スタッフブログ
東区和白 Hアパート和白Ⅱ・Ⅲ 塗り替え工事①高圧洗浄
2019年1月21日(月)の作業内容
こちらのアパートのオーナー様より ご依頼を頂き
アパート2棟の塗り替え工事に入らせていただきます。
昨日 足場を組ませていただきました。
本日は、まず 高圧洗浄から 作業を進めさせていただきました。
経年により コケや藻 砂埃や、
旧塗膜の劣化により粉状になって付着したままの状態のチョーキングなど
全て コロニアル瓦に乗っかた汚れは
高圧の水で 削り剥ぎ洗い流していきます。
屋根せんじょうがすべて終わり 外壁もしっかり洗浄です。
コケ・藻・チョーキング 全ての汚れをしっかり洗い流します。
アパートなので 通路面とベランダ面そして 側面しっかり残りなく洗浄です。
各お部屋のベランダに入らせていただきます。
周りがきれいになりましたら 通路床面や、ベランダ床など
汚れが気になると思います。
それらの箇所も この機会に 洗浄します。
塗装などの作業が始まりましたら
ベランダの掃き出し窓や、 ベランダに設置してます洗濯機を
汚れ防止で養生するため ご不便をおかけしますが
お知らせを密にさせて頂き、ご不便をおかけすることを
極力少なくできるよう 工夫してまいりますので
宜しくお願いいたします。
2棟の建物の洗浄が完了いたしました。
明日からも よろしくお願いいたします。
東区 O様邸 住宅塗装工事⑨塀塗装の仕上げなど 塗装作業完了
2019年1月18日(金)の作業内容
本日は、昨日までに塗装作業をしていました
破風板や、軒樋・竪樋・水切りや庇。
その他の付帯部の『上塗り』をして それらの塗装を完成させて、
養生を撤去した後の窓回りの掃除やチェック。
きちんと取り合いがまっすぐになっているか 確認したり していきました。
汚れや、塗料の跳ねなどがありましたら タッチアップとして
もう一度その箇所を塗装したり と
仕上げの作業をして 仕上げていきました。
塀の『上塗り』として もう一度 塀も塗装をしていき、
全ての ご依頼いただきました塗装作業の完了です。
23日の水曜日に足場を撤去する予定です。
その日は また ご迷惑をおかけいたしますが よろしくお願いいたします。
東区 O様邸 住宅塗装工事⑨塀塗装『中塗り』など
2019年1月17日(金)の作業内容
本日は、鉄製部分の『下塗り』錆止め塗料の塗装をしていきました。
これらの箇所には 昨日までの作業の中で
錆を磨き 表面の誇りを掃き掃除して均す『ケレン』の作業を済ませておりますので
下塗りの作業をしっかりとしていきます。
錆止め 鉄製部分の「下塗り」塗料は こちらの
ファインプライマーを使用しました。
そして 乾燥を待つ間 先日『下塗り』をしました塀に「中塗り」をします。
そして 建物の外壁を塗装した塗料と同じ
パーフェクトトップにて『中塗り』です。
そして 雨どいや、破風板、水切り、庇、換気扇フード
軒天井の換気口
水切り
1回屋根と外壁の取り合いの水切り
エアコン室外機のホースカバー
換気扇フードも同じように『ケレン』『下塗り』『中塗り』と
施していきました。
明日も この作業の続きから させていただきます。
よろしくお願いします。
東区 O様邸 住宅塗装工事⑧住宅外壁『上塗り』
2019年1月16日(水)の作業内容
本日は、外壁の 『上塗り』です。
昨日 『中塗り』で使用しております パーフェクトトップを外壁全体に塗装して
『上塗り』です。 2回目のパーフェクトトップ塗装をムラなく全体に塗装していきます。
昨日のブログでも書いております パーフェクトトップの特徴を
最大限に活かせるよう 見えない作業から しっかりと施工して
仕上げの『上塗り』までたどり着いて しっかり 塗装をしていっています。
そして 破風板 軒樋の『中塗り』。
すでに『下塗り』や、『目荒らし』の下処理をしてありますので
ファインSI(弱溶剤シリコン塗料)にて塗装をしていきました。
破風板『中塗り』
軒天井の換気部分も鉄製で 錆び止め処理をしておりますので
ファインSIでの「中塗り』塗装です。
軒樋の『中塗り』
ファインSIは、
高耐候性、低汚染性、透湿性、防藻防カビ、と優れた特徴を持っており、
弱溶剤なので臭気がマイルドな塗膜に弾力性のある塗料です
シリコン塗料で耐久年数が外壁塗料の耐久性と合わせやすくい
