し、
表面の残りの半分の『中塗り』
をしていきました。
本日は、階段全体の『上塗り』をして、塗装作業を仕上げていきます。
最後まで 張り切って作業をさせていただきます!
N様 Aアパート『階段塗装①』
本日は、早良区室見にあります
N様のAアパートの鉄骨階段塗装工事を
させていただきました。
まずは、裏面・表面など階段全体を磨く『ケレン』の作業をして、
錆びを磨き均し、汚れも磨きとっていきます。
階段全体を磨いていきましたら
磨いたことによって出た錆びや、砂ほこりを
掃除していき、塗装ができる
状態にしていきます。
『ケレン』・『掃除』が終わりましたら いよいよ塗装に入ります。
通常使用します錆び止め塗料に比べ
耐久性の高い錆び止め塗料
ハイポン20デクロを
『下塗り』として塗装していきます。
ご入居者さまにご協力を頂き
通行できますように
表面は、左右半分ずつ
塗装していきました。
裏面を全体『下塗り』をしている間に、表面の『下塗り』が乾燥しますので
乾燥を確認し、通行が可能になりましたら、表面の残りの半分を
『下塗り』していきました。
本日は、階段全体の『下塗り』までの作業が、完了しました。
明日は、『中塗り』から作業を進めさせていただきます。
お天気が良いので、作業は順調に進められそうです。
明日も 張り切って作業をさせていただきます。