スタッフブログ
福岡市東区O様邸『ベランダ塗膜防水・工事完了』
H26.8.11(月)の作業内容
昨日は、ベランダ床面の塗膜防水をしていきました。
2か所のベランダに施工していきます。
塗膜防水の塗膜を確実に密着させる
材料を塗っていき、
『中塗り』材にて、『中塗り』を全体に
1回して、その『中塗り』が完全に乾燥
しましたら、もう一度同じ材料にて
『中塗り』2回目をしていきました。
『中塗り』2回目が完全に乾燥しましたら。上塗り材にて、『上塗り』をしていき、
ベランダ床の塗膜防水が完成です。
そのほか、残りの雨樋・鉄部分などの
『上塗り』塗装を全て仕上げて
ご依頼頂きました塗装工事は全て
完了しました。
O様へ。
例の箇所の写真です。
木材を一度外して↓その場所を塗装してからまたその木材を元のように↓戻しています。
そして、本日8月12日、足場を撤去し、お掃除をしまして工事完了です。
施工前↓ 完成↓
この度は、ご依頼くださいまして、
また、工事期間中も温かく工事を見守りくださいまして大変感謝しております。
誠にありがとうございました。
ガイナの効果で残りの夏の暑い時期に快適生活を実感して頂ければ
うれしく思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
お隣のA様のお宅の塗装工事へ
入らせて頂きます。
大変ありがたいことです
張り切って作業をさせて頂きます!
よろしくお願いいたします!!
福岡市東区O様邸『屋根ガイナ塗装仕上げなど』














福岡市博多区 Y様邸 玄関扉塗装
H26.8.4(月)・6(水)の作業内容
4日の午前に作業をし、午後から5日は、雨に降られましたので
念のため 作業は中止させていただき、6日午前に作業を仕上げるという
2日間の日程でさせて頂きました。
玄関扉とその隣の鉄扉の塗装です。↑着手前
両方の扉の 錆びや 塗料の剥がれ、汚れを目の細かいサンドペーパーで磨き均し、
触る場所ですので手触りも滑らかに、塗装ができる状態にしていきました。
鉄製の鉄扉や、扉の枠に錆び止め塗料を塗って、錆びを予防していきます。
ここまでが、4日の作業でした。
6日には、『中塗り』をし、乾燥を確認して、『上塗り』と、
弱溶剤シリコン塗料にて2度の塗装をして、仕上げていきました。
←完成です。
扉がまた新しい印象になり
玄関周りも明るくなってように
思えます。
この度は、ご依頼くださいまして
誠にありがとうございました。
福岡市東区O様邸『屋根中塗り・外壁塗装仕上げなど』
H26.7.31(木)の作業内容
朝、事務所(早良区)を出るときすごい雨でしたが
お客様のお宅の東区は全く降る様子もなくいいお天気ということでしたので
東区へ出発! 同じ福岡市内でも、こんなにお天気がちがうものなんですね~~
本日は、昨日『下塗り』をしました
屋根全体にガイナ塗料にて『中塗り』を
屋根全体にしていきました。
先日、外壁は、3階外壁は『上塗り』まで仕上がっていますので
2階・1階外壁の『上塗り』をガイナ塗料にて仕上げていきました。
本日で、外壁の塗装は完成し、その後、今後 塗装をしていくカ所にしてあった
養生を撤去していきました。
お家のかたより
大好きな鹿児島の蒸気屋さんの
お菓子を頂きました♡
大変おいしかったです
明日も、張り切って
作業をさせて頂きます!
福岡市東区O様邸『屋根下塗りなど』
H26.7.30(水)の作業内容
本日は、屋根全体をヤネフレッシュシーラーという屋根専用の下塗り材にて
『下塗り』をしていきました。
夕方は、激しく夕立が降ってきましたので 作業を中断させていただきました。
明日も よろしくお願いいたします。
福岡市東区O様邸『軒天井上塗り・外壁中塗りなど』
H26.7.29(月)の作業内容
本日は、昨日の軒天井の『上塗り』をして、軒天井の塗装を完成させてから、
外壁の『中塗り』塗装の作業に
入っていきます。
←ごちらのガイナ塗料を使用して
外壁全体の『中塗り』・『上塗り』と
2回ガイナ塗料を塗装し、
塗膜に厚みを作り、ガイナと特性である
遮熱効果などなど、最大限に
高めていきます。
ガイナの詳しいご説明は、弊社のガイナ専用ホームページにて(←クリック)
まずは、3階の外壁はこちらのお色のガイナ塗料で『中塗り』をしていき、
2階と1階は、こちらのお色のガイナ塗料にて『中塗り』を全体にしていきました。
1階の外壁まで『中塗り』が完了しましたら3階外壁の『中塗り』が完全に
乾燥しておりましたので3階外壁の『上塗り』まで完成させていきました。
明日は、2階・1階の外壁のガイナ塗装の
『上塗り』を完成させて、
屋根の『下塗り』塗装をしていく予定です。
明日も張り切って作業をさせていただきます。
よろしくお願いいたします
福岡市東区O様邸『外壁・破風板・軒天上の下塗りなど』
H26.7.28(月)の作業内容
本日は、まず、こちらの
下塗り専用塗料の
ミラクシーラーエコにて
外壁全体・破風板・軒天井の
『下塗り』をしていきました。
ミラクシーラーエコを塗ることによって 塗装するものの素地を
健全にして、『中塗り』・『上塗り』で塗装する塗料を確実に
密着させる役割があります。
↑↑軒天井『下塗り』↑↑
↑↑外壁『下塗り』↑↑
破風板は、木製の部分もありますので 木製の部分には木部専用の下塗り材
ファインウレタンを使用しました。
外壁などの『下塗り』が完了しましたら 軒天井の『中塗り』も全てしていきました。
雨樋や、破風板、鉄製部分は、
こちらの弱溶剤シリコン塗料の黒色で
仕上げていきますので
まずは、破風板と軒樋の
『中塗り』をしていきました。
明日は、軒天井の『上塗り』など作業を進めていきます。
お天気が良いので作業も順調に進められています。
明日も 暑さに負けず 張り切って作業をさせて頂きます。