スタッフブログ
鉄骨階段塗装工事 錆磨き『ケレン』作業 東区
鉄骨階段の塗装工事のご依頼を頂きました。
本日より工事に入らせていただきます。
ご不便をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。
着工前のようすです。
鉄骨階段のところどころに錆が見受けられます。
錆による腐食が進んでいるところもあり
溶接までの補修が必要のない状態ですが もう少し錆が進んでしまいますと
危険ですし 溶接などでの補修が必要になります。
錆が進んでしまいますと
事故の恐れが出てきたり 工事金額が上がったり と リスクがありますので
錆が進んでくる前に お塗り替えなど メンテナンスをお考えになることを
おすすめします。
錆が広範囲であったり 旧塗膜が浮いきていたり 剥がれてきていたり と
手作業での磨き作業では 剥がれた塗膜や錆をしっかりと均すことが
難しい状態でしたので サンダーという機械でしっかりと磨きました。
ステップ部分だけではなく 立ち上がり部分等の錆や 浮いた塗膜
全てをしっかり磨き均します。
手すりは手で触る箇所です。
手触りも確認しながら しっかりと磨いていきます。
鉄骨階段は 建物の外部に設置されている場合が多いので
雨水にあたり 紫外線にさらされるので どうしても傷みが早い箇所です。
手作業とサンダーと両方を使い しっかりと鉄骨階段全体を塗装ができる状態に
整えていきます。
やはり 雨水が長くとどまるところはサビが進んでいます。
しっかりと均し磨きをます。
錆が進んでいない箇所も粉状に劣化した旧塗膜が付着した状態でとどまっていますので
それらをしっかりと撤去するため 磨きます。
全体を忘れなく全て磨き そして磨いたことにより出た埃やサビごみを
しっかりと掃き掃除をします。
ゴミやほこりなどが残った状態で塗装をしますと
ゴミに塗装をしていることになり 塗膜がゴミを含みプツプツとした塗膜になったり
塗料が確実に密着せず、新しい塗膜の浮きや剥がれの原因となりえてしまいます。
そうならないように 掃除は完全に行って 塗装ができる状態となりました。
しっかり全体を磨くことで本日の作業を完了いたしました。
明日も よろしくお願いいたします。
早良区住宅塗装工事☆外壁塗装『中塗り』 M様邸
マスチック工法にて 昨日『下塗り』を行っていきました外壁へ
本日は『中塗り』を行っていきました。
『中塗り』・『上塗り』で使用し、仕上げます塗料は
パーフェクトトップという塗料です。
先ずは、入角やサッシ周り等 ローラーでは塗装がしにくい箇所を
刷毛でしっかりと塗装をして 全体をローラーで塗料をムラなく満遍なく
しっかりと目視で ローラーの目が出ないように 透けている箇所などないように
確認しながら刷毛で塗装をした箇所となじませて塗装をしていきます。
使用しておりますパーフェクトトップの特徴は
【高作業性】水性で安全な塗料です。
【高耐候性】紫外線による塗膜の劣化対策としてシリコングレードを超える
非常にすぐれた耐久性があります。
【高光沢】ポリマーが塗膜の隙間を埋め、緻密な塗膜となり、
すぐれた高光沢を実現し美しい外観が得られます
【防藻・防かび性】藻をふせぎ、かびを防ぐ機能を有しています。
【低汚染性】親水化技術によって、雨だれ汚染から建物を守ります。
という特徴を持った塗料です。
『上塗り』としてもう一度全体を塗装していきます。
明日もよろしくお願いいたします。
早良区住宅塗装工事☆外壁塗装『下塗り』マスチック M様邸 2022年1月18.19日
外壁の『下塗り』を行っていきました。
外壁の『下塗り』に使用する塗料はパーフェクトフィーラーという下塗り専用塗料です。
パーフェクトフィーラーを厚塗り用に希釈する水の量を調節して
粘度の高い状態にして 厚塗り(マスチック工法)用のローラー(砂骨ローラー)を
使用して 外壁に塗料を厚く模様を整えながら塗装していきます。
砂骨ローラーは へちまのようにポコポコと穴の開いたローラーで
その穴に粘度の高いパーフェクトフィーラーを含ませ外壁にポコポコの穴から
