スタッフブログ

城南区住宅塗替え M様邸☆コロニアル瓦縁切り・清掃作業 4.27.2021

2021年4月27日

コロニアル瓦の『縁切り』の作業。

通常 タスペーサーを設置いたしますが

お客様の意向で 今回の『縁切り』作業は

塗装完了後 塗膜でコロニアル瓦の重なり部分が

ふさがれている部を全て分離していく工法での『縁切り』作業をさせて頂きました。

全てのコロニアルの重なり部分の確認をして 必要な箇所の塗膜の分離をして

屋根塗装作業の完成です。

全ての塗装箇所が完了しました。

 

他塗装箇所の全ての箇所の確認掃除をしていき、後は 足場の撤去のみです。

足場が撤去されさわやかなお色合いで仕上がりました建物がお目見えするのが

楽しみです。

 

この度は ご依頼下さいまして 誠にありがとうございました。

 

 

 

城南区アパート塗り替え工事 外壁石彫部分クリア仕上げ☆付帯部・鉄骨階段手摺塗装等☆4.26.2021

2021年4月26日

外壁の石彫部分のクリア塗装を仕上げていきました。

前回に引き続き 外壁に付帯している鉄部等の塗装の仕上げをしていきます。

 

 

すでに『中塗り』をしております庇やシャッターBOX

雨樋・換気扇フードなどの塗装を完成させていきました。

 

また、エアコンホースカバーも

周りがきれいになりますと 色あせていることに気が付き 気になるものです。

これらの箇所も『ケレン』をして塗装をしていきます。

物干しざおをかける金物も塗装します。

ケレンをして しっかり塗装しました。

鉄骨階段塗装も本日は手すりや柵の部分の塗装を『中塗り』・乾燥『上塗り』と

2回塗りの作業に入っていきました。

明日もこの作業の続きから 階段の蹴込や段裏の塗装を行っていきます。

 

 

 

 

城南区住宅塗替え M様邸☆鉄製箇所等『上塗り』☆掃除・チェック作業等 4.24.2021

2021年4月24日

前回までに 破風板や雨樋 付帯鉄製部分等を 白色の弱溶剤シリコン塗料にて

『中塗り』から 塗装をしておりましたが

本日もその作業の続きから『上塗り』を行い

それぞれの箇所の塗装を仕上げていきました。

また、作業を並行して 作業をした箇所にチェックやお掃除をしていきました。

足場を解体した後も 建物周りをチェックしていきます。

今週も ありがとうございました。

城南区アパート塗り替え工事 屋根塗装仕上げ 付帯部塗装等☆4.24.2021

2021年4月24日

屋根塗装『上塗り』として、セミフロンルーフⅡ遮熱をもう一度全体に塗装をして

 

屋根と塗装を完成させていきました。

屋根塗装を完成させて 破風板や軒樋の塗装も『上塗り』作業に入っていきました。

 

その他 換気扇フードなどの鉄製部分の『上塗り』の作業もしていきました。

 

 

外壁 石彫部分の『クリア塗装』も行っていきました。

残りの作業も少なくなってきましたが よろしくお願いいたします。

 

城南区アパート塗り替え工事 外壁塗装仕上げ 屋根塗装・縁切り 付帯部塗装等☆4.23.2021

2021年4月23日

昨日 外壁の『中塗り』から『上塗り」の作業に入っていきましたが

本日も 外壁『上塗り』の塗装の続きとして

入角に『上塗り』でも刷毛にて 確実に塗料を塗布して

平面全体をローラーにて 塗料の透けのないようにしっかり確認しながら

塗装をして外壁の塗装を仕上げていきました。

外壁の『上塗り』が感染に乾燥している箇所から

一度 目荒らしをする意味や掴み金具を磨くという意味で『ケレン』をして

掴み金具には錆び止め塗装をして

雨戸い全体を『中塗り』として弱溶剤シリコン塗料にて塗装をしていきます。

軒樋も同じくです。

破風板も同時進行で『中塗り』をしていき、

外壁に付帯してております換気扇 すでに『ケレン』『下塗り』として錆び止め塗装

をしている箇所にも 弱溶剤シリコンにて『中塗り』をしていきます。

ヒサシ鉄板

シャッターBOX等の部分を『中塗り』をして

すでに『下塗り』塗装を終えておりますコロニアル瓦へ『中塗り』

屋根の塗装は、セミフロンルーフⅡ遮熱という塗料を使用しております。

 

