スタッフブログ
住宅外壁塗装工事①高圧洗浄 西区I様邸
本日より こちらのお客様の建物の塗装工事をさせて頂きます。

西区I様邸
足場を設置する前に 足場を設置する箇所にあるかーポートのパネルのパネルの
nの

カーポートパネル

足場設置の為カーポートパネル撤去

懸垂幕設置

雨樋ケレン

換気扇フードケレン

水切り鋼板ケレン

軒天井洗浄

外壁高圧洗浄

ベランダ高圧洗浄

高圧の水で外壁を洗浄します

コケ・藻 砂埃洗浄

勝手口洗浄

窓洗浄
げんかんまえ

玄関前タイル洗浄
玄関前装飾柱上部防水施工 糸島T様邸
昨日 塗装が完成しました玄関前の装飾柱上部の屋根部分の雨漏り問題を
解決していきます。
雨漏りしている部分を補修された後がありますが 雨漏りは続いていましたので
先日 補修と塗装をしましたが 装飾柱のほうまで雨漏りの被害が出ていました。
(建物本体でなくてよかったです。)
防水層を撤去し野地板を見てみますとこのように腐っていました。
傷んだ野地板を全て撤去し新しく野地板を設置していきます。
雨水が雨樋へと流れるための傾斜を作り野地板設置完了です。
防水施行をするためのボンドを全体に塗布します。
立ち上がりと床面 隅々にたっぷりと
床面を 均一な肌質に整え 吸い込みを抑え完成がムラにならないよう、
防水塗料の確実な密着nの為の為しっかり塗布します。
たっぷりと塗布して乾燥を待ち
防水層を立ち上がり 床面 しっかりたっぷり 塗膜を厚く塗布していきました。
乾燥後 もう一度防水層を塗布して 厚みを付け完成です。
防水性を高め 完成です。
これで 安心して 美しい玄関前飾り柱も守れます。
この度は ご依頼ありがとうございました。
玄関前装飾柱塗装 糸島T様邸
おしゃれな外観のお宅のこちらの玄関前の柱の塗装の ご依頼を頂きました。
まずは シーリングの傷んだ部分や 開きのある箇所等 シーリングを埋めて
均し 空気を抜いていきました。
速めの養生を撤去して シーリングを美しく仕上げます。
また 柱部分も傷んでいました。
このような箇所の補修に適したボンドパテで
亀裂や痛みによる欠けを補修していきました。
このような箇所を
このように補修し、
微弾性の下塗り材を厚塗りに適したメーカーの定める水量で希釈し
厚塗り専用の砂骨ローラーという へちまのようにポコポコと穴の開いたローラーの
その部分に 塗料を含み 外壁へ塗装をして美しく補修箇所が目立たないように
下塗りしていきます。
バランスよくさざ波模様を整えましたら しっかりと乾燥させて
『中塗り』を行います。
補修箇所はほとんど分かりません。
『中塗り』も乾燥を確認しましたら
もう一度 上塗りとして もう一度『中塗り』を塗装した塗料にて仕上げていきました。
建物の顔といっても過言ではない 玄関周りの装飾柱が
気持ちよくきれいに仕上がって とっても良かったです。
住宅塗替え工事 塗装箇所最終チェック・清掃作業等 福津市M様邸
最終チェックと清掃にお伺いしました。
陸屋根部分の立ち上がり壁と天板の塗装完成の様子。
鉄板屋根と外壁完成の様子
ベランダ内壁・防水塗装完成の様子
ベランダは3カ所あり 同じように施工して仕上げております。
外壁2色分けの様子。
足場は土曜日に撤去いたします。楽しみです。
全体がきれいになりましたら物干し金物が元の状態なのが気になりましたので
周りに合わせて塗装することにしました。
照明のカバーも 物干し金物と同様に 気になりましたので
周りに合わせて塗装しました。
エアコン保0スカバーの付け根は 虫が入らないように
シーリングを打ち込んでいきました。
塗装をした箇所全てのチェックを行い
清掃をしてご依頼いただきました作業は 足場の解体を残して全て完了いたしました。
土曜日の足場解体もお騒がせいたしますが 何卒よろしくお願いいたします。
住宅塗替え工事 ベランダ防水等仕上げ 福津市M様邸
付帯部塗装の上塗り塗装の残った部分を仕上げていきました。
エアコンホースカバーの塗装を仕上げ
下塗り錆び止め塗装を行った後 養生をしていたために『中塗り』ができていなかった
水切りも 養生も撤去しましたので
『中塗り』・乾燥・『上塗り』と2回塗装をして仕上げていきました。
防水ウレアックス施工も2回目を行い仕上げていきました。
刷毛で 忘れなく隅々へ塗布し
ローラーで 立ち上がり面 床面 しっかりと膜厚を付けるように塗布して完成です。
後日 全体のチェックと清掃作業に伺い 工事完了となります。
住宅塗替え工事 軒天井塗装・外壁『上塗り』☆ベランダ防水①M様邸
先日に続き 軒天井 外壁 付帯部の『上塗り』を行っていきました。
セミフロンマイルドという塗料を使用し
汚れに強く弾力のある塗膜で 建物の美観を守り
又 建物自体を風雨 紫外線から守ります。
おいろも藻とのお色と近似しておりますが
塗膜が付き 艶が出たとこで メリハリのあるお色合いになりますね。
あしばが解体され 全貌がお目見えするのが楽しみです。
凹凸の模様が素敵なサイディングもお色と艶のお陰で
凹凸がはっきりしたように感じられ素敵です。
付帯部も上塗りを行い美しく若返ります。
同じお色でなじみながらも 付帯部には凹凸がないことから
かえってメリハリを感じます。
青空に映えますね✨
ベランダ内部の防水施工
立ち上がりと床面の旧防水膜を磨き掃除、拭き掃除を行い
下塗りとして専用プライマーを厚みを付けるように
でも立ち上がりで垂れることのないようにたっぷり塗布して
忘れ 透けのないようにしっかりと塗布
乾燥しましたら 1回目のレアックスという防水ウレタン塗装の1回目塗装。
立ち上がり、床面にしっかり膜厚を付けるように塗装
乾燥をさせ 後日仕上げます。
住宅塗替え工事 外壁・軒天井・付帯部 『中塗り』M様邸
先日に続き 『中塗り』を行っていきました。
まずは軒天井全ての『中塗り』セミフロンマイルド塗料にて
各所 お色を使用して塗装します。
低汚染性を向上した塗料です。
忘れや透けのないように『下塗り』をしております外壁も
その他塗装箇所への『中塗り』仕上げ塗料して1回目塗装です。
外壁塗装で使用しております塗料も
低汚染性に特化したセミフロンマイルドです。
下塗りをしっかりと膜厚を付けて塗装しております。
セミフロンマイルドでも膜厚を付けるように塗装していきます。
艶と弾力のある塗膜です。
外壁2色分けです。同じセミフロンマイルドのお色違いです。
白色の下塗りに お選びいただきましたお色を
透けないように塗装しております。
外壁の『中塗り』が完了しましたら
付帯部も各所『中塗り』を行っていきました。
コチラもセミフロンマイルドにて仕上げます。
鉄部 塩ビ雨樋 換気扇フードや庇等塗装していきました。