スタッフブログ
福岡市 東区 緑ヶ丘 T様邸 『屋根1面塗装工事②』
2016年12月28日(水)の作業内容
屋根鋼板の釘が経年によって 浮いてきている部分を探して しっかり打ち込みながら
錆を磨き 屋根鋼板の表面を均しす『ケレン』をしていき、
屋根鋼板部分に『下塗り』として
錆び止め塗料を塗装していきました。
屋根1面全体に『下塗り』をしていき、この日の作業は終了しました。
福岡市 東区 緑ヶ丘 T様邸 『屋根1面塗装工事①』
2016年12月26日(月)の作業内容
お客様のご依頼で 屋根の1面塗装工事に入らせていただきます。
先週の土曜日に足場を設置し、本日は 塗装をする屋根1面の『高圧洗浄』を
していきました。
経年による 旧塗膜のチョーキング(塗膜が劣化し粉状に屋根に付着している状態)
や、コケ・藻・砂埃など 塗装ができる状態まで
高圧の水にて 削り洗い流していきます。
塗装ができる状態にきれいになりました。
福岡市西区 Y様邸 FRP防水工事
2016年12月10日(土)の作業内容
ベランダのFRP防水が
かなり傷んできていましたので
ご依頼をいただきました。
この状態では 防水効果は
期待できない状態です。
傷んではげたり浮いたりしているまま
作業を進めても
新しく仕上がった防水膜は
密着が悪く 防水性も 耐久性も
発揮できませんので
まずは 用の磨き削り取る機械で
傷んだ表面の防水層をすべてきれいに
削り取っていきます。
そして 上記のようにベランダ全体を
しっかり研磨して
その作業によってでた 埃カスやごみを
残らずしっかり掃き掃除 拭き掃除をして
作業ができる状態にしていきます。
乾燥すると強いボンド性を発揮し
あとから塗布する防水塗膜を
確実に密着させるためのシーラーを
全体に塗装していきます。
福岡市早良区 M様邸『屋根 上塗り ☆ 完成』
2016年12月12日(月)の作業内容
もう一度 屋根全体に塗装する『上塗り』を
しっかりとしていき、 屋根の塗装作業を完成させていきました。
後日 足場を撤去し 足場が立つために撤去していました
車庫の波板を新しいものに交換設置していきました。
清掃・点検をして すべての作業が 完了です。
このたびは 弊社へご依頼くださいまして 誠に感謝しております。
ありがとうございました。
福岡市早良区 M様邸『屋根 中塗り』
2016年12月10日(土)の作業内容
この日は 屋根の『中塗り』をしていきました。
ニッペサーモアイ4Fという塗料を使用しました。
先日『縁切り』をしました屋根全体に
こちらの材料で 1回目の塗装をしていきます。
- フッ素樹脂を使用しているため耐候性、光沢保持性に優れています。
- 遮熱機能により屋根への蓄熱を抑制します。
という特徴の塗料です。
.福岡市早良区 M様邸『鉄製部分・木製部分・塩ビ 仕上げ☆屋根 縁切り作業』
2016年12月9日(金)の作業内容
コロニアル瓦の屋根に『縁切り』という作業をしていきました。
コロニアル瓦1枚1枚の重なり部分に 2枚ずつ ↑タスペーサーという
ポリカーボネート性の強い部品を 挟み込んでいき、
2~4mmほどの 雨水の脱げ道を確保していく
『縁切り』という作業をしていきました。
細かいひと手間の作業ですが この作業により 雨漏りなどの被害により
建物が傷むことを防ぐことにつながります。
先日 『中塗り』をしていきました 鉄製部分・木製部分・塩ビ部分に
『上塗り』としてもう一度同じように塗装していき仕上げ、
雨戸も 『錆び止め下塗り・中塗り・上塗り と塗装して
完成させていきました。
残りの作業も 残り少なくなってきましたが
最後まで よろしくお願いします。
福岡市早良区 M様邸『鉄製部分・木製部分・塩ビ 中塗り』
2016年12月8日(木)の作業内容
錆び止め塗装をした鉄製部分や、
防腐塗料を『下塗り」として
塗装した 木製部分。
樋などの塩ビ部分に
高耐候性
弾性仕様
環境にやさしい という特徴の
ファインSIという 弱溶剤シリコン塗料にて
『中塗り』として1回目の塗装をしていきました。
これらの個所の1回目の弱溶剤シリコン塗装が完了しましたので
後日 すべて もう1回塗装する『上塗り』をしていきます。
本当に 天気の良い日が続て ありがたいです
明日も よろしくお願いいたします。