スタッフブログ
住宅塗装工事☆シーリング打ち替えのための旧シーリング撤去 西区TN様邸
サイディング外壁材の全継ぎ目の目地などのシーリング打ち替えをするため
旧シーリングを撤去します。
目地のシーリング撤去専用の電動カッターであらかじめ目地とシーリングを切り離し
引き抜いて 残ったシーリングのカス?は普通に手動?のカッターとラジオペンチで
残りのないように撤去、取り除いていきます。
サッシ周り等は 構造上 全撤去はしないほうが良いので
構造上問題がないほとんどの旧シーリングをカッターで身長に滑らかに切れ目を入れ
撤去していきます。
全てのシーリングを撤去し、目地周りへ 新しくシーリングをまっすぐ
美しい仕上がりへと設置するため マスキングテープにて養生しました。
明日は、サイディング材のデザインの違う部分の撤去と登場の作業から
シーリング打ち込みの作業を進めていきます。
昨日『ケレン』をしました屋根鋼板の 経年により飛び出てきてしまっていた
抑え釘を打ち込み直していきました。
明日も よろしくお願いいたします。
住宅塗装工事☆ケレン・高圧洗浄 西区TN様邸
足場を昨日設置させていただき
本日より 作業に入らせていただきます。
先ずは 『ケレン』鉄製部分みがき作業です。
錆を磨き均し、汚れを磨き浮かせ後ほど 高圧洗浄で 汚れと一緒に洗い流します。
敢えて 細かい磨き傷を入れることで 塗料の引っ掛かりを良くして
更に塗料を確実に密着させる『目荒らし』工法としてもしっかり磨きます。
建物全体の鉄製部分を全て磨きます。
錆部分は 特に入念に磨き 錆の凹凸を均します。
「ケレン」作業がおわりましたら 高圧洗浄の作業に入りました。
先ずは屋根、コロニアル瓦からコケや藻・砂ほこり、
旧塗膜が劣化して 粉状になってとどまっているもの など
全ての汚れを高圧の水で洗い流します。
外壁もきれいなように見えて 実は汚れているんですね~。
下屋根もしっかりと洗浄です。
しっかりと建物全体を洗浄して 塗装ができる状態にしていきます。
塀ももちろんしっかりと洗います。
汚れが残った状態で塗装をしてしまいますと汚れに塗装をするという事になり
塗装をしたいものに密着しないという事になりますので
せっかくお選びいただきました塗料の特徴、効果 耐久性を全うしないまま
浮きや剥がれの原因となりえますので そうならないように
塗料の効果を発揮できますように しっかりと洗浄していきました。
工事期間中 お騒がせし、ご不便をお掛け致しますが
よろしくお願いいたします。
早良区住宅M様邸☆ベランダ防水作業
一日一工程でべらんだの防水をしていきました。
冬 ということもあり 気温が低いという事や
ベランダですので 腰壁で日が当たりにくいという事で
防水の材料が乾燥に時間がかかるという事で
一日一工程という感じで ゆっくりと確実に防水施工を行っていきました。
着手前↑
高圧洗浄で おおよその汚れは洗い流しておりますが
塗装のために養生をしておりました養生を撤去したので拭き掃除をして
こちらの材料を使用して ベランダの防水を行います。
後に塗布する防水材の確実な密着の為 全体に下塗り材を塗布していきます。
ウレタン防水材 オートンウレアックスHGをムラなく
床面はもちろん立ち上がりもムラなく塗布。
しっかりと乾燥に2日間かけて 上塗り。もう一度
オートンウレアックスHGをあつみを つけて塗布し
ベランダ防水を仕上げていきました。
しっかりと焦らず ゆっくりと その時の気候などに合わせて 施工タイミングを考え
確実に施行させていただきますので 時間がかかる場合もございますが
メーカーが掲げております耐久年数は 効果が持続していただければよいな と思い
施行させて頂いております。
こちらの作業で施工作業は完了です。足場を解体させていただき
最終確認をさせて頂きましたら 全てのご依頼いただきました作業が完了いたします。
最後まで よろしくお願いします。
