スタッフブログ

旧シーリング撤去作業など☆住宅塗替え工事☆城南区S様邸5.13.2021

2021年5月13日

 

旧シーリング撤去作業を行っていきました。

サイディングボードとサイディングボードの継ぎ目に充填されておりました

旧シーリングをサイディングとの接地面に切れ目を入れて

目地内に旧シーリングが残りのないように

ラジオペンチを使用してシッカリ撤去します。

撤去しましたら新しく打ち込むシーリングを

目地内の両横面には確実に密着させなければなりませんが

目地内の背底面には密着させないため ボンドブレーカーを設置していきます。

シーリング打ちの『2面接着工法』のためです。

シーリングを打ち込むということは 外壁材を守るためと

防水性を守り 雨漏りを防ぐためですので

2面接着ということで 目地の両横面に確実に密着させ

背底面には 密着させず シーリングと外壁に遊びを作り

建物の自然な動きに柔軟なシーリング材を追従させることにより

シーリングに亀裂が入ることを防ぎます。

明日も シーリング打ちのための上記の作業の続きから

シーリング打ちを行っていきます。

 

明日もよろしくお願いいたします。

 

 

鉄部ケレン・高圧洗浄☆住宅塗替え工事☆城南区S様邸 

2021年5月12日

先日ご近所のお宅へご挨拶に回らせていただき、

足場を設置しまして 本日は高圧洗浄の作業に入らせていただきます。

高圧洗浄の作業に入ります前に 建物全体の塗装をする箇所の

鉄製部分や塩ビ雨樋の『ケレン』「錆磨き」兼 「表面均し」兼 「汚れ磨きとり」兼

「目荒らし作業」を行っていきます。

外壁に設置しております雨樋の金具部分や つかみ部品周り 錆や 蓄積した汚れを磨き

塩ビ雨樋全体も磨きます。掃除の意味と 『目荒らし』として。

磨きらがら 手で触れば滑らかになりのですが

細かい傷が敢えてつくことによって 塗料の密着がより良くなります。

シャッターBOXや

軒天井の鉄製空気口

塩ビ製のエアコンホースカバー

それ以外にも 換気扇フードや水切り等 全ての外壁に付帯する塗装対象箇所を

磨いていきました。

そしていよいよ洗浄作業です。

今回の塗装のご依頼は主に外壁と外壁に付帯しているもの 塀となります。

そのすべてを コケや藻 経年で積もった砂埃等 汚れのないように 洗浄します。

しっかりと汚れの残りなく洗浄することで 耐久年数の間 しっかり

塗装後の美観や性能 塗膜が効果を発揮してくれます。

工事期間中お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

 

住宅塗替え工事☆外壁シーリング打ち作業 城南区N様邸 5.10●5.11.2021

2021年5月11日

シーリング打ちの作業をしていきます。

今回 こちらの建物の外壁はALC外壁です。

目地が太く ALC外壁の特徴から 柔軟性の高いシーリング材と塗膜で

確実に防水性を高めることが重要です

劣化の激しい旧シーリング 浮き 剥がれのある旧シーリングを撤去して

シーリングが付着してしまわないように必要な箇所に養生をして

シーリングを打つ箇所に シーリングを確実に密着させるためのボンドを

たっぷり塗布して

シーリングを打ち込む全ての箇所に シーリングを打ち込みます。

しっかりと目地内にシーリングを打ち込みます。

窓やドア・換気扇フードなどの 外壁に付帯しているものの周りも

同じようにシーリングを打ち込み

打ち込んでは へらによって押し込み均し空気を抜き 見た目としても整えていきます。

ALC外壁の継ぎ目は サイディング外壁の継ぎ目と比べて 太く深いです。

使用するシーリング材の量も多くなります。

しっかり打ち込み しっかり押し均していきます。

ALC外壁は傷が比較的つきやすいです。

そのような箇所もボンドを塗布し シーリングを打ち込み補修していきました。

ALC外壁の塗膜を弾力ある塗膜で確実な防水性を高めるため

厚塗りマスチック工法によって外壁の全ての肌模様を合わせますので

2日間にわたり シーリング打ちの作業行いましたシーリングや傷などの補修は

それらを行ったことが ほとんど分からない状態になじみます。

 

明日は 雨天になります予報ですので

本日 シーリング打ちを完成させることができてよかったです。

 

雨が上がりましたら また 作業再会です!

