スタッフブログ
田川市 H様邸『外壁下塗り』
昨日は、
こちらのソフトサーフという
下塗り塗料で、外壁の
『下塗り』をしていきました。
- 微弾性があり防水性を発揮します 。
- 旧塗膜表面の微細なひび割れなどをカバーでき良好な仕上り感が得られます。
- 優れた密着性を示し、耐久性の高い保護層を形成します。
- 低臭気で安全な作業環境を維持できます。
という特徴のある材料です。
H様邸の外壁は、1階はタイル貼りですので、2階の外壁のみの
塗装となります。
外壁をヒビなどからより強固に守るため、ソフトサーフを厚塗りしていきます。
箇所を刷毛でたっぷりソフトサーフを
塗っていき、
このように網目状になった
厚塗り専用のローラーで、凹凸模様を
揃えながらソフトサーフを厚く塗っていきます。
厚塗りが終わり、塗料が乾燥塗る前に あらかじめ『養生』のうえに、
厚塗りをしたら撤去するための紙テープを貼ってありますので、
このテープのみ撤去していきます。
厚塗りが、乾燥してしまってからのテープの撤去は、
仕上がりのラインが凹凸になるので美しくありません。
また、乾燥してからの撤去は、厚塗りされたソフトサーフの弾力で
塗料が引っ張られ破けたようにテープがはがれるのでやはり美しくありません。
そういった理由から 上塗りで仕上がる少し内側に紙テープを貼って(捨てテープ)
厚塗りされたソフトサーフを仕上がりより少し内側でとどめます。
このひと手間は、小さいように感じますが、塗装面全体となると、
すると、しないとでは、大きく仕上がりの印象が違ってきますので
美観のためには大切な作業です。
外壁の『下塗り』の完了です。
厚塗りをしてありますので、乾きに時間がかかりますが、完全に乾燥してから
『中塗り』の作業に移ります。
本日のお天気ですので 順調に作業を進めることができます。
明日は、雨ですね。
お天気や、気温の様子を見て作業をすすめさせていただきます!
田川市 H様邸『外壁補修部分肌合わせ』
先日、外壁をシーリングで補修した箇所や、
ベランダの腰壁を補修した箇所は、
補修の必要がなかった周りの
ぷつぷつとした模様(リシン壁)と
外壁の表面の模様が違い
つるっとしていますので、このまま
塗装しますと、同じ色を塗装しても
「ここを補修しました!」と
すぐにわかるように目立ってしまいますので
補修をしたことが目立たなくするために
『肌合わせ』という作業をしていきます。
まずは、作業によって仕上がった軒天上に
肌合わせの塗料が付着しないよう
『養生』をしていきます。
ぷつぷつ模様(リシン壁)に模様を
合わせるには、シポカケンという
塗料に、軽いぷつぷつ素材アイサンドを
しっかり均等になるように撹拌します。
しっかり撹拌してできた材料を
補修カ所に周りのぷつぷつ具合と
ぷつぷつの密度をそろえるように
バランスを見ながら吹き付けていきます。
ベランダの腰壁を張替補修した箇所への
『肌合わせ』
補修をした箇所への『肌合わせ』をしていき、肌合わせの作業が完了です。
そして、1階の軒天上の『下塗り』は、2階の軒天上の下塗りをしたときに
一緒にしてありますので『中塗り』・『上塗り』をして、1階の軒天上の
塗装も仕上げていきました。
雨が降らなくても 寒い日は、屋根の結露が午後になっても乾かない時があります。
結露が完全に乾かないと 濡れた屋根を塗装することは
塗料が密着しないなどのことからできません。
塗装作業が思うように進められない日もあり工期が長くなりますが、
塗料の効果をきちんと発揮させるためには、無理な施工はできませんので、
ご了承の程 よろしくお願いします。
田川市 H様邸『2階軒天上塗装仕上げ』
昨日は、
先週末に『中塗り』まで
施しました軒天上に、
エバーロックで、
『上塗り』をして、
2階の軒天上の塗装を仕上げ、
今後の塗装作業に必要な
『養生』をしていきました。
(写真を撮り忘れました…<m(__)m>)
お天気がよく、気温も先週より上がり、ずいぶんと作業がしやすかったです。
この天気が続いてくれるといいのですが・・・。
ですが、気温が下がっても、天気がいい限り
寒さに負けず 張り切って作業をさせていただきます!!
田川市 H様邸『壁補修後シーリング打ち☆軒天上塗装』
痛んでいたベランダの腰壁を
新しく補修しました箇所の
ボードのつなぎ目の溝に
シーリングを打ち込み隙間をなくしていく
作業をしていきました。
まずは、溝からシーリングがはみ出ず
仕上がりがまっすぐになるよう『養生』をして、
シーリングを確実に密着させる
プライマーという乾燥すると
ボンド性を発揮する下塗り材を
たっぷり塗りこんで
専用のへらでシーリングを溝に押し込み 表面を均しながら空気を押し出しで
しっかりシーリング材をムラのないように入れ込んでいきます。
『養生』を撤去して、シーリングの打ち込み作業が完成です。
『下塗り』を
←こちらの
水性ミラクシーラーエコで
していきました。
(1階の軒天上塗装は、また後日
施工していきます。)
- 軒天上の素地と、『中塗り』『上塗り』で
- 塗装する塗料を確実に密着させる材料です。
- 総揮発性有機化合物を1%未満に抑え、
- 環境に優しく、優れた耐水性、耐アルカリ性を
- 示します。
- 防かび・防藻機能を発揮することで、
- 衛生的な環境を維持します。
まずは、2階部分の軒天上全体に
『下塗り』をたっぷり塗装していき、
←こちらのエバーロックという
- 付着性、浸透性がすぐれてた、
- 湿度の高い所やカビ、コケの発生しやすい所で
- すぐれた効果を発揮する塗料で
- 『中塗り』をしていきました。
2階部分軒天上の『中塗り』が終わったところで
雪が降ってきましたので、昨日の作業は終了と
させていただきました。
本日も、雪の予報ですので
作業は進められませんので お休みを
させていただいております。
来週は、お天気が良いようですので 順調に作業が進められるだろうと
天気に期待しております。
来週も張り切って作業をさせていただきますので
よろしくお願いいたします!
