スタッフブログ

住宅塗替え工事☆高圧洗浄など 早良区S様邸

2021年11月8日

先週末に足場を組ませて頂き

本日より S様邸の塗装工事に入らせていただきました。

 

工事期間中 何かとご不便をおかけいたしますが

よろしくお願いいたします。

また、ご近所の皆様へも ご挨拶にお伺いさせていただきましたが

工事期間中 お騒がせいたしますが 何卒 宜しくお願い致します。

高圧洗浄の前に 鉄製部分や塩ビ製の雨樋を磨く『ケレン』作業をしていきます。

鉄製の庇や 塩ビ製の雨樋

塩ビ製の雨樋の掴み金具

照明の枠

水切りなど、『ケレン』磨き作業が必要な箇所は全て磨いていきました。

錆を磨き表面を均したり コケや砂埃などの汚れを磨きとったり

敢えて表面に細かい傷を入れて塗料が密着するようにするという『目荒らし』という効果

のために『ケレン』表面を磨いております。

そして建物の塗装をする箇所を中心にしっかりと『高圧洗浄』をして

塗装ができる状態に塗装箇所や 『ケレン』を済ませた箇所の

ケレンによって浮いた埃など 全てきれいに洗浄していきます。

汚れが残った状態に塗装をしますと 確実な密着が期待できません。

塗膜の浮きや剥がれの原因に成りえます。

そうならないために、お選び頂きました塗料の効果をしっかりと発揮させるため

確実にしっかりと洗浄し、汚れのない状態にしていきます。

この機会に窓ガラスの外側もきれいにして 建物すべての洗浄を完了いたしました。

明日は シーリング打ち替えのための前準備の作業をさせて頂きます。

工事期間中 改めまして よろしくお願いいたします。

シェアハウス塗装工事⑪ 戸建て 木部分・鉄製部分『中塗り』 早良区城西 11.6.202

2021年11月6日

昨日 外壁塗装が完了しました 戸建てタイプのシェアハウスの

すでに木製部分、鉄製部分の『下塗り』は

隣の建物と一緒のタイミングで行っておりますので

本日『中塗り』を行っていきました。

外壁のお色よりやや黄色味かかったクリーム色んぽファインウレタン塗料で

塗装していきます。

雨樋も『目荒らし』を行っております。

しっかりとムラ・忘れなく『中塗り』を行います。

それぞれのか箇所に塗装を行っていきますと

仕上りが想像が着くようになってきます。

建物の肌感が艶を持ち若返ってくるようで気持ちがいいです。

今週もありがとうございました。

来週もよろしくお願いいたします。

シェアハウス塗装工事⑩ 戸建て 外壁『中塗り・上塗り』 シェアハウス屋根塗装 早良区城西 11.5.202

2021年11月5日

戸建てタイプのシェアハウスの建物の外壁の『中塗り』から

本日の作業を進めていきました。

刷毛とローラーを使用して 忘れ・ムラのないように

しっかりと 刷毛やローラーの目が出ないように 塗装をします。

それぞれモルタル外壁、砂壁、サイディング壁

それぞれの『下塗り』をしておりますが 仕上げ塗料はもう一軒の外壁塗装の

仕上げ塗料と同じオーデフレッシュSI100Ⅲで2件はお色違いです。

こちらは このクリーム色のようなお色で仕上がります。

『中塗り』を全体に行い しっかりと乾燥を確認して

『上塗り』としてもう一度ムラなく全体を塗装していき外壁塗装を完成させました。

もう一軒のシェアハウスの建物の屋根塗装です。

先日『下塗り』は行ってあります。

本日は『中塗り』から

水系カスタムシリコンという塗料で 屋根瓦全体を塗装します。

中塗りとして 凹凸にしっかり塗料を入れ込み たっぷりと塗装します。

『中塗り』完成後 しっかりと乾燥を確認し

『上塗り』として もう一度 屋根瓦全体に水系カスタムシリコンを

塗装して 塗膜に厚みを付け 屋根瓦の耐久性を増していきます。

外壁塗装と屋根塗装を並行して乾燥のタイミングを見ながら交互に行い

本日も作業が順調ぬ進ませられることができました。

 

