スタッフブログ

☆住宅お塗替え☆糸島市②鉄製部分錆び止め塗装 M様邸 6.17.2021

2021年6月17日

鉄製部分の『ケレン』作業

鉄製部分を全て磨き、高圧洗浄をし

全ての汚れを洗い流していきました昨日の作に続き

  

本日は それらの箇所全てに『下塗り』として錆び止め塗料の塗装を

行っていきした。

  

雨樋の掴み金具や 軒天井のぼーびの継ぎ目ジョイント金具も

しっかりと錆び止め塗装。

  

外壁に付帯しております 鉄製換気扇フードや 鉄製庇

 玄関ポーチの鉄製の柱

雨戸以外の鉄製部分の『下塗り』を完了させていきました。

雨戸は 外壁塗装完了後 塗装作業を行います。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

住宅塗替え工事④外壁塗装仕上げ 早良区I様邸 2021年6月

2021年6月17日

外壁塗装『下塗り』も完成し、本日は外壁塗装の『中塗り』から

作業を進めていきます。

  

『中塗り』『上塗り』と使用します塗料は、コンポウレタンという塗料です。

 『下塗り』同様に

『中塗り』『上塗り』でも 入角など ローラーの入りにくい箇所は

刷毛にてしっかりと塗料を塗布し ローラーにてなじませ

全体を塗装いたします。

  

『中塗り』が完成し、完全な乾燥を確認しましたら

『上塗り』として もう一度外壁全体にムラなく

コンポウレタンを塗装していきまし塗膜に厚みを付けて

効果 耐久性を確実にしていきました。

 

コンポウレタンは、耐侯性に優れ、耐水、耐アルカリ性にも優れています。

塗膜表面は、塵やほこりを寄せ付けず、いつまでも美しい外観を維持してくれます。

かびや藻類などの微生物に対して強い抵抗性を表し、衛生的な環境を維持します。

という特徴を持つ コンポウレタンを使用しました。

 

☆住宅お塗替え☆糸島市 M様邸①高圧洗浄 6.16.2021

2021年6月16日

 

 

糸島へおうかがいいたします~!

ありがとうございます!お塗替えのご依頼をいただきました。感謝です。

工事期間中 おさわがせいたします。よろしくお願いいたします。

  

『ケレン』作業行っていきます。

鉄製部分 錆など 表面を均す『ケレン』作業。

  

錆による凹凸を均し 表面を滑らかに また

表面の汚れを磨き取り除き 高圧洗浄によって汚れが取れやすくなるように

 

磨くことが必要な箇所を 磨いていきます。

しっかりと 力を込めて 隅々磨くことが必要な箇所は

磨き 手触りを可能な限り均一に 表面を整え

旧塗膜は磨いて撤去できるくらい浮いてきているものなどは

しっかりと撤去していきます。

 

屋根瓦のコロニアル瓦の抑え鋼板も全体にしっかり磨き

抑え鋼板を抑える釘の浮いてきているものがあれば

シッカリ打ち付けて改善していきます。

 

『ケレン』がすべて完了しましたら 高圧洗浄作業に入っていきます。

コロニアル瓦 コケや藻、砂埃 旧塗膜の劣化してとどまっている粉状のもの

全てしっかり洗い流し 汚れの残りがない状態にしていきます。

 

屋根洗浄が終わり 足場へ降りてきて

軒天井 破風板、軒樋 洗いにくいような箇所も

どのような箇所でも 塗装をする箇所は全て汚れのないように すべて洗浄します。

 

外壁ももちろん 外壁に付帯しております窓サッシ 換気扇フードや

雨樋などすべてしっかりと洗浄します。

 

1回屋根(下屋根)に乗った足場の足も一つずつ上げて

その下も同じようにしっかり洗浄し、 建物全体塗装ができる状態まで

洗浄しました。

 

汚れの残った状態では 塗料の密着が確実なものではなくなり

塗膜の浮きや剥がれの原因となり得ますので確実に洗浄していきました。

 