環境にもよりますが13~15年ほどとなります。
明日もよろしくお願いいたします。
東区 O様邸 住宅塗装工事⑦外壁塗替え中塗り
2019年1月15日(火)の作業内容
本日は、外壁の『中塗り』の作業をしていきました。
使用します塗料は、こちらのパーフェクトトップです。
ラジカル制御技術という技術による塗料です。
高耐候酸化チタンと光安定剤による効果で耐候性を高める
「ラジカル制御技術」によって
紫外線にとってより強靭な塗膜を形成し、塗りたての美しさを長期間保ってくれます。
美しいつや:粘性調整によって塗膜が均一に平らになる力を向上させて
美しいつやが得られます。
低汚染性: 親水化技術により、雨だれ汚染に対して薄いなどが汚れを流してくれて
すぐれた効果を発揮します。
防藻・防かび機能: 防藻・防かび機能で、いやな藻やかび菌の発生をおさえます。
昨日 『下塗り』をしていきました外壁全体に
パーフェクトトップの1回目の塗装を『中塗り』を
ムラなくしっかりしていきました。
本日の作業は、しっかり 外壁全体に『中塗り』を行うところまででした。
明日も 宜しくお願い致します。
東区 O様邸 住宅塗装工事⑥塀☆外壁の下塗り
2019年1月14日(月)の作業内容
本日は、 昨日 『中塗り』までしていきました軒天井に『上塗り』として
ケンエースをもう一度 軒天井のすべてに塗装していき、
建物全体の軒天井の塗装は完了していきました。
本日の作業内容の予定は 外壁の 「下塗り」と塀の『下塗り』と
しております。
軒天井の『上塗り』を待ちながら 塀の『下塗り』をしていきます。
塀の『下塗り』は 軒天井や、破風板と同じくシーラーにて
行っていきました。
塀の表側は、レンガ調のタイルですが 裏はモルタル仕上げとなっています。
その部分の『下塗り』をしていきました。
そして 外壁の『下塗り』です。
目地や、窓回りなど 軒天井とがいへき の取り合い部分など刷毛でしっかりと
パーフェクトサーフを入れ込みしっかりと漏れのないように塗料を入れ込んでいきます。
そして 全体に ローラー塗装です。
塗り斑のないように しっかりと全体に 『下塗り』をしていきました。
外壁の『下塗り』に使用しました パーフェクトサーフは
- 窯業系サイディングボードの塗り替えに最適な下塗材です。
- 旧塗膜が淡い色から 新しく濃い色への変更はもちろん濃い色から淡い色への変更にも最適です。
- きめが細かいので、上塗りの吸い込みが少なく、仕上がり感にすぐれ美しい仕上がりが期待できます。
- 防藻・防かび機能を有しています。
- 微弾性機能を有しているので、ヘヤクラックへの追従性があります。
明日も よろしくお願いいたします。
東区 O様邸 住宅塗装工事⑤軒天井☆破風板塗装
2019年1月12日(土)の作業内容
破風板塗装 昨日『ケレン』をしていきました破風板に
『下塗り』として ボード製の破風板にシーラーという下塗り塗料で
建物すべての破風板に 『下塗り』をしていきます。
軒天井も 同じようにシーラーにて
全ての軒天井に『下塗り』をしていきます。
シーラーによって 劣化した素地の表面が健全にムラなく
後に塗装する塗料の吸い込みをなくしてくれます。
『下塗り』が乾燥しました軒天井に『中塗り』をしていきました。
今回使用しております下塗り塗料のシーラーは
こちらの 水性ミラクシーラーエコです。
- 各種旧塗膜(硬質、弾性)と確実に密着したます。
- 環境に優しい塗料です。
- 優れた耐水性、耐アルカリ性を示します。
- 下地への浸透性に優れていて、高いシール効果(乾燥後の後に塗装する塗料へのボンド性)を発揮します。。。
- 下塗材から防かび・防藻機能を発揮することで、衛生的な環境を維持します。
- 水性のため、火災や有機溶剤中毒の心配がなく、屋内外で安心して使用できます。
そして 軒天井の『中塗り』・『上塗り』に使用しますのは、
こちらのケンエースです。
- 環境性能:
水性化F☆☆☆☆を実現。室内でも安心してお使いいただけます。 - 汚染除去性付着した汚れを容易に拭き取れます。
- 付着力・透湿性透湿性も有しています。
- 隠ぺい性
- 水性なのにヤニ止め効果:
水性塗料では最高レベルのヤニ止め効果があり、軽微なヤニであれば止めることができます。
という塗料を使用しました 来週も よろしくお願いします。