スタッフブログ
シェアハウス塗装工事⑤ 外壁『上塗り』『木部下塗り』など 早良区城西 10.29~302021
先ずは、鉄骨階段のある建物の『上塗り』です。
昨日『中塗り』をしていきましたオーデフレッシュとういうと塗料を
もういちど 外壁・軒天井全体に厚みを付けて塗装します。
すぐれた耐久性を実現した塗料です。
性親水化技術によって外壁の美観を損なう雨垂れなどの汚らから建物をまもり
美しさを長持ちさせてくれます。
また、 藻・かび・コケの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
といった特徴を持つ塗料です。
そして 弾力のある『下塗り』塗料を塗装しておりますことで
細かい建物の動きに塗膜が追従してくれます。
建物Aの外壁塗装・軒天井塗装が完了いたしましたら 一部の養生を外し
破風板などの木製部分の『下塗り』を木部分専用の下塗り塗料にて
『下塗り』いたしました。
『下塗り』に使用しておりますと下塗り用のウレタン塗料を
しっかりと磨き ささくれを均しました木製部分に浸透させるようにたっぷりと
塗装しております。
均一に木製部分の表面の質を整えることで 仕上がりの艶や塗膜の膜厚が
均一になるように しっかりと浸透させ 下塗り塗膜を均一にするように意識をして
塗装をしていきました。
もう一軒のBの建物の木製部分にもAの建物の木製部分の『下塗り』が終わったら
移り 木製部分の下塗りを行っていきました。
明日から11月になります。
まだまだ過ごしやすく お天気も良いので 作業も順調に進んでおります。
明日もよろしくお願いいたします。
シェアハウス塗装工事④ 外壁『下塗り・中塗り』外壁補修など 早良区城西 10.28.2021
鉄骨階段のついておりますシェアハウスへの外壁補修を 行っていきました。
細かい外壁のヒビへ 専用のシーリング材を打ち込み 均して ヒビを埋めていき、
アンダーフィーラーという弾力のある塗膜を形成します下塗り塗料を
外壁全体へ『下塗り』していきます。
入角やローラーではと塗装のしにくい箇所は あらかじめ刷毛でしっかりと
アンダーフィーラーを塗装して
刷毛で塗装した箇所をなじませながら 全体をローラーにて『下塗り』をムラなく
おこなっていきます。
今回は外壁と軒天井は同じ素材ですので 同じアンダーフィーラーにて『下塗り』を
行います。
『下塗り』材をしっかりムラなく塗装することで
外壁・軒天井の肌艶・状態を整え 柔軟な塗膜を形成し
後に塗装する塗料が確実み密着し、透けンもない塗膜となります。
「下塗り」アンダーフィーラーの塗膜がしっかりと乾燥したことを確認し、
『中塗り』オーデフレッシュSI100Ⅲという塗料を使用し、全体を塗装していきます。
『下塗り』と同じように『中塗り』も刷毛とローラ―を使用して
ムラなく均一に塗装していき、『中塗り』を完成させていきました。
明日もよろしくお願いいたします。
住宅塗り替え工事⑩ 塗装作業仕上がりです✨ 東区H様邸 10.25.2021
昨日 塗装が完了いたしました屋根全体へ
屋根が確実に乾燥し、屋根に乗れるようになりましたので『縁切り』の作業。
こちらのスレート瓦は縁切りでタスペーサーを設置できませんので
カッターやエスパッターという道具を使い しっかりと塗装しているので
ぺったりとくっつきがちな瓦の重なり部分を確認し 雨水の逃げ道があるか
確認していき、ぺったりとくっついていれば切り離していきます。
大屋根・下屋根ともに 雨水の逃げ道を確認をしながら 『縁切り』を行い
屋根塗装の作業は全て完了です。
軒樋の一部と軒樋から縦樋へのジョイント部分の樋を交換、新たに設置いたしました。
これで 全ての作業が終了いたしました。
明日は 全ての作業をした箇所のチェックやお掃除をさせて頂きます。
足場の解体まで ご不便お騒がせをいたしますが よろしくお願いいたします。
