スタッフブログ
福岡市城南区 Sマンション屋上防水工事④
2017年4月13日の作業内容
この日も 4日の作業と同じように
写真を撮り忘れてしまいましたが 本日せくする個所全体に
しっかりと プライマーを塗布して
ネオボンドを プライマーが乾燥したのちに塗布し、
ネオルーフィングの接着面にも塗布し お互いにしっかり張り付け
ごろごろゴロゴロ 空気を抜いて しっかり密着させていき、
ルーフィングの重なり部分に ネオシールテープを貼って また 同じ作業で
ルーフィングを張り付け・・・・
この日の作業はここまででした。
福岡市城南区 Sマンション屋上防水工事③
2017年4月12日(水)の作業内容
この日は、6階建てのこの建物の屋上の作業の他に
5階部分にも 少し屋上部分がありますので そちらの作業も進めていきました。
塗布していきました。
福岡市城南区 Sマンション屋上防水工事②
2017年4月4日(火)の作業内容
補修をしました屋上部分がしっかりと
乾燥してくれていますので
磨き均し 掃除をしていきました。
その後 こちらの↓プライマーという下塗り材を 補修をしました屋上面全体の
本日 施工が進められる面積のみへ、しっかりと塗布していきます。
本日行っていきます作業の工程は、 あまり時間を空けず進めていくべき
工程ですので 1日で進められる面積のみを確実に 数日に分けて
防水をする面全体を仕上げていきます。
プライマーを素地ぜんたいに塗布し、乾燥しましたら
↓こちらの ネオボンドを 素地と シート防水のシート↓ネオルーフィングに
たっぷりと塗布し、 確実にネオルーフィングの密着をさせていきます。
このネオルーフィングは、高い弾性、伸縮特性と
建物の動きへの追従性 適応性があり、亀裂に追随し、
繰り返しの伸縮に優れているのです。
ネオボンドをプライマーを塗布していきました
床面に塗布し、すぐにネオルーフィングの
接着面にも塗布し、
そして お互いを密着させていきます。
しっかりと 抑え専用のローラーを
ルーフィング表面にごろごろと
押し当て転がして 確実な密着。
空気が入っているようなら
しっかりと抜いていきます。
空気が入っていたり 密着が甘かったりしますと
そこにある空気が熱により膨張して 膨れや、破れの原因となります。
ネオルーフィングと ネオルーフィングの重なる部分には 専用の超強力な両面テープ
ネオシールテープを貼っていき、お互いの確実に密着させ、重なり部分にも
隙はありません。
この日までは このような工程で 本日進めるべき面を確実に進めていきました。
5日からは お天気が崩れましたので 様子を見てお天気が完全に回復してから
の作業とさせていただいております。
福岡市城南区 Sマンション屋上防水工事①
福岡市城南区のマンションにて 防水工事をさせていただきました。
工事期間は4月3日より19日でした。
その工事の様子を まとめてとはなりますが 日にちに分けて
更新させていただきます。
2017年4月3日(月)の作業内容
←こちらのシート防水の
施工前です。
旧防水シートの密着が
いろいろな要因から
剥がれてしまっています。
施工の段階で密着が甘くても もともと建物に含まれていた
湿気が熱で膨張し膨らんで シートと素地が密着せず
そこから劣化が進んでいく ということもあります。
これでは、雨水が浸入し 防水シートの下のモルタル素地に
ヒビや、亀裂があれば そこから 雨水や湿気が浸透し
雨漏りはもちろん 湿度によるカビの発生など
建物に悪影響を及ぼしてしまいます。
このようになる前に 防水工事を検討されることが
建物を守るのに重要なことといえます。
まずは 旧防水シートの撤去です。
立ち上がり部分は アングルという金具で
抑えられています。
これらすべてを 手作業にて
撤去していく力仕事です
↑NSカチオンワン ↑レべモルカチオン
これらを混ぜ合わせよく攪拌し、旧シート防水を撤去しました屋上のモルタル素地の
補修をしていきます。
モルタルというのは その性質から ヒビや、亀裂が入りやすいものです。
経年によって 凹凸などもあるでしょう。
それらを この作業によって補修し、表面を均し、新たな防水シートが
確実に密着できる素地を作っていきます。
補修完了です。この状態で 完全な乾燥を待つため この日の作業は終了です。
福岡県那珂川市 O様邸 『高圧洗浄』
2017年4月20日(木)の作業内容
こちらのお客様のお宅の
高圧洗浄の作業に
入らせていただきました。
こちらのお宅は平屋で屋根は塗装いたしません。
外壁など 塗装工事をする個所を しっかりと汚れや藻、砂埃など
高圧の水にて 削り洗い流していきました。
この機会に アプロ―チや、塀など なかなか掃除ぬ難しい箇所も
高圧洗浄にて きれいにしていきました。
工事期間中 よろしくお願いいたします。
福岡市 博多区 T商事様事務所『タイルカーペット張り替え②』
2017年4月20日の作業内容
本日も 先日タイルカーペットを張り替えさせていただきましたお部屋とは
別のお部屋のタイルカーペットの張り替えをさせていただきました。
☝旧タイルカーペットを撤去し、 新しいものを貼っていきます。
お部屋全体にきっちりと貼埋め尽くして 最後や 角などは お部屋に合わせて
カットし 張り付けて 本日の作業も完成です。
次回は 土曜日に
作業に入らせていただく予定です。
よろしくい願いいたします。
福岡市 南区 M様邸 塗り替え工事『雨戸塗装』
2017年4月19日(水)の作業内容
本日は、塗装作業の最終日です。
雨戸の塗装をしていきました。
雨戸の錆や汚れを目の細かいサンドペーパーにてしっかり磨き
滑らかにならしていきました。
サビなどを磨く上記の『ケレン』作業が完了しまたら、 美しい仕上がりのための
『養生』をしていきます。
塗料のついてはいけない箇所、仕上がった外壁などに 塗料が付着しないよう
専用のビニールやテープで覆っていきます。
☝それから 『l下塗り』として 錆び止め材による塗装をして、
『下塗り』が完全に乾燥したことを確認し『中塗り』として
弱溶剤シリコン塗料の1回目塗装
『中塗り』の乾燥を確認して もう一度 弱溶剤シリコン塗料をもう一度全体に塗装する
『上塗り』をして
雨戸塗装も仕上がり 建物全体の塗装箇所の確認やお掃除をしていきました。
後は 足場解体して 完了となります。
最後まで よろしくおl願いいたします。