スタッフブログ

飯塚市 マンション塗装工事②

2018年3月17日

2018年3月16日(金)

 

高圧洗浄が終了した日から

日曜日や、雨天 他の作業の日を除き

こちらの飯塚しのマンションの作業は 外壁や、天井内壁など

 『下塗り』をしていきました。

 

 

 ただ ひたすらに

 ソフトサーフという下塗り塗料を

 むらなく 全体に塗装していきます。

 

 天井には シーラーという透明の下塗り材で

『下塗り」塗装

 

ソフトサーフの塗膜は、

  • 微弾性があり防水性を発揮します 。
  • 塗装面の細かいひび割れ、巣穴などを1回塗りでカバー
  • 仕上りが美しくなります。
  • 耐久性の高い保護層を形成します。
  • 水性ですので、低臭気で安全な作業環境を維持できます。

 

 

17日(土)は 前日までの『下塗り』の作業が完了し

 

 

天井や、壁の『中塗り』の作業に入っていきます。

 

建物の塗装の色変えのアクセントとなります部分は、天井と同じ

透明のシーラーにて『下塗り』をしております。

 

この日は『中塗り』として アクセントになります黒色の塗装をしていきました。

 

仕上がりが楽しみになってきました。

 

作業は、まだ続きますが

 よろしくお願いいたします。

飯塚市 マンション塗装工事①

2018年3月8日

大阪の不動産会社様からのご依頼でこちらの飯塚のマンションを

塗装工事させていただくこととなりました。

 

2018年3月1日に 弊社へのご依頼で足場を設置させていただき、

 

しばらくは、不動産会社様がご依頼された業者さんが作業に入り

 

 

3月8日(木)外壁の高圧洗浄をさせていただきました。

 

 

 

 

 経年による

 旧外壁塗料のチョーキング

 (塗膜が古く 粉状化し

 表面に付着している状態)が

 進んでいました。

 

 

また、コケや雨だれの汚れなど 全て 高圧の水で

削り洗い流していきました。

 

工事完了まで ご入居の皆様には 何かとご迷惑をおかけしますが

何卒 よろしくお願いいたします。

 

 

福岡市東区FRP防水工事

2018年3月1日

2018年3月1日(木)の作業内容

 

お世話になっております工務店様より

新築住宅のベランダの防水工事のご依頼を頂きました

 

いつも ご指名くださいまして ありがとうございます!

感謝です

 

 ←このような 新築住宅の

  ベランダに

  FRP防水施工をいたします。

 

  こちらは、

 『下塗り』として 

 プライマーというボンドのような塗料を

 塗装しているところです。

 

 

 

FRP防水とは、防水層は軽量で とても強く

耐熱性・耐食性・耐候性などに優れているという特長があります。

 

FRP防水は、簡単に説明させていただけば、

液状の樹脂にガラス繊維(下記 ガラスクロスのこと)

などの補強材と組み合わせて施工する塗膜防水です。

ですので仕上がりの防水層は、継ぎ目などがなく

外観的にもきれいな仕上がりとなります。

 

*FRPは繊維強化プラスチック(Fiberglass Reinforced Plastics)の略で、

ガラス繊維などの強化材で補強したプラスチック、という意味です。

 

FRPは数々の優れた特性を持っていて、

強度・耐水性・成型性が優れているということから、

船舶、水槽、バスタブ、波板、自動車、屋根材等として広く使用されているんです

 

  ↑ガラスクロス1層目塗布          ↑ガラスクロス2層目塗布

 

↑防水層に厚みを持たせる塗装をして    ↑仕上げのトップコート塗装

 

 

 ←完成です。

 

 傷みにくく 耐久性が良いため

 メンテナンス性に優れ

 どこにも継ぎ目などなく

 美しい仕上がりも

 FRPの特徴です

 

 

 

この度は ご依頼 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡市早良区 アパート2件 鉄骨階段塗り替え③

2018年2月23日

2018年2月22日(木)の作業内容

 

本日は、 『上塗り』として 仕上げ塗料を 2件の青パートの鉄骨階段の鉄部分

全てに塗装をして 仕上げていきました。

 

 

ご入居の皆様には ご協力感謝しております。

 

この度は ご依頼 誠に ありがとうございました。

北九州市八幡西区 Y様邸 住宅塗り替え工事『工事完了』

2018年2月21日

2018年2月21日(水)

 

昨日 足場を解体させていただき、

玄関前の補修をしました柱の一部も塗装して 

全てのご依頼いただきました作業を完了いたしました。

 

     ↓着手前↓                 ↓完成↓

      ↓着手前↓

         ↓完成↓

 

 

 黒色 ダークグレーで ピシっと締まった印象になりました。

 

お喜び頂きまして 私たちもうれしく思います

福岡市早良区 アパート2件 鉄骨階段塗り替え②

2018年2月20日

2018年2月20日(火)の作業内容

 

 昨日 『下塗り』まで作業をいたしましたが

 本日 下塗りが乾燥した状態を見て

 『ん?』と思う

 まだ、完成した後に 

 施工前の錆を落とした

 凹凸の跡が 目立ちそうだな?

 と感じましたところを

 

 本日 もう一度パテを埋めて 凹凸を均していき、

 

 

↑こちらの塗料にて『中塗り』として 1回目の こちらの仕上げ塗料による

全体の塗装をしていきました。

 

 

明日もよろしくお願いいたします。

 

福岡市 アパート鉄骨階段塗り替え作業①

2018年2月19日

2018年2月19日(月)の作業内容

 

本日より こちらのアパートの鉄骨階段の鉄部塗り替え工事に

入らせていただきました。

 

上の2階の着手前の写真

一見すると 塗り替えの必要がないように見えると思いますが

特に 右の写真を よ~~~く見ると 錆から ぷくぷくと塗膜が浮いてきています。

 

ちょっと その部分の塗膜を消すって見ると ↑このように 簡単に

塗膜が剥がれ落ちてしまいました。

 

 

そのような部分の錆をしっかり磨き ぽろぽろ取れてしまうサビをしっかり磨き均して

(船体的にも磨きながら)

 

 

専用のパテで均し 周りとの凹凸が仕上がりで目立たないようにしていきます。

 

 

 パテがしっかりと乾燥し、強固になりましたら

 全体に 『下塗り』として

 錆び止め塗料を塗装していきました。

 

 階段ということで ご入居の皆様には

 ご迷惑をおかけしますが 

 よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付