スタッフブログ
塗り替えついでにイメージチェンジしませんか?カルセラタイルレンガ

noteの
本当に高級感と重厚感とかわいさを兼ね備えたタイル仕上げ
施工した私たちも とっても気に入っています✨
元々は、お塗り替えのご依頼だったのですが、
お客様にお悩みをお伺いしていて
お困りポイントから ご紹介させていただきました『カルセラ』について
ご紹介させていただきます。
一般的にお塗り替えの際のお悩み
☆塗膜が古くなっているからそろそろ塗り替えてきれいにしたい
☆建物のイメージとマッチさせたい
☆古い塗膜が剥がれてきているので補修してほしい
☆せっかく塗り替えをするならイメージを変えたい
☆汚れてきた印象を綺麗にしたい。
などですよね?
塀の塗装での注意点 といいますか 知っておきたい事
☆塀の塗装は、塀全体を塗膜で覆ってまっては
塀内部(ブロックやセメント)に 地面から吸い上げたりした
水分が入り込み晴れた暖かい日に蒸発することができず膨張した水気を含んだ
温かい空気が塗膜を膨れさせてそしてその空気が冷えましたら
水分に戻り 風船のように膨らんだその塗膜に水がたまり
いずれその膨らんだ塗膜が破れることになるので
この現象を考慮して水分を通す塗料を塗装する必要があります。
(そのほとんどが一般的に艶のない塗料です)
☆薄いお色を選んで塀を塗装しますと
汚れを流してくれる親水性の高い塗料でない限り 雨だれが筋状に汚れてきます。
☆セメントやブロックの性質で 補修や、塗装をしっかりと行いましても
いずれは細かいヒビはいずれまた入ってきます。
当然ですが 何年か後には メンテナンスは必要です。
お客様のお悩みと建物の雰囲気を拝見して
お勧めさせていただきましたのは こちらの 『カルセラ』!
水に浮くほどの軽い素材です。
建物の外壁や 室内に使用しても構造に負荷がかからず安心してお使いできます。
☜施工前
☜カルセラを壁に貼り
イメージチェンジ
『発砲セラミック』という素材でありますタイルレンガ
〇内装リフォーム
〇外壁塗装の際のイメージチェンジ
〇塀にも
イメージチェンジはもちろんメリットたくさん✨
カルセラタイルをおススメするワケ
〇水見浮く軽さなんです!
先ほども書きましたが タイルやレンガの雰囲気は好きだけど
重たいタイルは壁に貼れないといういままでの悩みも解決!!
『タイルは重たい』という常識をくつがえし、超軽量を実現した優れた
セラミックタイルなのです。
〇タイル専用弾性接着剤で安全施工なんです!
☆カルセラは専用の弾性接着剤を使用し施工します。
下地材の膨張や収縮、建物の微細な振動、動きに追従して、
☆タイルの割れを防ぎます。
☆湿気によって硬化をするので、人体にとって有害な、「トルエン」「キシレン」
「ホルムアルデヒド」などの含有に関する安全規格、F☆☆☆☆(フォースター)適合の
安全な接着剤ですので、室内での利用でも害の心配はほとんどありません。
〇経年劣化に強いんです!
カルセラは、セラミックでできていているので
〇紫外線
〇酸性雨
〇海による潮風
〇汚染大気
といった過酷な自然状況においても とても強さを発揮してくれます。
特に紫外線による色あせ、薬品類などによる腐食にも強くて、
長年きれいな美観を保ってくれます。
〇発泡セラミックで断熱効果も期待できるんです!
一般的にセラミックのタイルは、断熱効果が弱く、
「熱」や「冷たさ」をため込み 「冷めにくい」「温まりにくい」
という性質を持っています。
ですがこの「カルセラ」は『発泡セラミック』という、
密度の低い特殊なセラミックですので、断熱効果に優れ、
蓄熱しても放熱が早いので、カビの原因となる結露や、
室内での夜間の過ごしやすさにとても有効です。
〇細かい場所もきれいな仕上がりへ加工が可能なんです!
発泡セラミックであります「カルセラ」は、
密度が低いハニカム構造
(↓ハニカム構造とはハチの巣のような状態の構造のこと)
現場でも簡単にカットなどの加工が可能です。
外部ならエアコンダクト周り、室内でしたらコンセント周りなどの
細かい部分もきれいに合わせて加工し 仕上げることができます。
〇温かいデザイン性なんです!