この塗料の特徴は

高耐候性能を持っているため、メンテナンスの周期の延長が期待できます。
耐久候性や耐汚染性に優れています。そして一般的なフッ素樹脂塗料に比べて、

塗膜に弾力があり耐屈曲性、耐クラック性に優れています。
高光沢性優れており、非常に鮮明な光沢感を有しています。

そして 遮熱効果も持ち合わせているため コロニアル瓦の建物は

2階が夏はムオッと暑い場合が多いですがその不快感を緩和します。

そして屋根塗装の『中塗り』が完全に乾燥しましたら

『縁切り』の作業 タスペーサーという部材を

コロニアル瓦の重なり部分に入れ込み設置して

コロニアル瓦とコロニアル瓦の重なりの隙間を3~5ミリに保持して

雨水の逃げ道を確実なものにして 瓦の重なり部分に雨水がとどまるのを防ぎ

建物内に雨水が浸透して 雨漏りをしてしまうのを防ぐ役割があります。

この後『上塗り』としてもう一度塗装をして屋根塗装を仕上げます。

外壁のこちらの部分は石彫でして このまま石彫を保持しますので

保護塗装仕上げをしますので クリア塗装で仕上げるため『下塗り』として

シーラー塗装をしていきました。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

博多区美野島テナントビル改修工事 足場解体 チェック 掃除 お引渡し 4.23.2021 

2021年4月23日

足場撤去の日がやってきました。

高いビルの足場ですが 歩道の使用許可は取ってありますが

足場解体のためどうしても歩道にトラックを止めるため

歩行者の方々にもご迷惑をおかけすることになってしまいますので

ガードマンを配置して安全には十分に気を付けておりますが

本日1日で足場を解体していきます。

と同時に最終チェックです。

塗装が終わった箇所 そのあとほかの作業や足場の解体によって

塗膜に汚れが付いた箇所がないかすべてをチェックして回り

また このタイミングで塗装をしようと計画をしていました照明など

塗装していきました。

鉄骨階段や 外壁の一部には

足場の安全性のため その部分に足場を固定していた箇所もあるため

塗装ができなかった最小限の箇所を すべて 工程のとうり

『下塗り』『中塗り』『上塗り』と行い 仕上がった周りとなじませていきました。

 

また 塗装箇所ではない箇所の掃除も行い お引渡しのいできる状態にしていきました。

ご入居テナントの皆様には

ご理解 ご協力いただきまして 大変感謝しております。

おかげさまで 予定の工期より素早い作業を行うことができました。

ありがとうございました。

 

また、オーナー様

このたびは ご依頼くださいまして

誠にありがとうございました。

 

城南区アパート塗り替え工事 軒天井塗装・外壁塗装☆4.22.2021

2021年4月22日

軒天井と外壁の『下塗り』を昨日行っていきましたが

本日は軒天井の『中塗り』を全ての軒天井に行って

 

軒天井の『中塗り』が完成して完全に乾燥したことを確認し

『上塗り』として 軒天井塗装に適した塗料にて全体を塗装して

軒天井の塗装を完成させていきました。

外壁の塗装作業にも入っていきました。

パーフェクトトップにて行います。

紫外線による塗膜の劣化を対策する技術により、

シリコングレードを超える大変すぐれた耐久性があります。

ポリマーにより大変緻密な塗膜が形成され、すぐれた高光沢を実現しました。

防藻・防かび機能も優れています。また 親水化技術によって

雨だれ汚染から建物を守って美観を守ります。

まずは 外壁全体を『中塗り』として

パーフェクトトップの1回目塗りを外壁全体に行っていきます。

凹凸のあるサイディング壁に塗り斑のないように しっかり目視で

塗装箇所を確認しながら 塗装をしていきます。

外壁の『中塗り』が全体完了いたしましたら

外壁をもう一度パーフェクトトップで塗装する『上塗り』の作業をしていきました。

 

 

『中塗り』で忘れのないように しっかりと塗料を均一に塗装しておりますが

『上塗り』でも 同じように ムラのないように均一に塗装をして

塗膜に厚みを付け 耐久性を確実なものにして 効果を発揮させる塗装を行います。

明日も この作業の続きから作業を進ませていただきます。

ご入居の皆様 ご協力いただきましてありがとうございます。

残りの作業期間も お騒がせをいたしますが よろしくお願いいたします。

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付