早良区住宅M様邸☆早良区住宅M様邸☆下屋根棟再生作業
一時的に応急処置をしておりました 下屋根の棟。
応急処置をしていたものを撤去し、下屋根の棟の再生作業をいたします。
棟部分に粘土質で瓦を支える塚らを持つ『葺き土』を持って、『のし瓦』を積みます。
頂部には半円形の『冠瓦』をのせます。
最後に、途中で仕込んでおいた銅線でくくり補強します。
棟の再築の作業はこのように進んでいきました。
ベランダ防水の作業、足場解体など 残り少ない作業でも よろしくお願いいたします。
早良区住宅M様邸☆雨樋交換作業
雨樋の交換工事を行っていきました。
旧雨樋の撤去を全て行い 新しい雨樋を設置していきます。
写真は 旧雨樋を撤去して 雨樋の旧掴み金具も撤去して
新しい掴み金具を設置している状態です。
その掴み金具へ 新しい雨樋を設置して作業を進めていきます。
軒樋の設置をしていった状態です。
軒樋に設置をする集水器から竪樋を設置して仕上げます。
この人が出てきているような(笑)箇所から 竪樋を設置します。
竪樋 を設置していきました。
本日も ありがとうございました。
早良区住宅M様邸☆屋根瓦板金交換・瓦止め作業
塗装作業もおおむね終わりに近づき 大屋根(2階屋根)と下屋根(1階の屋根)の2か所
雨水が通る板金の交換作業に入りました。
谷型の水切り 雨水が流れる板金です。
写真のように お声掛けを頂いた時には2か所とも穴が開いて
そこから 雨水が滲み込んで 軒天井にシミ出て傷んでいました。
ですので 工事に入るまでは穴の開いた板金部分をテープで応急処置をしており、
この穴による天井裏への滲みや木材など軒天井全体を塗装工事前に
しっかりと確認いたしましたが、
腐れなどの影響は全く見られませんでしたので良かったです。
そして 塗装工事前に 軒天井の傷んだ部分は撤去し、
張り替えて
3回塗装をして塗装を仕上げてきれいに補修が完了しております。
そして 今回板金を張り替えるため 瓦を一度取り除き(2か所とも同じ工程です)
穴の開いた板金を取り除けるようにしてから
穴の開いた板金を撤去しました。
撤去した箇所へ 新しい板金を設置する前に 防水シートを貼り
そしてその上に新しい谷型の板金を設置して
瓦を元どうりに設置をして 板金の張り替え工事の完成です。
そして板金交換の作業が完了しましたら
大屋根全体『瓦止め』作業をしていきました。
このように 全ての瓦をシーリングで止め ずれないように支えていきます。
棟も同様です。
下屋根には足場が乗っていますので 足場を解体しましたら
下屋根の瓦止め作業も行います。
下屋根は棟も崩れかけていて危険ですので施工し直します。
足場を解体し瓦が割れてしまう という心配のない状態で棟の再築工事を行います。
施工中 瓦が割れてしまうことのないように作業をいたしますが念のため。
割れたとしても交換いたします。
(崩れてしまっては 瓦がお隣の駐車場に落下したりなどの危険も考えられますので
再築工事まで危険な箇所はあらかじめ崩し、
現在はこのように雨漏り防止のための応急処置をしております。)
明日は、雨どいの交換作業もさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
早良区住宅M様邸☆雨戸塗装仕上げ・塀塗装
雨樋の塗装の仕上げとして『上塗り』を行っていきました。
ファインSIの2回目塗装を全ての雨戸と戸袋に行っていきます。
色々な角度から確認をしながら吹き付け塗装を行い
塗り忘れのないようにして仕上げます。
塀の塗装も行っていきました。
外壁塗装で使用しました塗料と同じ塗料で塀の塗装も行います。
『下塗り』をパーフェクトフィーラーで行い
『中塗り』・『上塗り』で2回パーフェクトトップを塗装して
塀塗装を仕上げていきました。
今回で 塗装の作業は全て完了いたしました。
他、塗装の作業以外のご依頼で
瓦・雨樋・ベランダ防水がございます。
工事も残り少なくなってまいりましたが
よろしくお願いいたします。