発泡セラミックの特長であることによって寸法や形状にムラがあります。
また特殊加飾による色柄のムラが、手作り感の丸みを帯びた雰囲気を出してくれます。
またこのムラによって、下地のたわみが吸収され
仕上がりが自然で高級感のある風合いになっていくのです。
これらの6つの特徴により 私達はお客様にお勧めしたくなるのです✨
ご興味がありましたら お気軽にご相談ください!(^^)
施工の様子の例はこちら↓
アパート塗り替え 外壁塗装 城南区鳥飼
アパートの補修塗装工事も
秋晴れで毎日お天気が良く 順調に進んでいます。
ご入居の皆様には ご理解いただきまして感謝しております。
階段下の 雨漏りによる腐食のために崩れた天井を補修しました部分は
新しく ボードを貼りましたので
設置の為ビス(釘)を打ち込んでありますので
その凹みにパテを入れて凹みを埋めて とそうが完成すれば
釘で打たれていることも パテ補修をしていることも分からなくなるように
滑らかに仕上げてから
その部分(階段裏部分天井)の塗装をしてこの場所の塗装も完成させていきました。
破風板の塗装も同じように行っていきました。
建物の両横面の塗装にも入っています。
ベランダ面と同じように外壁全体に『下塗り』
シーラレスフィーラーにで 柔軟な塗膜を作る塗装をしていき、
乾燥を確認して 『中塗り』乾燥『上塗り』と
全体をご受けに3回塗装して 塗膜に厚みを柔軟性を付け 建物を守っていきます。
『上塗り』の様子↓
明日も よろしくお願いいたします。
アパート塗り替え 外壁塗装 城南区鳥飼
昨日 『中塗り』をしていきました ベランダ面の外壁に
『上塗り』をして この面の外壁塗装を完成させていきました。
鉄製部分は 『ケレン』錆をサンドペーパーで磨き均し
錆転換材を塗装して錆を食い止め 後に塗装する塗料をかくじつ 密着させるための
『下塗り』をしていきました。
そして『中塗り』弱い溶剤シリコン塗料の1回目塗装をして
乾燥しましたら2回目の『上塗り』:をしていきます。
雨樋もつかみ金具は、鉄製ですので磨いて 錆転換材を塗装し、
樋全体と一緒に『中塗り』
「上塗り」と、塗装して仕上げます。
軒樋も同じです。
これらの箇所を塗装して ベランダ面の塗装作業を完成させていきました。
明日は、両横面の作業を進めていき、
最後に 入居者の方の通路などがあります玄関側の塗装をしていく予定です。
ご迷惑をおかけいたしますが 何卒 よろしくお願いいたします。
アパート塗り替え 外壁塗装 城南区鳥飼
アパート外壁塗装の『中塗り』と
天井の塗装仕上げまで 本日は、させて頂きました。
まずは、軒天井・ベランダ下・駐車スペースの『下塗り』です。
シーラーという透明な 塗装する箇所の塗料の吸い込みなどを防ぐため
しっかりと全ての箇所の表面の劣化などを整え、
後に塗装する塗料を確実に密着させるボンド的な役割も持つ下塗り材で
天井の『下塗り』をして
『下塗り』の確実は乾燥を確認して『中塗り』乾燥確認『上塗り』と塗装をして
こちらの面の天井塗装を仕上げていきました。
壁のほうは、『中塗り』です。
仕上げ塗料にて塗装の1回目をこちらの面すべてにしていきました。
明日は、『上塗り:』として もう一度塗装をしていきます。
ご入居の皆様のご理解に感謝いたします。
明日もよろしくお願いいたします。
アパート塗り替え 城南区鳥飼
アパートの外壁のお色も決定いたしましたので
続きの作業に戻ってまいりました。
補修しました階段のセメントもしっかり乾燥しておりますので
雨水の滲み込み防止に シーリングを打ち
しっかり抑え込み均して
階段周りの 雨水の滲みこみそうな箇所 全てにシーリングを打っていきました。
そして ベランダのある面より 塗装作業に入るため『養生』をしていきます。
窓ガラスや給湯器など 塗料のついてしまってはいけない箇所にテープやビニールで覆い
汚さないようにしてから
入角など ローラーでは塗料がはいりにくい箇所は
刷毛にて しっかり下塗り塗料を塗りこんで
それ以外の広い面は、ローラーで 塗膜をしっかり付けながら
確実に下塗りをしていきます。
凹凸にも しっかりとムラなく とシ―ラレスフィーラーという
塗膜に弾力のあります塗料で 外壁に弾力を持たせ
建物の動きに追従しヒビが入りにくいように塗装していきます。
明日は、こちらのベランダ面の塗装の中塗りをしていく予定です。
秋晴れの良い気温☀
作業していても気持ちの良いお天気です(⋈◍>◡<◍)。✧♡
塀をタイル仕上げにイメージチェン④
塀のタイル仕上げイメチェンの完成です✨
着手前↓
元々の塀は塗装の塀でしたので タイルを貼った分 厚みが出ましたので
表札を一度取り外し タイルの厚み分長いボルトに交換して
また、表札を設置し直しております。
以前から このタイル調の塀であったかのように建物や塀の
デザインとマッチしていて 全体的に違和感なく素敵です。
今回使用しておりますタイルは
レンガのような風合いを持ちながら 水に浮くほど軽い発泡セラミックという素材で、
密度の低い特殊セラミックです。
断熱効果があり、熱をためても放熱が早いため、建物の外壁に貼っても
結露や、夜の過ごしやすさなどに有効で軽くて強度も面でも安心です。
また、セラミックでできているので、建物の劣化の原因となりえます
紫外線や、酸性雨、海の潮風、汚染大気といった過酷な自然状況にもとても強いです。
特に紫外線による退色、薬品性による腐食に強くいつまでもきれいな美観を保ちます。
といった優れたタイルを使用しております✨
とっても素敵な仕上がりです。
この度は ご依頼ありがとうございました。
塀をタイル仕上げにイメージチェン③
タイルで塀をイメージチェンジ♡
本日も作業を続きています🎵
接着剤を塗布して しっかり大きさにズレのないように整えたタイルを
貼りつけていきます。
本当にイメージチェンジ素敵な仕上りが想像できます。
住宅側の塀の裏側も 昨日『下塗り』をしましたので
こちらの塀塗装に適した塗料にて 塗装していきます。
『中塗り』乾燥『上塗り』と2回の塗装で裏側を仕上げていきます。
植物もグリーンも生える優しいお色です。
玄関からおうちを一歩出たときに グリーンが生えて清々しい気持ちになりそうです✨
タイル貼が仕上がった表から見た塀です。
こちらは、重厚感とかわいさのある素敵な印象です。
作業は、明日完成予定です。
よろしくお願いいたします。