スタッフブログ
マンション外壁 補修施工①
車をぶつけ マンション外壁を少し破損させたので
補修をお願いします。 というご依頼を頂きました。
このように坂に入っていくタイプの駐車場
この部分。
車の車体が1.8mより高かったようでぶつかって外壁を傷めてしまったそうです。
少しずつですが 広い範囲が欠けています。
カチオンセメントで補修をしました。
完全に乾燥しましたら
表面を磨き均し、
欠けた部分を埋めました。
外壁に貼られていた看板を一時撤去。
下塗りをしていきます。
更に下塗り材を粘度高く希釈。粘りのある下塗り材を砂骨ローラーという
ヘチマのようにぽつぽつの穴の開いたローラーにしっかり塗料を含み
さざ波模様に塗料を厚塗りして 補修をしたことが分からなくなるように
そして 補修をしていない箇所と肌模様を合わせていきます。
塗料を厚塗りしましたので ゆっくり乾燥させるため 本日はここで作業を終了します。
ベランダ床防水塗装工事☆高圧洗浄 南区Y様邸
Y様が賃貸に出されているこちらの物件
入居されている方より ベランダ側が雨漏りがする とのことで
とりあえずベランダ周りを塗装と防水施工をしてほしいとのご依頼です。
雨漏り診断士としましては じっくりと雨漏りのある箇所を調べて
根本解決させていただきたいところですが
賃貸 という事と 入居されている方がいる という事で
とりあえずこの部分を とのオーナー様(Yさま)からのご依頼です。
ベランダへ出入りのできる 掃き出し窓回りの外壁 ベランダ内壁の
塗装を行っていきますので
しっかりと洗浄します。
ベランのダ内壁の洗浄し、ベランダ床面のウレタン防水施工をさせて頂きます部分も
しっかりと洗浄し、コケや藻、砂埃の残らない状態に
綺麗にしていきました。
明日も よろしくお願いいたします。
外壁塗装☆ALC外壁シーリング打ち作業 西区S様邸
ALC外壁の目地へALC壁専用のシーリング材を打っていきます。
乾燥 硬化した後は 柔軟な弾力を持つため ALC外壁へのの負担が少なく、
建物の自然な振動や動きに柔軟に追従してくれる性質を持っています。
ウレタン系弾性シーリング材で 後に塗装する塗料との密着性がとても良いです。
またシーリングに可塑剤を含まないノンブリードタイプというシーリングですので
塗装後 シーリングを打った箇所の塗膜に可塑剤がにじみ出て 塗膜を汚す
という心配もありません。
耐久性にも優れ 防水性を持続してくれるお勧めのシーリング材です。
まずは シーリングを打つ箇所へ 専用のボンドをしっかり浸透させるように塗布して、
全ての目地など シーリングを打つ箇所へボンドを塗布しましたら
太い目地にしっかりとシーリング材を打ち込んでいきます。
打ち込んでいきましたらへらで空気を押しだしながら目地内にしっかりと押し込み均します。
このように目地内均一に均します。
このように 全てのシーリング打ちが必要な箇所へ
ボンドを浸透させ、シーリングを打ち込み、均す。という作業を
2日間で行っていきました。
しっかりと 確実な乾燥 硬化時間を取ります。
来週も よろしくお願いいたします。
外壁塗装☆ケレン・高圧洗浄 西区S様邸
西区のS様邸 今回は、外壁や軒天井・雨戸戸袋の塗装をさせて頂きます。
工事期間中 よろしくお願いいたします。
屋根瓦は陶器瓦ですので 特に傷んでおりませんし
今回手を加える必要はありません。
足場を設置させていただき、
弊社の懸垂幕を掲げさせていただいております。
工事期間中ご近所の方など お困りなことがございましたらご連絡ください。
ご近所へは、着工前にご挨拶に伺わせていただいておりますが
改めまして 工事期間中お騒がせいたしますが 何卒 よろしくお願いいたします。
塗装をいたします全ての雨戸戸袋の錆を磨き、経年の砂埃などを磨き浮かす
『ケレン』を目の細かいサンドペーパーで行い
高圧洗浄の作業に入ります。
軒天井から 外壁と 塗装をする箇所を重点的に
汚れの残らないように埃やコケ・藻等 洗い流します。
汚れの残った状態では 塗膜の耐久年数を全うする前に
浮きや剥がれなどの不具合が起こってしまう可能性の原因となりえますので
しっかりと洗い流します。
雨戸も同様です。
本日 高圧洗浄の作業は完了いたしました。
明日も よろしくお願いいたします。
住宅塗り替え工事⑨ 全ての塗装作業完成 須恵町S様邸
外壁付帯部の塗装も仕上げていきました。
エアコンホースカバーも塗装して シーリングで隙間を埋めて
雨水や虫の侵入を防ぎます。
水切りなども鉄製部分も『上塗り』を仕上げていきます。
竪樋も 外壁の塗装が終わり 塗装を進め完成していきました。
塗装箇所を全て確認し、窓拭き掃除や 建物周りの確認をして
ご依頼いただきました塗装作業をすべて完成させていきました。
あとは 足場の解体を残すのみです。
解体時もお騒がせいたしますが 何卒よろしくお願いいたします。
この度は ご依頼下さいまして 誠にありがとうございました。
住宅塗り替え工事⑧ セミフロンマイルド『中塗り』 須恵町S様邸
セミフロンスーパーマイルドⅡによる 『上塗り』仕上げ塗装を進めていきました。
透明な塗膜ではありますが 肉厚でしっかりと外壁を保護してくれます。
このように サイディングの元の模様を活かしたい場合はおススメの塗料です。
たっぷりと塗装 ムラなく仕上げ 付帯部の塗装に移っていきました。
軒樋から竪樋
エアコンホースカバーももちろん
外壁の塗装が完了しましたので 養生も一部撤去ができ
仕上りの雰囲気も分かっていきました。
次回もよろしくよろしくお願い致します。
住宅塗り替え工事⑦ セミフロンマイルド『中塗り』 須恵町S様邸
先日『下塗り』を行いました外壁へ本日は
『中塗り」・『上塗り』を行っていきました。
『下塗り』と同じ要領で
刷毛とローラーを使い塗装します。
塗膜も肉厚になり ムラなく艶を持ち 丁寧に塗っていきます。
汚れにくい塗膜で耐久性も高くお勧めの塗料です。
すみずみ忘れなく肉厚に塗装しております。
こちらのセミフロンマイルドにて塗装した軒天井 外壁はこのように仕上がりました。
そして タイル調の模様を活かしたいサイディング外壁面は
クリア塗装により保護します。
セミフロンスーパーマイルドⅡのクリアー仕上げです。
まずは、専用の下塗り材セミフロンバインダーSIⅡを前面に塗装していきました。
透明ではありますが 艶がありますので しっかりとムラにならないように
凹凸に合わせ塗装をしていきました。
明日も よろしくお願いいたします。