スタッフブログ
博多区吉塚アパート防水工事
H26.4.14(月)
アパート屋上の
防水工事のご依頼を頂きました。
←施工前
汚れのある状態では、施工ができません。
しっかり洗浄をしていきます。
今回は、足場や、防水ネットがないため
ご近所に汚れた水を飛ばさないよう
手作業で施工カ所全体を磨き
汚れをしっかりと掃除していきました。
本日は、防水塗装の『下塗り』をしていきます。
よろしくお願いいたします。
福岡県福津市 K様邸 『仕上げ作業』
H26.4.3(木)も作業内容は
仕上げ作業でした。
ブログに写真を張り付ける調子が悪くて、
更新が遅くなりました。
↑↑こちらのシリコン塗料にて破風板や、帯板・雨樋など『中塗り』『上塗り』と
2回塗りをしていきました。
塗装作業が終了しましたら
養生を全て撤去して
建物周りのお掃除をしましたら
作業は完了です。
次の日に足場を解体し、完了した建物全体の様子です。
この度は 弊社へご依頼くださいまして
誠にありがとうございました。
福岡県福津市 K様邸 『屋根ガイナ塗装上塗りなど』
H26.4.2(水)の作業内容
まずは、先日『中塗り』をして
コロニアル瓦の屋根材1枚1枚に
タスペーサーを差し込んで
雨水の逃げ道を確保し
雨漏りを防ぐ
『縁切り』をしていきました。
『縁切り』が屋根全体に終わりましたら
屋根全体にもう一度ムラなく
ガイナ塗装をしていく『上塗り』を
していき、屋根塗装を仕上げていきました。
昨日の作業の続きの鉄部分や、雨樋の『中塗り』を仕上げ、『上塗り』の作業に入り
本日の作業は」終了しました。
明日は、この作業の続きから進めていきます。
明日もよろしくお願いいたします!
福岡県福津市 K様邸 『屋根ガイナ塗装など』
4月1日(火)の作業内容
本日は、昨日『中塗り』をしました
塀へ、もう一度同じ塗料を塗装する
『上塗り』をして、塀塗装を仕上げ、
破風板や、空気腔・雨樋などの
『中塗り』を
屋根の塗装もガイナ塗料にてしていきます。外壁・屋根共にガイナ塗装ですので
遮熱効果・防音効果などなど省エネ効果ばっちりですね!!
ガイナ塗料の効果を最大限に発揮できるよう しっかりムラなく
『中塗り』していきました。
明日は、屋根の『上塗り』をして、屋根塗装も完成させていく予定です。
明日も張り切って作業させて頂きます!!
福岡県福津市 K様邸 『外壁ガイナ塗料上塗りなど』
H26.3.31(月)
昨日は、外壁の
ガイナ塗装の『上塗り』を
していきました。
既定の水の量を規定の時間
しっかり撹拌して
外壁全体のガイナ塗装を完了させていきました。
塀も塗装をしていきます。
外壁を下塗りした塗料と同じ
下塗り専用塗料を塀全体に
しっかりと塗装して
下塗りが乾燥しましたら
塀を『中塗り』していきました。
作業を並行して
こちらの水性ヤネフレッシュシーラーという
屋根専用の下塗り塗料にて
コロニアル瓦全体にもたっぷりと
『下塗り』をして、
塗料を確実に屋根に密着させていきます。
ここまでが昨日の作業でした。
本日の作業もこの後書かせていただきま~す!!
福岡県福津市 K様邸 『外壁ガイナ塗料中塗りなど』
H26.3.28(金)作業内容
前日、『下塗り』をした
軒天井に『中塗り』・『上塗り』をして
軒h天井の塗装を仕上げていきました。
使用しますのは
こちらのサニービルド
まずは、『中塗り』をしてから。中塗りが完全に乾燥したのを確認して
『上塗り』をして、軒天井塗装を仕上げていきました。
外壁は、ガイナ塗料(←クリックにてガイナ塗料の詳しいご説明)にて塗装していきます。
既定の水の量を、規定の時間しっかりと撹拌して
外壁へ『中塗り』として
1度目のガイナ塗装をしていきました。
本日も張り切って作業を
させて頂いております!!
福岡県福津市 K様邸 『外壁下塗りなど』
H26.3.27(木)の作業内容
昨日は、こちらの
水性ミラクシーラーエコにて
まずは外壁の『下塗り』をしていきました。
『中塗り』『上塗り』で塗装する塗料を
確実に密着させる役割のある塗料です。
ムラなくしっかりと全体に塗装していきます。
破風板や、帯板・軒天井にも 『下塗り』をしていきます。
本日もお天気がいいですので
作業は順調に進んでいます。
明日は、お天気が崩れそうですね。
お天気の様子を見ながら
作業を進めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。