スタッフブログ

☆戸建て塗り替え工事☆折半屋根張り替え大工工事・軒天井塗装・外壁中塗りなど 早良区O様邸 6.8.2021

2021年6月8日

お客様より今回のご依頼を頂きましたのは 約2か月前でした。

その時 折半屋根の錆による穴から雨漏りがしている とのことでしたので

今回 塗装工事をお待ちいただいております間 応急処置として

穴の開いた折半屋根を 鉄専用のパテを埋めて 簡易的ではありますが

今回の工事まで雨漏りを止めさせていただいておりました。

  

お待たせしてしまいましたが 今回 こちらの折半屋根を撤去し

その下の傷みを確認して 必要な補修をしていきました。

  

やはり折半屋根の木材は痛んでおりました。

 

  

傷んだ木材を全て撤去し、新しい木材にて 新しい折半板金を貼りつけていくための

枠を作って

  

野地板を貼っていきました。

  

綺麗になりました。

そして その野地板にアスファルトルーフィングを貼っていきました。

 

 

建物全体の軒天井の『下塗り』を行って

  

外壁の刷毛塗りをして全体をローラーで『中塗り』していきます。

  

基礎も塗装をしますので 本日はそのための『下塗り』を行いました。

明日も よろしくお願いいたします。

 

住宅塗替え工事☆ベランダ床FRP防水作業☆城南区N様邸 6.7.2021

2021年6月7日

 

塗装工事が完了し、ベランダ床のFRP防水工事を行っていきました。

 

旧 FRP防水塗膜をしっかりと磨き できるだけ撤去し、

しっかりとシンナー拭き掃除。汚れの残りない状態にして

 

 

 

プライマー塗装。全体にしっかりと浸透させて、

 

 

次に1回目のぷらいまーが完全に乾燥しましたら

ガラスネットを敷きながら ガラスネットと

1層目のプライマーを密着させるため

プライマーを塗布してガラスネットに

含ませながら密着させていきます。

 

 

 

そしてFRP樹脂を『中塗り』

眼前に乾燥しましたら『上塗り』と

2回塗装してムラなく

防水幕に厚みと弾力を付けて

2層目もしっかりと乾燥しましたら トップコート保護材を全体に塗布して

FRP防水工事を完成させていきました。

全ての作業が完了し

工事前とイメージも変わり

おうちを見るたびに

気持ちの良い毎日を感じて頂けますと

嬉しく思います。

 

この度は ありがとうございました。

 

住宅塗替え工事☆屋根『中塗り』・外壁『中塗り』☆早良区K様邸6.7.2021”

2021年6月7日

 

外壁の『中塗り』。先日の作業の続きより作業を進めていきます。

刷毛にてローラーで塗料をしっかりと入れることが難しい凹凸のある箇所は

前もって 刷毛にて塗装をしてしっかりと縦樋の裏側にもしっかりと

塗料を塗膜を付けて塗装をしていきます。

  

違うパターンのサイディングボードの外壁部分もお色を変えて

刷毛にてしっかり塗装をして ローラー塗装をしてなじませて塗装をしていきます。

  

外壁の『中塗り』をしながら 屋根の『中塗り』も行っていきました。

  お天気が良く 作業が順調に進んでおります。

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

☆戸建て塗り替え工事☆外壁下塗り 厚塗り塗装マスチック工法 早良区O様邸 6.7.2021

2021年6月7日

外壁塗装の作業や大工作業 今週も作業を進めさせていただきます。

梅雨のはずですが お天気が続きそうでありがたいです🌞

お騒がせいたしますが よろしくお願いいたします。

  

先週 錆び止め塗装や木部の下塗りを行い、養生をしていきましたが

本日はその続きの作業からおこなっていきました。

  

窓などの養生はできるだけ短い期間で撤去できるよう工程を考えていきます。

『下塗り』は厚塗りマスチック工法ですので 1日しっかりかかります。

乾燥にも時間が普通塗よりは必要です。

 

  

ですが こちらの外壁はモルタル製で築35年ほどであり、

(増築部分はサイディング外壁です。)