ご入居の方々のご理解に感謝いたします。

明日もよろしくお願いいたします。

 

シェアハウス塗装工事⑨ 戸建て 外壁『下塗り』 早良区城西 11.4.2021

2021年11月4日

戸建てタイプの建物を行います。

こちらの建物の外壁は 砂壁の部分、モルタル壁の部分、そして 一番初めに

外壁の一部を撤去してサイディングボードを貼りつけ 補修をしました

サイディング壁と 3種類の性質を持つ外壁の建物となりますので

モルタル壁と同じ軒天井とモルタル外壁部分は アンダーフィーラーにて

下塗りを行いまし

土壁部分とサイディング壁はシーラーにてがっちりと表面の肌質を整え

後に塗装する塗料がムラにならないようにしっかりと浸透させていきました。

シーラーは無色透明ですが 肌質を健全に向かわせ 整え

ボンド性があり 後に塗装する塗料を密着させてくれます。

本日はこちらの建物の全てをしっかりと『下塗り』を行いました。

明日も よろしくお願いいたします。

シェアハウス塗装工事⑧ 戸建て 外壁補修など  早良区城西 11.3.2021

2021年11月3日

昨日まで作業をしておりましたシェアタイプの建物の隣の戸建てタイプの建物の

作業を本日は行っていきました。

先ずは 外壁塗装の準備として『養生』を行い

外壁補修を行いました。

築年数も約70年から80年とお聞きしておりますのでやはり外壁の傷みもあります。

ヒビの補修を外壁を全てチェックして周り 専用の補修材にて

全てのヒビに補修を行っていきました。

しっかりとヒビに補修材を埋め込み ヘラで押し込み均します。

本日は しっかりと補修作業を行っていきました。

明日もよろしくお願いいたします。

シェアハウス塗装工事⑦ 木部など塗装『上塗り』・屋根塗装『下塗り』など  早良区城西 11.2.2021

2021年11月2日

木製部分・鉄製部分・雨樋の『上塗り』を行い

本日 これらの部分の塗装を仕上げていきました。

木製部分には 木製専用の『下塗り』塗料

鉄製部分には 鉄製専用の『下塗り』錆び止め塗料

雨樋の掴み金具は鉄製ですので錆び止め塗料にて下塗りを行っていきます。

塩ビ製の雨どいは『下塗り』の役割として『目荒らし』という

敢えて細かい傷を入れ 塗料ががっちり傷の凹凸で引っ掛かり密着する作業を

行っております。(目の細かいサンドペーパーで磨きますので 細かい傷とは言いますが
手触りは滑らかで塗装をすれば分からなくなります。)

仕上げ塗料は同じファインウレタンで仕上がりますが

それぞれの箇所にそれぞれ専用のの下準備を施しております。

そして上記の塗装が完了し、屋根塗装の作業に入りました。

こちらの建物は屋根瓦も塗装いたします。

水系パワーシーラーという専用の下塗り塗料をしっかりと浸透させるように

たっぷりと塗りこみ 瓦表面の質感を整え 後に塗装する塗料が

場所によって吸い込んだりして、ムラになることのないように整えます。

明日もよろしくお願いいたします。

シェアハウス塗装工事⑥木部『中塗り』など  早良区城西 11.1.2021

2021年11月1日

昨日『下塗り』を行いました木製部分や

外壁塗装の前に『下塗り』を行っていました鉄製部分

雨樋の『中塗り』を行っていきました。

これらの部分の塗装『中塗り』・『上塗り』には

ファインウレタンという塗料を使用しております。

 

こちらの建物から まずこれらの部分の塗装を仕上げます。

本日はファインウレタンの『中塗り』を行いました。

塗膜に厚みを付け 耐久性と艶を増すため 明日ももう一度これらの部分に

ファインウレタンを塗装する『上塗り』を行います。

明日もよろしくお願いいたします。

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付