田川市 H様邸『ベランダ補修工事☆養生』
ベランダの腰壁が雨水の侵入により塗装が浮いてぶよぶよしていました。
こうなっているということは、中の木材なども傷んでいるということですので
昨日は、ベランダの腰壁がこのように傷んでいる数カ所を
はぎ取って中身を見て 補修をしていきました。
雨水の侵入によって、木材が腐食していました。
この状態でも危険ですが、これ以上腐食が進む前に補修をすることができて
よかったです。
腐食していた木材を撤去し、
もともとの作りと同じように
新たな木材を設置して、
ボードを貼っていきました。
新たなボードと、もともとのボードの隙間には、塗装作業の前に
シーリング材を打ち込み隙間をなくしていきます。
サイディングボードのつなぎ目などの
古いシーリングを撤去し、
↑こちらのシールプライマーという
シーリングを確実に密着させるための下塗り材を塗ってから、
へらで空気を押し出しながらしっかり
溝へシーリング材を押し込み
表面を均します。
シーリング材とは、乾燥すると
ゴムのように伸縮して、
建物の動きに追従し、外壁を
ヒビから守ります。
それから 次の塗装作業(2階部分の外壁軒天上・塗装)で
汚してはいけない箇所の『養生』をしていきました。
週末は、雪になりそうですね
お天気の様子を見ながら 作業を進めさせていただきます。
よろしくおねがいいたします!
田川市 H様邸『ケレン☆錆び止め塗装など』
昨日は、まず、前日の作業の続きで、
鉄部分(アルミ部分)の
錆びなどを磨き 表面を均す『ケレン』
の作業をしていきました。
屋根鋼板は、経年の建物の動きで 釘が緩んでいる箇所がありましたので
全ての釘を注意深くチェックし、緩んでいるものは、しっかり打ち込んでいき、
鉄部分とアルミ製部分に
↑こちらの ハイポン20デクロという 効果の高い錆び止め材を
『下塗り』として塗装していきます。
シャッター雨戸の塗装は、
外壁などの塗装作業が終わりましたら
『下塗り』『中塗り』『上塗り』と
続けて作業をしていきますので
その時に 錆び止め塗装をしていきますが、
それ以外の鉄部分・アルミ部分には、
全て錆び止め材を塗装していきます。
外壁に這わせてあります エアコンの室外機のホースのカバーは、
外壁に付いている状態ですと塗装ができませんので
全て作業中はカバーを外させていただいておりますが、
エアコンは、通常道理お使いいただけます。
本日も張り切って作業をさせていただいております!
田川市 H様邸『軒天上張替え作業☆外壁補修など』
昨日は、まず、前日の作業の続きの
高圧洗浄を仕上げて、次の作業へ。
大きな建物ですので
軒天上も通常より多くありますが、
建物全体で、10カ所ほどの軒天上が
雨水の侵入により腐食しておりましたので
張替えが必要な状態でした。
まずは、痛んだ軒天上のボードを全て撤去していき、
新たに設置する材料を
それぞれのサイズにカットして、
全ての補修カ所に 取り付けていきました。
(既存と色が違いますが、後に塗装で同じ色になります。)
外壁の補修もしていきました。
サイディング壁ですので
入るということはありませんので
あまりヒビはありませんでしたが
細かいヒビを見つけて補修していきました。
建築時に写真奥の窓の上部についている換気口のサイズに切られたような
切れ目がありました。
カットの最中にここには設置しないことに気付いたのか途中で切れ目が
止まっていたので すっぽりサイディングが抜けることはなかったようです。
ここにも しっかり補修材で補修をしました。
写真上部の外壁に影のような線が出ています。
この線は、外壁材のサイディング板とサイディング板をつなぐ
目地に打たれたシーリング材の性質による
その上に塗装された塗膜の変色です。
シーリング材には、このように塗装が仕上がった時には出てきませんが、
経年してシーリング材の影響がこのように塗膜に出てしまうものがあります。
(もう少し詳しく説明しますと シーリング材に含まれている可塑剤(柔軟剤)
がにじみ出てきたものに、大気の汚れが付着した為に起こります。
これを「ブリード現象」と呼びます。)
弊社で使用していますシーリング材は、全て
ブリード現象が起こらない「ノンブリードタイプ」の
高品質のウレタンノンブリードのコーキング材を使用しますので
今後 新しい塗膜にこのように影のような線が出ることはございません。
作業を並行して、
建物の鉄製(アルミ製)部分の
錆びを磨き表面を均す『ケレン』
という作業のしていき、
『ケレン』によって出た粉状の汚れも
全て掃き掃除をして、
塗装ができる状態にしていきました。
本日は、雨天のため
作業はお休みさせていただいております。
お天気が回復し次第
張り切って作業をさせていただきます!!