以前の塗装工事から28年ほどになるそうですので

今回はしっかりと建物の傷みをメンテナンスをしながら

外壁の塗膜を厚くし 柔軟性のある塗膜で建物の動きに追従して

ヒビの入りやすい特徴のありますモルタル製の外壁を

守ることができる塗膜であることが重要です。

ですので マスチック工法で 下塗りに使用しております

アンダーフィーラーエクセルという弾力と柔軟性を持つ塗料を

厚塗り用に希釈して普通塗りより粘度を高め

へちまのようにポコポコと穴の開いたローラーに塗料を含ませ

外壁にそのローラーを転がし波模様を整えながら

塗膜に厚みを付けていきます。

砂骨スモールローラー ファインカット 大塚刷毛製造

☝こちらがマスチックローラーです。

このポコポコにより 外壁表面により多くの塗料を塗布することができます。

 

そして マスチック塗装が終わった窓サッシ周りの養生テープの上 少し内側に

マスキングテープを敢えて貼っております『捨てテープ』のみを撤去していき、

マスチック塗装による凹凸のある塗膜の下塗りの外側まで 完成塗膜が来るように

養生テープを残し 完成しましたら仕上がりがまっすぐのラインになるようにひと手間かけております。

 

明日も よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

☆戸建て塗り替え工事☆外壁補修・鉄製部分錆び止め塗装など 早良区O様邸

2021年6月5日

 

外壁の洗浄を先日終えまして 本日は 外壁の亀裂や

増築部分のサイディング外壁の目地など必要な箇所へシーリングを打ちや

補修作業を行っていきました。

目地部分の補修やサッシ周りの補修をしていく際には

まっすぐにシーリング打ちを完成させますため『養生』を行ない

シーリングを打ち へらで抑え均し 空気を押しだしながら シーリング内に

空気のないようにしっかりと押し込み補修をして

シーリングの表面を均していきました。

 

 

そして 昨日 鉄製部分の『ケレン』磨き作業をして

旧塗膜の浮きや剥がれを磨き撤去し、錆を磨き均していきました部分の

『下塗り』しまして錆止め塗装をしていきました。

  

雨樋の掴み金具              庇鉄板

  

換気扇フード

外壁と基礎の取り合いにあります水切り鉄板

 

2種類の雨戸など 鉄製部分全体に

それぞれ錆び止め塗料にて『下塗り』を行いました。

鉄製部分用 錆び止塗料

 

そして 木製部分にも

錆止め塗料と同じお色に見えますが 木製部分用の下塗り塗料

木部用ファインウレタンにて 『下塗り』を行っていきました。

 

来週もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

ベランダFRP防水トップコート☆住宅塗替え工事☆城南区S様邸6.5.2021

2021年6月5日

 

塗装工事が先日全て完了し 本日は ベランダの床のFRP防水のトップコートを

行っていきました。

  

まず 旧FRP防水のトップコートをしっかりと磨きとり 表面を均して

 

その 磨いて出た粉状の汚れを

全てシンナー拭き掃除をして

汚れやごみのないように掃除していきます。

 

そうしましたらFRP全体にしっかりと塗膜を付けて塗装をしていきます。

刷毛にて立ち上がり部分や入角を

全てにしっかり 塗布して

全体になじませながら しっかりと塗布してトップコート塗装を仕上げていきました。

ベランダ床もきれいに仕上がりました。

 

この度は 工事のご依頼をくださいまして誠にありがとうございました。

今後とも よろしくお願いいたします。 

 

住宅塗替え工事☆屋根『下塗り』・外壁『中塗り』・軒天井塗装☆早良区K様邸6.5.2021”

2021年6月5日

軒天井の塗装から 先日『下塗り』を行っていきましたので

『中塗り』をしていきました。

 

軒天井の入隅や軒天井のジョイント部分の凹凸へも刷毛にて塗装をして

塗り忘れのないようにして

 

ローラーにて 刷毛で塗装をした部分と一緒に塗装をしてなじませて

全体を塗装していきます。

 

そして 外壁の『中塗り』の作業に入りました。

軒天井の塗装と同じように 刷毛とローラーを使い分け

塗り斑や塗り忘れのないように塗装をしていきます。

屋根の『下塗り』も作業を並行して行っていきました。

 

 

全体に ムラなく 下塗り塗料を行っていきました。

 

 

来週も よろしくお願いいたします。

  • 著者プロフィール
  • 著者プロフィールへ
>●●●●●●までお気軽にどうぞ 無料相談受付