外壁に凹凸をつけて塗装されます。そのことによって厚塗りになります。
その模様をバランスを取りながら塗装します。
厚塗りで凹凸のある厚塗りをしますので 外壁を補修した後も補修をしたことが
目立たなくなります。
外壁がモルタルの特徴としてひびが入りやすいですし、
築年数も28年となりますので 外壁の塗膜を厚くして外壁をしっかりと守ることが
重要となります。
粘度の高い塗料で厚塗りをすることで
建物の自然な動きに塗膜が柔軟に追従し、外壁をヒビから守り防水性を保ちます。
マスチック工法にて『下塗り』が完了しましたら
養生のときにマスチック工法のために設置しておりました『捨てテープ』を撤去し
後に塗装をするための養生のラインが出てきました。
マスチック工法によって厚塗りで凹凸のある塗膜のままの
『中塗り』『上塗り』をしてラインで仕上げますと サッシとの取り合いが
正面以外から見るとまっすぐに見えず メリハリのない仕上がりとなってしまいますので
どこから見てもまっすぐに仕上がりますように 捨てテープを撤去した後に
『中塗り』『上塗り』で塗装する塗膜がその1ミリほど外側にラインができて
まっすぐに仕上がります。
ですので 捨てテープをマスチック塗装の時に貼って 塗装して撤去する という作業は
小さな作業ですが きれいな仕上りのために必要です。
明日も よろしくお願いいたします。
早良区住宅塗装工事☆ 軒天井塗装 M様邸
建物全体の軒天井へ 昨日 『下塗り』をシーラーを使用して
行っていきました。
本日は 『中塗り』『上塗り』をして 軒天井の塗装を仕上げていきます。
軒天井の入角等 ソーラーでは塗装が難しい箇所を あらかじめ刷毛で塗装して
ローラーで全面を塗装します。
軒天井を塗装する塗料が 木目を活かす部分についてはいけないので
マスキングテープで養生しております。
ケンエースGⅡという塗料で全体を『中塗り』・『上塗り』と
2回塗装をしていきます。
『中塗り』が終わり乾燥をさせ 完全な乾燥を確認し『上塗り』を行います。
2回目のケンエースGⅡ塗装。
『中塗り』と同じように 刷毛塗装をた後 ローラー塗装です。
全体が 吸い込みなどムラのないように仕上げるため 2回塗装して
均一な塗膜を形成させていきます。
ケンエースGⅡは 『ヤニ』や『シミ』を止める効果にすぐれた
密着性に優れたアクリル樹脂系の塗料です。
軒天井の塗装を仕上げて マスキングテープを撤去していきました。
外壁の塗装をするために 外壁の旧塗膜の浮きを全てはぎ取っていきます。
外壁の素地(モルタル)に密着せず浮いた塗膜をきちんと撤去して
新しく塗装をしなければ 浮いた塗膜へ塗装をしましても
その旧塗膜が剥がれてしまえば 新しい塗膜も一緒に剥がれてしまう
という事になりますので しっかりと浮いた塗膜を探し 撤去します。
依然に塗装工事をされました時から15年が経っている という事もあり
浮いている箇所が多くありました。
外壁塗装の下塗り塗料を厚く塗装して 柔軟性と保護力で
カバーいたします。
来週もよろしくお願いいたします。
早良区住宅塗装工事☆ 軒天井『下塗り』M様邸
木製の軒天井の塗装のための『下塗り』を行いました。
建物全ての木製の軒天井すべてへの
『下塗り』として シーラーを全体に塗装していきます。
入角は刷毛でしっかりと浸透させ
全体をしっかりたっぷりと ローラーで 肌質が均一になるように
シーラーを塗布していきました。
下塗りで 塗装をする箇所をしっかりと均一にさせることで
後に塗装する塗料を透けのない均一な仕上りへとしていきます。
木材ですので 下塗りシーラーも吸い込まれていきますが
しっかりとたっぷり均一に塗装をすることで 仕上がり塗装で
吸い込みが起きて ムラができてしまわないように注意をして『下塗り』を
仕上げていきました。
後に塗装する塗料を確実に密着させるという役割もあります。
明日もよろしくお願いいたします。
早良区住宅塗装工事☆養生・ケレン・錆び止め塗装など M様邸
鉄製部分の『ケレン』磨き作業を行っていきました。
