スタッフブログ

平屋賃貸改修工☆室内床張り作業/床クッションフロア貼り  直方

2023年2月10日

先日 床にべニア板を貼り 継ぎ目にパテ処理をして床を均して

本日 その上にクッションフロアを貼っていきます。

↑こちらのクッションフロアを貼っていきます。(反対・・・・💦)

部屋の半分の床にクッションフロアを貼った状態↑

クッションフロア貼り完成。

ゆかの補修が仕上がりました。

 

 

住宅塗替え工事 ケレン・高圧洗浄 M様邸

2023年2月10日

福津市のお客様のこちらのおしゃれな建物のお塗り替え工事をさせて頂きます。

数ある塗装業者の中より 弊社へご依頼下さいまして誠にありがとうございます。

真心を込めて 作業をさせて頂きます。

何か工事中に気にあることがございましたら お気軽にお声掛けください。

まずは 建物の清掃をしなければ塗装はできませんので

高圧洗浄をして建物全体洗い流していきますが

その前に ガンコそうな汚れを磨き浮かせます。

磨き汚れを浮かせる と同時に 錆を磨いて表面を均したり

塗装をする際に 表面に敢えて細かい傷を入れて 塗料の引っ掛かりが良くなり

塗膜の確実な密着を促す『目荒らし』という作業という意味もあります。

雨樋などに付着したコケなどは 磨いてから洗浄したほうがきれいになりますので

『目荒らし』しながら汚れを磨き浮かします。

塩ビ製の雨樋 外壁との掴み部分の汚れもしっかり磨きます。

エアコンホースカバーも同様に掃除します。

換気扇フードも砂埃の蓄積等 目荒らしとともに掃除

基礎と外壁の取り合い部分の 水切り鋼板 上部は特によごれがたまりやすい部分

しっかりサビ磨き・目荒らしとともに磨き掃除します。

『ケレン』磨き掃除が必要な箇所は全て磨きましたら

いよいよ 高圧洗浄機の登場です。

2階の屋根(陸屋根)の屋根材は 今回塗装はいたしません。

しっかり洗浄のみ行っていきます。

痛みのチェックなどしながら 汚れはしっかり洗浄していきました。

今回は異常なしです。

外壁の洗浄もしっかりと行います。

意外と経年の砂埃などが付着していて 汚れているものです。

サイディングの凹凸に汚れがたまっていたりして

洗浄したらすっきりさっぱりきれいになります。

ベランダ内部もしっかり洗浄。

汚れがみるみる取れて 気持ちがいいものです。

ベランダ床は今回防水施工いたします。

汚れのある状態で塗装をすると 汚れに塗装していることになり

塗装をする対象の箇所に確実な密着ができず 塗料の耐久年数を待たず

塗膜の浮きや剥がれの原因となりえますので そのようなことのないように

塗装をする前には その箇所の汚れをしっかりと掃除しなければなりません。

窓やサッシなどもこの機会に掃除が難しい箇所も

この機会にできるだけ掃除していきます。

建物のある環境や 方角によっては コケや藻も付着します。

これらもきれいに洗い流します。

長年気になってはいても 掃除が難しいので きれいになると気持ちがいいですね!

お色が濃く 汚れが目立たないか箇所であっても必ず汚れていますので

しっかりと洗浄します。

天井も建物すべてを綺麗にして玄関ポーチ内の床も洗浄をして

洗浄作業を仕上げていきました。

工事期間中 お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

 

 

