スタッフブログ
東区S様邸『シーリング打ち仕上げ★鉄部分ケレン・下塗り』
H26.2.4(火)の作業内容
昨日は、写真がありませんでしたが、1階のシーリング打ちの続きです。
昨日の続きの作業で、
1階のシーリング打ちの作業を
仕上げていきました。
その後、屋根の鋼板を錆びやほこりを
磨き取る『ケレン』していきました。
『ケレン』をしながら 鋼板を押さえている釘が 経年によって緩んできていますので
浮いてきている釘は、しっかり打ち込んでいきました。
換気扇フードなど
鉄部分を全て 『ケレン』をして
『下塗り』として錆び止め塗装を
していきました。
今日は、急に寒くなりましたね~^^;;;
みなさん 風邪などひきませんように
お気を付けくださいね!!
東区S様邸『新シーリング打ち1階外壁』
H26.2.3(月)
本日は、私(友子)のおっちょこちょいで、カメラにSDカードを入れておらず、
作業写真を撮ったつもりが記録されていませんでしたm(__)mすみません。
本日は、1階の目地シーリング打ちをしていきました。
2階と同じように、『養生』をして、目地にバックアップ材を入れ込み
左上の写真のシールプライマーというボンドを目地に塗りこみ、
写真右のシーリングを昨日のようにしっかり撹拌して打ち込んでいきました。
明日は、この作業の続きをしていきます。
しっかりSDカードはカメラに挿入しましたので 明日は、写真を
撮ってもらえると思います!!
東区S様邸『新シーリング打ち2階外壁』
H26.2.1(土)の作業
まずは、昨日バックアップ材を設置した
外壁の目地に←こちらの
プライマーを塗っていきます。
目地の両側面と、バックアップ材を
シーリングと密着させるための
ボンドの役割をします。
2階の外壁はGAINA塗装をしますので
シーリング材によっては、家から塗装をすると
ブリードといって、シーリングの成分の一部が、 塗膜にとけ込みシ-リングをしたラインで
変色する場合があります。
そのようなことを防ぐため こちらの
ノンブリートタイプのシーリング材を
使用します。
このシーリング材の
主剤と、硬化剤を
既定の時間≪15分≫をしっかり
撹拌してムラなく、混ぜ込んでいきます。
しっかり撹拌したシーリング材を
目地に打ち込んで、専用のヘラで、
空気を抜きながら目地に押し込み
表面を均します。
硬化剤の混ぜられたシーリングは、乾燥すると硬化し、新しいゴムのように
なります。 乾燥が始まり、その状態に少しでもなる前に
素早く養生を撤去することがきれいに仕上げる秘訣です^^
来週は、1階のシーリング打ちの作業も
していきます。
来週もよろしくお願いいたします。
東区S様邸『新シーリング打ちのための下準備』
H.26.1.31(金)
今日は、昨日の旧シーリングの撤去作業の続きから、新しく打つシーリングが、
外壁材と外壁材の間の目地に美しいラインで打てるように
目地の両際に専用の紙テープを貼っていく『養生』をしました。
それから、目地の中の背面に
こちらのバックアップ材という
物を埋め込んでいきます。
建物は温度の変化などの自然現象や、
経年によりゆがみや、動きが生じますので、
この動きに追従できるような
打ち方をしなければなりません。
住宅建築において、
外壁目地部でのシーリング材は
2面接着を確保するのが基本です。
2面接着とは、外壁材と外壁材のつなぎ目の目地には、
横2面、背面1面の計3面のシーリング材の付着面があります。
シーリングをそのまま充填しますと
目地背面と側面2面の3面接着になってしまいます。
この背面の接着をさせない接着方法が2面接着です。
その為に、背面にはバックアップ材やボンドブレーカーというものを
挿入するわけです。
2面接着するために、深い目地であればバックアップ材を
バックアップ材を入れられない浅い目地の場合はボンドブレーカーというものを
目地背面に貼ることによって三面接着を防ぎ、
二面接着することが出来ます。
明日は、この作業の続きから、新しいシーリングを打つ作業をしていく予定です。
明日も お天気が良いようですね^^
よろしくお願いいたします。
福岡県宗像市 I様邸『仕上げ作業』 東区S様邸『旧シーリング撤去』
H26.1.29(水)
本日は、まず、宗像市のI様邸の作業を仕上げていきました。
鉄部分など、『上塗り』をして、仕上げていき、
作業を完了させました。
金曜日に足場を解体させていただきます。
最後までよろしくお願いいたします。
その後、東区のS様邸へ向かい、シーリングを打ち替えするため、
旧シーリングを撤去していく作業を
していきました。
この作業は、まだ途中ですので
また続きをしていきます。
工事期間
よろしくお願いいたします。
東区のS様邸『高圧洗浄』
H26.1.28(火)
月曜日に、足場を設置させて頂きました 東区のS様邸へ
高圧洗浄の作業に入らせてただきました。
「ご近所の皆様、工事期間中は、お騒がせいたしますがよろしくお願いたします。」
という気持ちを込めて弊社の懸垂幕を掛けさせていただきます。
経年による、瓦に積もっ砂埃や、
藻、コケなどの汚れを
残らず全て 高圧の水で
削り洗い流していきます。
軒樋の中も、この機会に
しっかり洗浄して、
詰まりを予防します。
もちろん屋根に乗った足場の足の下も、一つずつしっかり洗浄していきました。
軒天井や、破風板、外壁全体など塗装をする箇所は、塗装ができる状態の
汚れがない状態にしっかり洗い流していきました。
この機会に 窓も洗浄しました。
明日は、福岡県宗像市 I様邸の作業を仕上げて、時間がありましたら
S様邸の作業に入る予定です。
今後とも よろしくお願いいたします。
福岡県宗像市 I様邸『屋根塗装完成』
H26.1.27(月)
昨日、『中塗り』を終わらせました
屋根全体に、本日は、もう一度
水性ヤネフレッシュシリコン塗料を
塗装してく『上塗り』をして、
屋根塗装を仕上げてきました。
明日は、お天気が崩れるようですので、雨でもできる作業として、
本日、足場を組ませてただきました次にお世話になります
東区のS様邸の高圧洗浄をさせて頂きいます。
お天気が回復たしましたら
こちらのI様邸の仕上げのお作業にはいります。
最後まで よろしくお願いいたします。