スタッフブログ

住宅塗装工事 など 屋根塗装『下塗り』縁切り  西区I様邸⑦

2023年7月26日

屋根の『下塗り』をおこなっていきました。

セミフロンルーフバインダーSIⅡという下塗塗料を

塗膜に厚みと弾力のある塗膜を付けるように

経年の紫外線 風雨によって傷んだコロニアル瓦の表面を

イキイキと弾力のある均一の質感にするように下塗りをすることで整え

後に塗装する塗料を確実に密着させます。

 

 

住宅塗装工事 など 付帯部塗装  西区I様邸⑥

2023年7月25日

屋根鋼板部分の磨き ケレン作業

目の細かいサンドペーパーで錆を磨き 表面を均します。

経年で飛び出た釘などは打ち付けて

錆び止め塗装を塗装していきました。

屋根塗装の際に この部分は屋根塗料にて仕上げていきますので

鉄製部分の屋根鋼板のみ錆び止め塗装を行っていきます。

他に 帯板も磨き掃除をして

塗装を行っていきます。

鉄製水切りも 他の鉄製部分と同様に

『ケレン』をして 錆び止め塗装と下塗りとして行います。

刷毛とローラーを使い ムラなく 刷毛目が分からなくなるように塗装をしております。

 

『ケレン』・『下塗り』ファインプライマー・乾燥・『中塗り』ファインSI・乾燥・

『上塗り』ファインSI

という手順で 全ての鉄製部分を塗装していきました。

 

 

 

住宅塗装工事 外壁塗装『上塗り』など 西区I様邸⑤

2023年7月20日

 

破風板が 雨漏りにより腐れている箇所がありました。

お客様との相談で今回は、傷んでいる箇所を撤去して補修をしガルバ二ウムを巻く

という対処をするとういう事に致しました。

腐れている箇所の撤去後 木を変えていきました。

2階破風板を5か所交換していきました。

 

そして 先日の『中塗り』と同じように

ファインシリコンセラUVを外壁全体にローラーとはふを使って

ムラなく 忘れなく 塗膜に厚みを付けるように塗装をして

艶と弾力のある塗膜を形成していきました。

せっかくの耐久性 耐候性の高い 美観を守ってくれる塗料をお選びいただいておりますので しっかり丁寧な工法で 最大限に塗料の良いところを発揮させていくように

施工していっております。

 

次回も よろしくお願いいたします。

 

 

住宅塗装工事 外壁塗装『中塗り』など 西区I様邸④

2023年7月18日

本日は 外壁の『中塗り』をおこなっていきました。

使用しております塗料は、ファインシリコンセラUVです。

高い耐久性を持ち 水性で作業中のにおいも少ないです。

環境に影響されにくい耐候性に優れた持ち

美観を長く保ってくれる耐汚染性に優れています。

ローラーでは塗料がしっかり入りにくい箇所へは 刷毛でしっかり忘れなく

他の箇所と塗膜の厚さが変わらないように塗料を入れ込んでいきます。

先日 同時に下塗りを行っていきました箇所へも 同じように『中塗り』を行っていきました。

本日はこれらの箇所への『中塗り』を行っていきました。

次回は『上塗り』として もう一度これらの箇所の全てを塗装して

塗膜に厚みを付けてファインシリコンセラUVには

確実に 塗料の効果を発揮してもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁塗装工事  付帯部塗装仕上げ 早良区11

2023年7月18日

本日は 作業を全て仕上げていきます。

昨日の続き、雨戸の塗装を「中塗り」乾燥「上塗り」と全ての雨戸に2回のファインSI

塗装を行い雨戸塗装を完成させていきました。

塗装が完了しましたら 塗装した箇所へ触れないように養生を全て撤去していきます。

養生の撤去も完了しましたら まど掃除も行い

塗装箇所のチェクも行なっていきました。

雨戸塗装の完成です。

屋根の板金部分も「上塗り」を行なって仕上げていきました。

瓦のお色とあっていてよくまとまっています。

玄関の照明の鉄製カバー塗装

周りが綺麗になってくると塗装しない箇所が気になりますね。

ということで 塗装させていただきました。

ケレン・養生をして「下塗り」

「中塗り」

「上塗り」として仕上がり 黒色でメリハリをつけました。

エアコンホースカバーも周りが綺麗になってくると気になったので雨樋と同じように塗らせていただき 虫ががいることや雨水が入らないように

シリコンシーリングをしていき、

建物全ての最終チェックと掃除をして ご依頼いただいておりました箇所や

気になっていた箇所の塗装作業は全て完成です。

 

足場の解体までの間 ご不便をおかけいたしますが 何卒よろしくお願いいたします。

 

外壁塗装工事 外壁『中塗り』塗装 早良区⑩

2023年7月17日

本日は付帯部塗装を行なっていきました。

まずは全ての雨戸へ 「ケレン」磨き作業を行なっていきました。

目の細かいサンドペーパーで表面を磨きサビや旧塗膜の浮きなど表面を均していき

表面の粉状に付着し止まっている砂埃などと一緒に掃除をしていきました。

そして本日は20枚あります雨戸全てに「下塗り」としてサビ止め塗装を

凹凸や入り込みのある雨戸ですので 均一により滑らかに仕上げるため吹き付け塗装を

行なっていきました。

「中塗り」・「上塗り」明日おこなって雨戸塗装を仕上げていきます。

そして付帯部へ 以前に「中塗り」を行なっておりますので「上塗り」を行なっていき

順次仕上げていきました。

エアコンホースカバーもこの機会に塗装させていただいております。

明日もこの作業の続きを行なっていきます。

外壁塗装工事 外壁『中塗り』塗装 早良区⑨

2023年7月16日

本日は外壁と屋根の「上塗り」を仕上げていきました。

「中塗り」や 「下塗り」の時と塗装時の注意点は同じです。

刷毛とローラーを使って ムラの内容に目視確認をしながら

丁寧に塗装をしていきます。

このセミフロンスーパーマイルドⅡの特徴は

4フッ化フッ素樹脂からなる、2 液常温反応硬化形の

弱溶剤フッ素樹脂塗料です。

耐候性を向上させた4フッ化フッ素樹脂を採用し、

雨筋汚れなどの汚染から美観を守る塗膜を形成してくれます。

さらに 無機成分もプラスされていることにより、
従来のフッ素樹脂と比べて 高い耐候性を持っております。
問特徴から

常温で硬化し、反応硬化形なので耐候性・耐汚染性に優れています。

高耐候性能を有し、メンテナンス周期の延長が可能になりメンテナンスの総コストを

おさえられます。
従来のフッ素樹脂塗料に比べて、耐屈曲性、耐クラック性に優れています。
そして低汚染性を有していることから建物を長期間に渡り美しいまま保護します。

外壁塗装が完了いたしました。

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付