平屋賃貸改修工☆付帯部塗装  直方

2023年2月8日

先日錆び止め塗装までしております付帯部

先に一度 凹凸整えと掃除の意味で表面を軽く磨きました。

そして 弱溶剤ウレタン塗料 ふぁいんウレタンにて『中塗り』として1度塗装して

完全な 乾燥を確認しましたら ファインウレタンの2回目塗装『上塗り』を行いました。

塩ビ製の雨樋も一度『目荒らし』ケレンをしておりますが

表面の均しとお掃除の意味で軽く磨き掴み金具周りもムラにならないように刷毛で塗り

全体をムラなく『中塗り』・乾燥・『上塗り』と仕上げていきます。

2階のファインウレタン塗装によって

土の付帯部も 塗膜に柔軟な厚みを付け 付帯部を守ってもらいます。

破風板(鼻隠し)の軒樋付け根の掴み金具設置箇所も 刷毛で忘れなく塗装

瓦の内側の破風板も刷毛でしっかり塗料を塗りこんで いき、

面をローラーで仕上げます。

土の付帯部も 下塗りとして 木専用・鉄部専用の下塗り塗料を塗って

ファインウレタンにて2回塗りを行っていきました。

今回2件続きの建物と平屋1戸の建物 同じ敷地内にある

2棟を同時に作業させていただいております。

ですので どちらも 作業を並行して行っております。

付帯部のお色は濃い茶色で 印象が引き締まり

メリハリがでます。

古い建物ではありますが また今回塗装や改修工事で若返りますので

完成が私たちも楽しみです。

扉も 軽く錆び止め塗装をし得取ります表面を磨き

ファインウレタンでの『中塗り』

『上塗り』を行って仕上げていきました。

じかいもよろしくお願いいたします。

 

 

 

平屋賃貸改修工☆室内床張り作業等木補修工事  直方

2023年2月7日

室内の床が雨漏りや湿気からぷかぷかしていたので張り替えました。

古い床板は撤去して新しいべニアを貼っていきました。

隙間には パテを埋めて処理をして凹凸のない床にしていきます。

この後クッションフロアを貼っていきますので 床表面を整えていきました。

押し入れの床も ぷかぷかしていましたので

交換していきました。

 

和室の畳を交換していきますが

ところどころ 畳を踏むと 床がふかふかと浮き沈みする箇所がありましたので

部分的に浮き沈みする床を撤去して

補強していきました。

何か所科のおなじような箇所の補修を全て行い

床が安定して浮き沈みしないようにしていきました。

玄関前ポーチの軒天井もたわんでいましたので撤去して

新しく軒天井ボードも張り替えていきました。

では、後日 床のクッションフロア―貼りをしていきます。

塗装工事以外も弊社での修理 可能です✨

ご相談ください。

 

 

平屋賃貸改修工☆2戸続き平屋屋根瓦塗装  直方

2023年2月6日

 

着手前↓ ガルバ二ウム鋼板屋根に交換した建物ではないほうの建物の

屋根瓦塗装を行っていきます。

1月23日に高圧洗浄をしてやね瓦のコケや藻をしっかり洗い流し

塗装ができる状態にしていきました。

そして本日 屋根塗装を行っていきました。

しっかりとカチオン系屋根用シーラーにて たっぷりとムラなく吹き付け塗装をして

屋根瓦表面の状態を均一にして強固にしていきます。

シーラーが確実に乾燥したことを確認して

カスタムシリコン塗料でしあげていきます。

凹凸の多い屋根瓦にムラや忘れのないように いろいろな角度から吹き付けていきます。

『中塗り』も完全に乾燥し、『上塗り』として もう一度屋根全体に

kスタむシリコンを吹き付けて 完成させていきました。

色合い鮮やかに 屋根瓦も若返りました。

住宅塗り替え工事 破風板塗装仕上げ☆外壁塗装塗装 早良区B様邸✨

2023年2月2日

本日は、外壁の『上塗り』を行いました。

セミフロンスーパーマイルドⅡは、

耐久年数が長いので 適切な工法の塗装工事で

建物をメンテナンスするためのランニングコストを抑えてくれます。

外壁全体の塗装が完了いたしました。

軒樋

縦樋など 雨樋の『中塗り』・『上塗り』2回塗りや

 

換気扇フードの2回塗り

どちらも 『中塗り』の後しっかり乾燥したことを確認して

『上塗り』を行います。

各 付帯部もセミフロンマイルドの2回塗装で仕上げていきました。

建物の塗装工事は程完了し、残すはベランダ床の防水ウレタン塗装や

最終チェックのみとなりました。

最後まで よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

平屋賃貸改修工☆ 破風板交換・屋根ガルバ二ウム鋼板設置 直方

2023年2月2日

破風板が劣化し朽ちていました。

これでは 屋根瓦を設置し新しくガルバ二ウム鋼板を打ち付けることができません。

しかも あしながバチさんが住み着いていましたので

かわいそうですが駆除させていただき

古い木製の破風板の基盤を撤去しました。

 

そして 新しく木部基盤を設置しました。

綺麗になりました✨

屋根瓦を撤去し、板を引いて 防水シートを貼った屋根に

ガルバ二ウム鋼板を設置していきます。

ズレやゆがみが生じないように注意をして並べていきました。

 

 

 

棟を収めて完成させていきました。

雨漏り問題が解決されて良かったです。

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付