シェアハウス塗装工事③ 鉄製部分『下塗り』錆止め塗装 早良区城西 10.25.2021
鉄製部分の『ケレン』は洗浄前に行っておりますので
更に必要な場合は磨き、掃き掃除をして
『下塗り』ファインプライマーⅡという鉄製部分専用の錆止め下塗り材を
それぞれの鉄製箇所へ塗装していきました。
雨樋の掴み金具 軒樋の竪樋それぞれ 全て 一つ一つ錆止めを施します。
ヒサシも錆びて旧塗膜も浮いていましたが
『ケレン』掃き掃除 洗浄で表面が整って滑らかな塗膜に仕上がってくれます。
そして 外壁塗装のための『養生』をしていきました。
外壁塗装の塗料が付着してはいけない箇所を専用のビニールで覆ったり
外壁と外壁塗装塗料が付着しては いけない箇所 例えば窓枠などの取り合いラインを
まっすぐに仕上げるように 養生テープをしっかりとにじみのないように
貼りつけていきます。
鉄製部分に『下塗り』錆び止め塗装をした箇所の乾燥も確認し、
それらの箇所へも養生していきました。
次回の作業も よろしくお願いいたします。
駐車場ライン塗装 10.23~24.2021
40台分の駐車場のライン引きをさせて頂きました。
施工前は駐車場の角々にしか白線がありませんでしたが
今回全ラインを引いていきます。
全てまっすぐのラインが塗料が滲みなく仕上がる用に 養生が大切です。
まっすぐ張ることもそうですが 地面の凹凸に合わせ しっかりと貼っていきます。
使用します専用の塗料ロックラインを使用します。
塗料を滲みのないようにしっかりと厚めに塗装をしていきます。
塗装が完了し、養生を撤去し 完成させていきます。
半分作業が完了いたしましたので また 残りの作業を同じように行い
仕上げさせていただきます。
この度は、ご依頼をありがとうございます。
住宅塗り替え工事⑨ 屋根塗装仕上げ・ベランダ防水など 東区H様邸 10.24.2021
屋根全体に『上塗り』として もう一度サーモアイSIを塗装していきます。
1階の屋根 足場の足を一つずつ上げてしっかり全体を塗装して
塗膜の厚さや艶が変わらないようにしっかりと(下屋根)も塗装していきました。
すでに昨日までに『下塗り』プライマー塗装・『中塗り』ウレタン樹脂塗布をしておりますベランダ床へ 本日は仕上げ トップコートをたっぷりと塗装して
ベランダウレタン塗装防水施工も完了です✨
きれいで安心な防水膜が仕上がりました😊
本日も作業をさせて頂きましてありがとうございました。
作業も残り少なくなってまいりましたが 最後までよろしくお願いいたします。
住宅塗り替え工事⑧ 破風板・庇など塗装仕上げ・ベランダ防水 東区H様邸 10.23.2021
破風板の『下塗り』でカチオンシーラーを 塗装しておりますので
本日は 『中塗り』・乾燥・『上塗り』と全体を塗装して
破風板塗装を仕上げていきます。
先ずは『中塗り』1回目のファインSIという弱溶剤シリコン塗料による
塗装の1回目です。
破風板全体へ、雨樋でも塗装をしておりますファインSIと同じ塗料の
お色違いです。
『中塗り』が完了し、完全な乾燥を確認しましたら『上塗り』です。
もう一度全体を塗装して 破風板のファインSI塗装の仕上がりです。
同じくファインSIにて 庇の塗装も同じように『中塗り』・乾燥・『上塗り』と
行いました。
錆止め塗料にて『下塗り』を行っております。
『中塗り』・『上塗り』と塗装をして 塗膜に厚みを持たせ耐久性と艶を
確実なものにしていきます。
各外壁付帯物の塗装の完了です。
ベランダのウレタン防水 昨日までに 磨き上げ 掃除をして
プライマーを全体に塗布する『下塗り』まで行っております。
本日は『中塗り』としてウレタン樹脂材を全体にたっぷりと厚みを付けて
塗布しております。
本日はこの状態で明日まで しっかりと乾燥させます。
明日は日曜日にはなりますが 作業に入らせていただきますので
よろしくお願いいたします。