明日からも よろしくお願いいたします。

 

住宅塗替え工事③外壁塗装 早良区I様邸 2021年6月 

2021年6月15日

外壁塗装の『下塗り』は、ソフトサーフという下塗り専用塗料を使用して

行っていきました。

     

塗装が仕上がっております軒天井に外壁塗装の塗料が付着しないように

密着性の低いマスキングテープをまっすぐに貼り 養生をして

まっすぐのラインに仕上がる用にしていき、入角は刷毛にて丁寧に塗装をして

その後 ローラーで全体をなじませながら

しっかりとムラなく外壁全体にソフトサーフの塗装をしていきました。

ソフトサーフSG エスケー化研
弾力性のある防水性を発揮する下塗り材です。

旧塗膜表面や外壁素地の細かいひび割れをカバーしてくれ

良好な仕上り感です。
水性から溶剤形まで各種上塗材に優れた密着性を発揮し、

耐久性の高い保護層を形成してくれます。

また、水性ですので、安全です。

 

という特徴のソフトサーフにて『下塗り』をいたしました。

 

 

☆ドア枠塗装☆天神テナント様ドア枠塗装 6.15.2021

2021年6月15日

テナントドア枠のお色変え塗装のご依頼を頂きました。

もともとは 薄いグレー色のドア枠でした。

 

 

目の細かいサンドペーパーで 表面を磨きながら 均し 様っても滑らかに。

そして 木材の継ぎ目の細かい隙間をシーリングで埋めて滑らかに繋ぎ

  

ドアのお色に合わせて黒色に塗装しました。

仕上げ塗料を2回塗装して 塗膜に厚みを付けて 艶を均一に

  

ドアのお色に合わせた黒色で 建具に統一感を出していきました。

この度は ありがとうございました。

 

住宅塗替え工事☆木部 鉄部など付帯部『中塗り』・塀塗装など☆早良区 O様邸6.14.021”

2021年6月14日

木部部分 鉄製部分へ 先日までに『下塗り』として

木製専用の下塗り材 木部用ファインウレタンと

 

鉄製専用の錆止め塗装を『下塗り』しておりましたので

本日『中塗り』弱溶剤塗料のお色が濃い茶色で 建物のお色を引き締めていきます。

  

基礎も基礎専用の塗料セラミガードNEOにて 保護塗装をしていきます。

 

塀の塗装も『下塗り』をシーラー塗装をして外壁塗装で使用しました塗料と同じ

オーデフレッシュSI100Ⅲにて『中塗り』・『上塗り』と

全体を3回塗装して仕上げていきました。

 

お天気が良く 順調に作業を進めることができております。

残りの期間も よろしくお願いいたします。

 

 

住宅塗替え工事②高圧洗浄 早良区I様邸 2021年6月 

2021年6月14日

軒天井塗装の作業に入っていきます。

軒天井の『下塗り』です。軒天井全体にシーラー塗装をしていきます。

  

後に塗装する塗料をムラなく確実に密着させるため

シーラーにて軒天井の表面の状態を均一に整えます。

そして 仕上げ塗料の確実な密着の為 しっかりとまんべんなく塗装していきます。

 

『下塗り』の確実な乾燥を確認して『中塗り』の作業です。

ケンエースGⅡという軒天井塗装に適した塗料にて 『中塗り』を行い

 『中塗り』後の乾燥を確認して

もう一度軒天井全体に ケンエースGⅡを塗装する『上塗り』を行って

軒天井塗装を仕上げていきました。

  

外壁の塗装に入り前に 窓の養生など塗装をするために

塗料が付着してはいけない箇所をビニールやテープで覆っていきます。

窓サッシ周りなど まっすぐにテープをしっかりと塗料が滲まないように

テープを貼ることで メリハリのある外壁塗装の仕上がりとなります。

 

そして 塗装前に モルタル壁の細かいヒビを補修していきました。

次回もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付