錆を磨き、旧塗膜の劣化部分等 磨いて 均し 掃除をしていきます。
『ケレン』をした後 掃き掃除をしてきれいに掃除をしましたら
鉄製部分には 鉄製専用の 下塗り塗料錆び止め塗料を塗装していきます。
水切り部分や換気扇フード 庇など 雨戸以外の鉄製部分を『ケレン』して
「下塗り」として錆び止め塗装をしていき、
錆止め塗料が乾燥しましたら 外壁塗装の為 鉄製部分に外壁塗装のための塗料が付着しないように『養生』をしていきます。
ですので 養生前に鉄製部分の『下塗り』を行いました。
昨日 『白木戻し』をしました木柱の様子です。こちらも 木専用の木製を活かした
防腐塗装をいたしますので 外壁塗装の塗料が付着しないよう養生します。
サッシ周り等 外壁塗装の間は窓を開閉できませんが 養生をして
専用のテープ、ビニールで覆います。
錆止め塗装をしました水切り 養生されています。
このように 外壁と鉄製部分やサッシなどの取り合いのラインをまっすぐに出し
しっかりとメリハリをつけるため 滲みの起こらないようにしっかりとまっすぐ
テープをしっかりと貼っていきます。
屋根瓦は塗装をしませんので 汚すわけにはいきません。
そして滑らないように 少し厚手の滑らないビニールを敷いていきます。
ベランダ内部 サッシ周り しっかりと養生をして エアコンの室外機は
エアコンが通常とうり使用ができるよう 専用の養生カバーをかけさせて
いただいております。
今回は、モルタル製の外壁であり 築年数も長いので
外壁を守るように 弾力のある塗料を厚みを付けて『下塗り』を行います。
厚塗り(マスチック工法)です。
ですので 養生をしたテープの少し外側にはみ出て マスキングテープを
『下塗り』が終わりましたら 撤去する 下塗り専用の養生をします。(捨てテープ)
また どのようなことなのか 外壁の『下塗り』完了後に
マスキングテープを撤去した様子から ご説明させていただきます。
明日もよろしくお願いいたします。
早良区住宅塗装工事☆木柱、梁『白木戻し』・高圧洗浄 M様邸
玄関周りの柱の旧防腐塗料を専用の薬剤を浸透させで浮かせます。
『白木戻し』という工法です。
こちらの木材にはクリア塗装がされておりませんので(艶のないマットな状態)
旧塗料(防腐材)や汚れ、灰汁を浮かせ、再度新しく防腐塗料を塗装するため
一度木材をきれいにリセットするような作業です。
そうしましたら 高圧洗浄作業に入りました。
屋根瓦は陶器瓦ですので 塗装の必要がありませんので
塗装をする箇所を重点的に 汚れや藻・コケなど全てを洗い流し
汚れのない塗装のできる状態にしていきます。
旧塗膜の剥がれや浮きを確認して その都度 撤去します。
浮いた外壁素地に密着していない塗膜は汚れと一緒で
その汚れや旧塗膜に塗装をしていることになり、塗装の対象のそのものには
新しく塗装をする塗料が密着していないという事になりますので
塗装工事が完成したその時はきれいに見えても
耐久年数を待たずに新しく塗装をした塗膜の浮きや剥がれの原因となりえてしまいます。
そのようなことにならないためにも しっかりと塗装をする箇所の掃除、洗浄をしてから
塗装工事を行うという事は 完成したら分からなくなる作業ではありますが
大変重要な作業なのです。
下屋根(1階屋根)には、2階外壁とを洗浄した汚れた水が流れてしまいますので
洗い流しております。
そして玄関周りの柱や梁へ塗布、浸透させた「白木戻し」をするための薬剤により
浮き出てきました旧防腐塗料や灰汁なども洗い流していきます。
雨戸や鉄製部分の汚れも慎重に洗い流し 窓ガラスの外側もこの機会に
洗浄しております。
塀の洗浄やなかなか磨いてもきれいにするのが難しい↓このような箇所も
プロ用高圧洗浄機がありますこの機会にきれいに洗浄させて頂きました。
塗装工事をして建物がきれいになりますと 今まで目が行きにくかった汚れた部分が
気になってきますので できるだけ気になる部分は洗浄させて頂いております。
本日は高圧洗浄の為 洗浄機の音が大きくご迷惑をおかけいたしました。
ご理解ありがとうございました。
明日も よろしくお願いいたします。