スタッフブログ
早良区 M様邸『高圧洗浄』
H.25.5.2(木) の作業内容は、建物の『高圧洗浄』です。
前日に、足場を組ませて
頂いております。
屋根瓦のコケや、藻・長年の砂ほこりなど、徹底的に高圧の水で
削り取り 洗い流していきます。
洗い流し、詰まりを防ぎます。
屋根の洗浄が終わり、破風板や、軒天上
外壁などのとそうをする箇所の汚れを
しっかり洗い流すのはもちろん
窓ガラスなども、足場のあるこの機会にきれいに洗浄していきました。
ゴールデンウィークではありますが
作業に入らせていただきます。
作業中は、ご不便をおかけすることも
あるかとはございますが、
しっかりと作業をさせて頂きますので
何卒 よろしくお願いいたします。
東区 D様邸『防水工事』
H.25.5.1(水)作業内容
こちらのベランダは、FRP防水です。
まずは、旧FRP防水の、防水層の表面を全て削り取っていき、削ったものの粉などを
全て残らず掃除していきます。
『下塗り』としてプライマーを
全体に塗っていきます。
この後の作業で塗る防水材が
しっかりベランダの床材に密着
させる為の 「下塗り」です
←そして、ガラス繊維を防水面に敷きながら
←こちらの材料をたっぷり塗り↑
よく浸透させガラス繊維を密着させてから
専用の鉄ローラーを転がして空気を押し出し↑もう一度同じ材料をたっぷり塗装して
国交省大臣認定の飛火試験に合格
リマスターというFRP材料を使用して
『上塗り』をしていきます。
飛火による延焼を防ぎ、
わずかな水の侵入も確実にガードする
という強靭な防水膜を形成します。
養生を全て撤去し、掃除や、塗装膜の確認をして。
懸垂幕を撤去していきました。
まだ、わずかに作業は残っていますが、塗装工事はすべて完了いたしました。
この度は、まことにありがとうございました。
本日は、昨日足場を設置させて頂きました
M様邸に入らせていただき、高圧洗浄を
させて頂いております。
東区 D様邸『雨戸塗装など』
昨日の作業の続きで、
軒 樋 ↑ 破 風 板 ↑
(ナニ?この表情・・・)
換気扇フード↑や、 窓上庇の鉄板↑
←ベランダ腰壁上の鉄板の
『上塗り』をクリーンマイルドフッ素
にて塗装し、これらの箇所
を仕上げていきました。
ハイポン20デクロにて『下塗り』をし、
←『中塗り』の乾燥を確認して
『上塗り』をして、
雨戸の塗装も仕上げていきました。
本日は、ベランダ床の防水工事をさせて頂いております。
塗装作業のほうは、塗装した箇所の最終チェックや、掃除をしていきます。
作業も残りわずかとなりました。
足場を解体し、お引き渡しまでお騒がせいたしますが、よろしくお願いいたします。
また、本日は、早良区にて足場の設置をさせて頂いております。
こちらは、連休中の作業となりますが、お客様のご理解を頂き、
ご近所の皆様にもその旨ご挨拶と共にお伝えしております。
大変感謝しております。ありがとうございます。
工事期間中は、十分な配慮はさせて頂きますが、
ご不便をおかけすることもあるかと思います。
何卒 よろしくお願いいたします。
東区 D様邸『塀塗装など』
H25.4.29(月)の作業内容
下塗り塗料と同じもので
塀の『下塗り』をしていきました。
↑『中塗り』をして、
『中塗り』の乾燥を確認して
←『上塗り』をして 塀の塗装を
完成させていきました。
塀も建物の外壁と同じ
フッ素塗料を使用しています。
塀の『中塗り』の乾燥を待つ間
予備瓦の塗装を仕上げました。
破風板や、雨樋・庇などには、
こちらのフッ素塗料を使用しました。
クリーンマイルドフッ素は、
超低汚染性
セラミック複合の特殊技術で従来にない超低汚染を実現しました。超耐久性
耐候形1種に相当する性能を示します。防かび・防藻性
特殊設計により、微生物汚染を防ぎます。透湿性
透湿性塗膜は内部結露の防止に役立ちます。幅広い下地適用性
弱溶剤で構成されているため、旧塗膜の種類を問わず、優れた密着性を示します。環境に優しい
溶剤形(強溶剤)塗料に比べて臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。
という特徴のある塗料です。
明日のお天気は、どうなるでしょうか??
お天気の様子を見ながら 作業の計画をさせて頂きます。
次回は、この破風板・庇・雨樋などの塗装の続きから
作業をさせて頂きます。
東区 D様邸『屋根上塗り』
H25.2.27(土)作業内容
先週末は、
屋根の『上塗り』を
フッ素塗料にて塗装をしていき、
屋根塗装を仕上げていきました。
また、大工工事で新しくなった
木材の部分の釘を打った凹みを
専用のパテを埋め、凹凸を
なくしていきました。
塀塗装の写真を
撮り忘れてしまいました・・・<(__)>
今週も張り切って作業をさせて頂きます。
東区 D様邸『屋根中塗り☆外壁上塗り』
H.25.4.26(金)の作業内容
本日は、こちらの
水系パワーフロン(中塗り専用)
というフッ素塗料にて、
屋根の『中塗り』をしていきました。
屋根全体に水系パワーフロンをたっぷり塗らなく『中塗り』をしていきました。
改修もしていきました。
改修箇所と、外壁との取り合い部分にシーリングを打ち
塗装をするための『下塗り』も
していきました。
外壁の『上塗り』をしていきます。『中塗り』で使用したものと同じ
水性セラタイトというフッ素塗料をもう一度外壁全体に塗装していきます。
↑ 帯上外壁 ↑
↑ 帯下外壁 ↑
本日で外壁の塗装は完了しました。
明日は、屋根の『上塗り』を主に
その他作業を進めていきます。
明日もよろしくお願いいたします。
東区 D様邸『屋根下塗り☆外壁中塗り』
H25.4.25(水)
こちらの
←スラリー強化プライマーにて
していきました。
その名のとうり
モニエル瓦のスラリー層という
もろい瓦の表面の層を強固な層にし、
塗料の密着を確実にする下塗り材です。
スラリー強化プライマーを
ムラなくしっかりスラリー層に
染み込ませるよう
たっぷり塗っていきます。
建物の傷みの激しい部分は
大工工事して改修しています。
水性セラタイトフッ素塗料にて
外壁の帯板より上の部分の外壁の
『中塗り』と、
帯板より下の外壁の『中塗り』を
していきました。
水性セラタイトフッ素塗料は、
超低汚染性
塗膜表面は低帯電性となり、大気中の排気ガスや粉塵による汚れが- 付着しにくい構造を実現しました。また、汚れが付着しても
- 塗膜表面が親水性であるため、雨により徐々に除去され
- 長期に亘り優れた超低汚染性を発揮します。
超耐久性
ベースに強靭な塗膜を形成するふっ素樹脂を採用することにより、- 卓越した耐候性を示します。
安全性
完全水性塗装システムにより、安全性の高い塗装環境を提供します。防かび・防藻性
特殊設計により、かびや藻などの微生物による汚染に対して- 優れた抵抗性を示します。
という特徴があります。
明日は、屋根の『中塗り』をして、外壁の『上塗り』をしていく予定です。
明日もよろしくお願いいたします。