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

住宅塗替え工事☆高圧洗浄 城南区N様邸 5.8.2021

2021年5月8日

足場を昨日設置させていただきました。

本日は、建物の高圧洗浄をしていきます。

その前に 鉄製部分をケレンしていきました。

『ケレン』磨き作業をしながら コロニアル瓦の抑え鋼板の

経年により 飛び出てきた釘を打ち直していきました。

シャッターBOXや 外壁に付帯しております換気扇フードや

雨樋の掴み金具等 鉄製部分の錆を磨き均すことはもちろん

塩ビ雨樋も磨き 鉄製部分もですが 『目荒らし』という工法で

磨くことで小さな傷を敢えてつけて (触っても滑らかな程度ですが)
塗料が傷に引っ掛かり塗膜が確実に密着する工法を取っていきます。

そして 屋根のコロニアル瓦から外壁全体。

塗装する箇所全体をしっかりと洗浄して 汚れのない状態にしていきます。

コケや藻 経年によっての砂埃等 汚れの残った状態では塗装はできません。

せっかく良い塗料をお選びいただきましても 施工方法が悪ければ

塗料の耐久年数を全うする前に 塗膜が浮いたり 剥がれたりしてしまう原因と

なりえます。

汚れが残った状態では 汚れに塗装をすることになってしまいますので

塗装対象箇所は 必ず塗装前に汚れを綺麗にする必要があります。

 

この機会に 窓の外側など 宇段お掃除が難しい箇所も洗浄しております。

工事期間中 お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

窓 台風対策 窓フィルム貼り☆足場設置前カーポートポリカーボネート板撤去 城南区N様邸

2021年5月6日

明日 足場を設置させていただき 塗装工事に入る城南区のN様邸

本日 その前に 窓のフィルム貼をさせて頂きました。

昨年の 台風時期に 窓へガムテープを貼って

窓ガラスが割れた場合の飛散防止をされた方も多いと思います。

今でも そのテープ剥がさずにいる建物も見かけます。

お客様は そのような時のために と 窓ガラスにフィルムを貼る

というご依頼を頂きました。

もちろんこのフィルムには 遮熱効果もございます。

塗装屋ではありますが 長年の経験から

塗装以外の建物に関する作業は 大体できますので(リフォーム業もしておりますし。
なんでもご相談ください。

そして 足場を設置するため 物干し場の屋根(ポリカーボネート板)も

一時撤去しました。

塗装工事が完了し 足場が撤去されましたら きれいに洗浄して

再設置いたします。

では 明日は、足場を設置させていただき、塗装工事がスタートします。

工事期間中 何かとご不便をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。

 

城南区アパート塗り替え工事 鉄骨階段手摺塗装仕上げ 塗装工事完了 4.29.2021

2021年4月29日

鉄骨階段の塗装の続きです。

昨日は、雨天のため 塗装をすることができませんでしたので

本日 鉄骨階段の『上塗り』を仕上げていきました。

階段ステック側の蹴込部分等。

また、段裏面 弱溶剤シリコン塗料の2回目塗装を

全て行っていき、塗膜を厚くしていきました。

鉄骨階段塗装も完成しました。

ゴールデンウイーク前に 作業が完了いたしまして

入居者の皆様のご理解に感謝いたします。

足場も撤去され 建物周りもすっきり致しました。

良いお色合いに仕上がりました。

オフホワイト部分と石彫部分の外壁の色合いと濃いブラウンでのアクセント

とっても素敵です✨

この度は ご依頼下さいまして 誠にありがとうございました。

城南区アパート塗り替え工事 鉄骨階段手摺塗装等☆4.27.2021

2021年4月27日

昨日の続き 鉄骨階段塗装の手すり部分の『上塗り』を仕上げていきました。

手すり部分が仕上がりましたら ステップ側の蹴込部分等の塗装に入ります。

先ずは 入角を刷毛にて塗装していき、その後ローラーで全体を塗装して

『中塗り』をしていきました。

段裏の塗装のために 錆が進んでいる部分

小さな減凹みになっている部分を鉄専用補修材にて 補修をしていきました。

養生をしていました部分 水切りの錆び止め塗装は昨日までに終わらせておりますので

本日『中塗り』を行いました。

明日から 雨天となりそうですが 養生を撤去したり 掃除作業をさせて頂いたり と

様子を見ながら作業をさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付